メープルシュガーとは?カロリー・糖質や効能は?使い方のおすすめも紹介!
メープルシュガーはどんな砂糖か知っていますか?メープルシロップを違いはあるのでしょうか?今回は、メープルシュガーの〈カロリー・糖質・栄養成分〉など特徴や、どこに売っているのか・なくても代用できるかも紹介します。メープルシュガーの使い方・活用レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- メープルシュガーとは?どんな砂糖?
- メープルシュガーはサトウカエデの樹液から作られた砂糖
- メープルシュガーのカロリー・糖質
- メープルシュガーの味わい・風味
- メープルシュガーの栄養成分や効能は?体にいい?
- ①むくみ解消
- ②ダイエット効果
- ③美容効果
- メープルシュガーはどこに売ってる?代用できる?
- メープルシュガーが販売してる場所
- メープルシュガーの代用はきび砂糖がおすすめ
- メープルシュガーはメープルシロップでも代用できる
- メープルシュガーの賞味期限と保存方法
- メープルシュガーの使い方・活用レシピ
- メープルシュガーが合う料理について
- レシピ①メープルシュガートースト
- レシピ②メープルシフォンケーキ
- レシピ③肉じゃが
- メープルシュガーを使ってみよう
メープルシュガーとは?どんな砂糖?

メープルシュガーは自宅になくても、メープルシロップを常備している人は多いことでしょう。しかしメープルシュガーも使い方を覚えると、とても便利な甘味料の一つです。ここでは、メープルシュガーとはどんな砂糖かについて説明します。
メープルシュガーはサトウカエデの樹液から作られた砂糖
メープルシュガーとは、シュガーメープルとも呼ばれるサトウカエデの中でも樹齢40年以上の幹から採取した樹液の水分を取り除いた砂糖のことです。メープルシロップもサトウカエデの樹液が原料であることは変わりませんが、メープルシロップの場合は水分の体積が40分の1になるまで煮詰めてあります。
つまりサトウカエデの樹液を原料に水分を飛ばしたものがメープルシュガー、それを煮詰めたものがメープルシロップです。メープルシュガーと水の割合が2対1になるように混ぜ合わせると、メープルシロップになります。
メープルシュガーのカロリー・糖質
100gあたり | カロリー | 糖質 |
メープルシュガー | 375kcal | 97.6g |
メープルシロップ | 257kcal | 66g |
※含有量は日本食品標準成分表を参照しています。
メープルシュガーとメープルシロップはいずれもサトウカエデの樹液を原料とした甘味料ですが、水分量がメープルシロップの方が多いことから、カロリーに差が出ます。グラニュー糖100gのカロリーが387kcal、糖質が100gであることを考えると、メープルシュガーはグラニュー糖に近いカロリー・糖質量と言えます。
メープルシュガーの味わい・風味
メープルシュガーはサトウカエデの樹液から水分は取り除いているものの、そこに含まれているミネラルやビタミンはそのまま残っています。そのためメープル特有の深みとコクが感じられる、上品な甘さがあるのです。また、ほのかに香るメープルの風味を好む人も多いです。
砂糖について
— かほ@料理垢 (@FzPN4XuUH2ndjT9) June 7, 2019
上白糖
さっぱりとした甘さ
グラニュー糖
淡白な甘さ
ブラウンシュガー
甘い、パン生地はベタつく
黒糖
独特な香りと甘さ
メープルシュガー
メープルの香りがしっかりとあり、甘い
和三盆
優しい甘さ、パン生地ベタつく
主観ですが(´・ω・`) https://t.co/74LJU3cOtz
メープルシュガーの栄養成分や効能は?体にいい?
