かぼちゃのカビは取り除けば食べれる?白・緑・黒で種類別の危険性を解説!
【管理栄養士監修】かぼちゃに生えるカビは白・緑・黒の3種類ですが、カビを取り除けば食べても問題ないのでしょうか?今回は、かぼちゃに生えたカビは食べられるのかの画像での見分け方や、カビを生やさない保存方法のおすすめを紹介します。カビを間違って食べた場合の対処法も紹介するので、参考にしてください。
目次
- かぼちゃにカビが生える理由とは?
- かぼちゃは水分・糖分が豊富でカビが繁殖しやすい
- かぼちゃに生えるカビの種類
- ①緑色のカビ
- ②白色のカビ
- ③黒色のカビ
- かぼちゃにカビが生えても取り除けば食べて大丈夫?
- 白い色・緑色のカビは取り除いても食べるのは危険
- 黒カビは周りごと深く切り落とせば食べられる場合がある
- かぼちゃのカビ以外の食べるのを避けるべき特徴は?
- ①実が柔らかい・ぬめりがある
- ②加熱すると臭い
- ③カットしたら糸を引いている
- ④酸っぱい味がする
- かぼちゃの表面が白くてもカビではない場合も?
- カット表面の白い膜はデンプン
- かぼちゃのカビを間違えて食べた場合の対処法
- かぼちゃを日持ちさせる保存方法は?
- ①丸ごとかぼちゃの保存方法・期間
- ②カットかぼちゃの保存方法・期間
- ③加熱処理したかぼちゃの保存方法・期間
- かぼちゃでカビが生えてたら食べるのは避けよう
カット表面の白い膜はデンプン
かぼちゃのカットした面に、白い膜が現れることがあります。断面のみに白い膜が出ていたなら、それは白カビではなくデンプンです。これはかぼちゃに含まれている糖分から現れるものなので、美味しくいただけます。
ただし、白い部分が断面だけでなく様々な部分にあり、ふわふわした状態ならば白カビなので食べずに捨てるようにしてください。
かぼちゃのカビを間違えて食べた場合の対処法
かぼちゃのカビを間違って食べてしまった場合は心配になってしまいますが、まずは様子を見ましょう。カビには毒性がありますが、食べた量が少なければ症状は出ないことも多いです。カビを食べて症状がでるのは、食後1〜2時間くらいのときです。
下痢や嘔吐が起きるので、症状が重ければ病院で診てもらいましょう。辛い症状を回避するために下痢止めなど薬を飲みたくなりますが、このときの下痢は体内の毒素を排出しているので薬で止めてしまうのはあまり良くありません。耐えられないほど辛い時を除き、使用しないようにしましょう。
かぼちゃを日持ちさせる保存方法は?
正しい保存方法で保管すれば、カビを生やさずにかぼちゃを日持ちさせることが可能です。丸ごとの状態、カット、加熱処理したものとに分けて紹介するので、それぞれの保存方法をチェックしていきましょう。
①丸ごとかぼちゃの保存方法・期間
かぼちゃを丸ごと保存したい場合、土がついているならばまずは綺麗に落としましょう。その後しっかりと水気を拭き取り、風通しが良く涼しい場所に保管しておきます。カビの発生を防ぐため、高温多湿の場所は避けるようにしてください。14度以下で条件が良ければ、保存期間は2~3か月ほどになります。
夏は常温保存よりも、冷蔵保存がおすすめです。冷蔵庫で保管する場合は、かぼちゃを丸ごと新聞紙で包んでから保管しておきます。包む時は新聞紙が広がらないよう、かぼちゃを上下逆さまにして置いてから端を真ん中に集めるようにしてくるんでいきます。
②カットかぼちゃの保存方法・期間
カットしたかぼちゃは、丸ごとの状態よりも傷みやすくなります。特に種やわたが残っていると傷みやすいので、保存する前にスプーンなどで取り除いておきましょう。カットしたかぼちゃは断面から水分が抜けてしまうので、密封する様にラップをします。そのまま冷蔵庫の野菜室で保存しておけば、1週間ほど日持ちします。
③加熱処理したかぼちゃの保存方法・期間
加熱処理したかぼちゃは、冷凍保存がおすすめです。まずかぼちゃを適度な大きさにカットしたら、電子レンジ対応容器に入れて加熱します。加熱後に水分が出ていたら水気を切り、粗熱が取れるまで置いておきましょう。
冷めたかぼちゃはフリーザーバッグに入れて、金属製のバットやトレイの上に乗せて冷凍庫に入れます。金属製のバットなどの上に置くのは、冷凍庫率がより上がるためです。この方法で保存しておけば、約1か月ほど日持ちします。
(*かぼちゃの保存方法・期間について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
かぼちゃでカビが生えてたら食べるのは避けよう
かぼちゃには黒カビ、白カビ、緑カビが生える場合がありますが、どのカビの場合でも食べるのは避けた方が良いでしょう。特に白カビと緑カビは毒性が強いので、黒カビよりも注意が必要です。また、白色の部分があってもデンプンだという場合もあります。かぼちゃの状況を見極めて、料理に活用しましょう。