ビーフシチューのとろみが足りない原因や対処法は?より美味しくするコツを紹介!
ビーフシチューにとろみが足りない時はどうしていますか?今回は、ビーフシチューが水っぽくなる原因や、とろみをたす方法を紹介します。ビーフシチューをより美味しく作る方法や、ビーフシチューにとろみがつきすぎた場合の対処法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
ビーフシチューにとろみが足りない…
牛肉やじゃがいもなどの具材を贅沢に使ったビーフシチューは、カレーと並んで幅広い年代から人気のある料理です。濃厚なコクやとろみが特徴ですが、家でビーフシチューを作ると、とろみが足りず水っぽく仕上がることも多くあります。ビーフシチューにとろみが足りない時は、どのように対処すると良いのでしょうか。
ビーフシチューが水っぽくなる原因
ビーフシチューにとろみが足りない時は、何が原因なのでしょうか。まずは、ビーフシチューが水っぽくなる原因について紹介します。
①煮込み不足
ビーフシチューにとろみがつかない原因として、まず挙げられるのが煮込み時間が足りないことです。ビーフシチューは煮込むことで水分が蒸発してとろみが生まれるため、煮込み不足だと水っぽく仕上がります。ビーフシチューにルーを加えたら、最低でも10分以上は煮込むようにしましょう。なお、弱火でじっくり加熱すると焦げ付きを防ぐことができます。
②元の水分が多い
ビーフシチューに以下のような具材を入れると、水っぽく仕上がることがあります。
・新玉ねぎ
・新じゃがいも
・トマト
・冷凍した牛肉
これらの食材は水分量が多く、加熱によって水分が流出するため、ビーフシチューが水っぽく仕上がる原因となります。水分の多い食材をビーフシチューに入れる際は、煮込む際の水の量を減らして調節しましょう。また、具材を多く入れる場合も水っぽく仕上がりやすいので、煮込む水の量を減らしてみて下さい。
③とろみを防ぐ隠し味を使っている
ビーフシチューの隠し味に以下の調味料を使うと、とろみが付きにくくなると言われています。
・味噌
・醤油
・はちみつ
上記の調味料には、でんぷんを分解する酵素であるアミラーゼが含まれています。ビーフシチューのとろみはルーに含まれるでんぷんが加熱によって糊化することで生まれるものなので、アミラーゼがでんぷんを分解すると、とろみがつかなくなってしまいます。
アミラーゼは20分以上の加熱によって不活性化するため、上記の調味料をビーフシチューに入れる場合は十分に加熱してからルーを加えましょう。なお、カレーやホワイトシチューを作る場合もこれらの調味料を入れると同じ理由でとろみがつかなくなるので、参考にして下さい。
(*ビーフシチューの隠し味について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
④ふたを閉めっぱなしで煮込んだ
ビーフシチューを煮込む際にふたを閉めていると、水分が蒸発していかないためスープが煮詰まらず、とろみがつきにくくなります。ビーフシチューを煮込む際は、ふたを外した状態で加熱しましょう。なお、具材に早く火を通したい場合はふたを少しずらした状態で煮込むと、水分を逃しつつ熱を閉じ込めることができるのでおすすめです。
ビーフシチューにとろみをたす方法
ビーフシチューをよく煮込んでいるのに、とろみがつかない場合はどのように対処すると良いのでしょうか。ここでは、ビーフシチューにとろみをたす方法を紹介します。