樹齢40年以上のサトウカエデの樹液を原料とするメープルシュガーは、人工的に栽培している木ではなく、森に自生している木を活用しています。ここでは、その自然由来成分に含まれる栄養素とその効能について説明します。
①むくみ解消
メープルシュガーには、ハチミツの約17倍のカリウムが含まれています。カリウムには、体内の余分なナトリウムを体外に排出する働きがあるため、むくみ解消に効果があるのです。さらにカリウムには新陳代謝の促進や、毒素を排出するデトックス効果も期待できます。
②ダイエット効果
メープルシュガーは他の甘味料と比較すると、食後の血糖値の上昇を示すGI値が低いことで知られています。グラニュー糖のGI値が110、上白糖が109であるのに対し、メープルシュガーは73です。ダイエットを成功させたいなら、GI値の低いメープルシュガーの方がおすすめです。
また、メープルシュガーにはチアミンと呼ばれる栄養成分が含まれ、炭水化物を分解してエネルギーに変換する働きを持っています。それにより新陳代謝が向上することで、ダイエット効果にもつながります。
③美容効果
メープルシュガーには豊富なビタミンが含まれていますが、中でも美容効果に注目したいのがビタミンB2に分類されるリボフラビンと、ビタミンの一種であるナイアシンです。リボフラビンは細胞を成長させる働きがあり、皮膚や粘膜、髪などを健康に保ちます。
一方のナイアシンには炭水化物や脂肪の分解によるエネルギーの産生を促進する働きがあり、皮膚の新陳代謝の促進にも関わっているのです。この相乗効果により、肌や髪をきれいにするといった美容効果が期待できます。
メープルシュガーはどこに売ってる?代用できる?

メープルシュガーに興味はあっても、近所のスーパーで見かけたことがない人もいることでしょう。ここではメープルシュガーが購入できる場所と、手に入らない時などに代用できるものがあるのかについて説明します。
メープルシュガーが販売してる場所
メープルシュガーは海外の輸入食品を扱っているショップや、ECサイトで購入することができます。日本のメーカーが販売しているメープルシュガーもありますが、原料はカナダから輸入していています。有機栽培のメープルシュガー1kgの値段は、3500円前後が一般的です。
メープルシュガーの代用はきび砂糖がおすすめ
メープルシュガーはコクがあるものの、スッキリとした味わいが特徴です。メープルシュガーが手に入らない場合などにその風味に似たもので代用したいのであれば、きび砂糖を使うとよいでしょう。きび砂糖であればスーパーの店頭に並んでいることが多いので、購入しやすいのもポイントです。
(*きび砂糖について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)
メープルシュガーはメープルシロップでも代用できる
メープルシュガーは、メープルシロップで代用することもできます。しかし料理に使う場合、メープルシュガーと同量のメープルシロップを入れると、水分過剰になることがあるので注意が必要です。その場合は、グラニュー糖などと併用し、メープルシロップを風味づけに使ってください。
メープルシュガーの賞味期限と保存方法
砂糖は長期保存が可能な調味料として知られていますが、メープルシュガーも同様です。直射日光と高温多湿を避けた場所に常温で保管した場合、開封後でも賞味期限は数年単位とされています。
ただし、メープルシロップの場合はメープルシュガーとは違って冷蔵保存が鉄則で、賞味期限は2年以内となっています。いずれにせよ、開封後は早めに使いきることを意識しましょう。
メープルシュガーの使い方・活用レシピ
メープルシュガーは砂糖の一種なので、料理に使うだけでなく、飲み物に入れても問題ありません。体にもよいので、グラニュー糖の代用品としておすすめの調味料でもあります。ここでは、メープルシュガーが合う料理や活用できるメニューを紹介します。
メープルシュガーが合う料理について
メープルシュガーは独特の風味があるので、それを生かせる食材を合わせて料理するのがおすすめです。特に乳製品との相性がよく、メープルシュガーを加えることで風味にコクが加わります。煮物やお菓子作りに使っても、美味しく仕上がります。
レシピ①メープルシュガートースト
バターを塗った食パンの上に、メープルシュガーをのせて全体に塗り、オーブントースターで焼き上げるだけと簡単です。食パンに切り込みを入れておくと、中まで味がしみ込みます。
レシピ②メープルシフォンケーキ
シフォンケーキを焼く際にグラニュー糖だけでなく、メープルシュガーを加えることで香り豊かな一品となります。グラニュー糖とメープルシュガーの割合は、2対1がおすすめです。
レシピ③肉じゃが
メープルシュガーは醤油との相性もよく、肉じゃがに砂糖の代わりに入れるとコクが出ます。玉ねぎとメープルシュガーの甘さがしみ込んだ白滝が、肉じゃがをより美味しくしてくれます。
メープルシュガーを使ってみよう
今回はメープルシュガーのカロリーと糖質、栄養成分など特徴や、販売している場所、代用の方法などを紹介しました。メープルシュガーはカロリーオフにも健康維持にも役立つので、機会があればぜひ使ってみることをおすすめします。