あさりの口が開かない原因は?死んでる?食べられるかの見分け方を紹介!

あさりの口が開かない原因を知っていますか?しんでいるのでしょうか?今回は、あさりの口が開かない原因と対処法を〈砂抜き中・冷凍後〉別に紹介します。そのほかに、冷凍あさりのレシピのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. あさりが開かない…死んでる?
  2. あさりの口が開く仕組み
  3. あさりの口が砂抜きで開かない時の原因と対処法
  4. ①死んでいる
  5. ②砂抜きの水が悪い
  6. ③砂抜き時の環境が悪い
  7. 冷凍あさり(砂抜き済み)が開かない時の原因と対処法
  8. ①砂抜きの時点で死んでいた
  9. ②解凍方法が間違っている
  10. 口が開かないあさりは食べてもいい?
  11. 口が開かないあさりは食べない方が無難
  12. 死んで食べるのが危険なあさりの見分け方
  13. 冷凍あさりのレシピのおすすめ
  14. ①冷凍あさりのボンゴレ
  15. ②冷凍あさりの味噌汁
  16. ③冷凍あさりの酒蒸し
  17. ④冷凍あさりの炊き込みご飯
  18. あさりの「開かない=死んだ」ではない!

①砂抜きの時点で死んでいた

砂抜きの段階で死んだあさりは調理しても口を開かず、このようなあさりは食べられないので注意してください。砂抜きをした時に生きていたあさりでも冷凍すると死にますが、冷凍することで死んでからもタンパク質が腐らないうえに貝柱を動かす力も温存しているため、加熱すると生きたあさりのように口が開きます。

②解凍方法が間違っている

砂抜きした時点では生きていたあさりの口を開かないのは、解凍方法が間違っている可能性があります。冷凍したあさりを冷蔵庫に移して自然解凍したり冷たい水に入れて茹でたりするなど、ゆっくり解凍すると貝柱の細胞が破壊されて口が開かなくなります。そのため、冷凍したあさりを調理する際には解凍せずに凍ったままの状態で、一気に強火で加熱しましょう。

(*あさりの正しい解凍方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

あさりの正しい冷凍・解凍方法は?開かない場合の対処法やレシピのおすすめも紹介!

口が開かないあさりは食べてもいい?

口が開かないあさりは、殻をこじ開けて食べても良いのでしょうか。口が開いたあさりが食べられるかどうかについて解説します。

口が開かないあさりは食べない方が無難

基本的にあさりは生きていれば加熱すると口を開きますが、時おり貝柱の殻を閉じる力が強く殻を開ける靭帯の力が弱いあさりもいます。このようなあさりはたとえ生きていても口を開かないものの、殻を開ければ食べることができます。しかし、死んでいるあさりも同様に口を開かないことに注意が必要です。

口を閉じたあさりが生きているか死んでいるかを判断するのは困難です。そのため、口を開かないあさりは死んでいるものと仮定して、食べずに廃棄したほうが良いでしょう。

死んで食べるのが危険なあさりの見分け方

食べると体に害を及ぼす危険性のある死んだあさりには、以下のような特徴があります。

・強い腐敗臭がする
・あさりを触っても口を閉じない


あさりが死ぬと強烈な腐敗臭がするため、臭いを嗅げば死んだあさりかどうかを見分けることができます。また、砂抜き中に触れても口を閉じないあさりや加熱後口を開かないものも、死んでいる場合がほとんどです。あさりは死後すぐに腐敗菌が繁殖して貝毒と呼ばれる毒素を発生させるため、死んだあさりを食べると食中毒を起こす恐れがあります。

(*あさりの賞味期限や臭いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

あさりの賞味期限は?冷凍保存で日持ちする?食べれるかの見分け方なども紹介!
あさりが臭い…腐敗?食べられる?臭み取りできる砂抜きの仕方も解説!

冷凍あさりのレシピのおすすめ

冷凍したあさりは、パスタや味噌汁、炊き込みご飯など様々な料理に活用できます。ここからは、冷凍あさりを使ったおすすめのレシピを4品紹介します。

①冷凍あさりのボンゴレ

出典: https://cookpad.com/recipe/3929094

冷凍あさりときのこを使った旨味深い味わいのボンゴレのレシピです。下茹で済みの冷凍あさりを使えば、砂抜きの手間も要らず簡単に作れます。冷凍あさりを弱火で炒めると身が縮みやすくなるため、強めの火加減で加熱してください。

関連する記事