チーズフォンデュが固まる・分離する原因と対処法は?リメイクレシピも紹介!
チーズフォンデュが分離・固まったことはありませんか?シャバシャバ・ザラザラで美味しくないですね。今回は、チーズフォンデュが分離・固まる原因や対処法にくわえ、固まらない&分離しない防止策も紹介します。チーズフォンデュが失敗した時のリメイクレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- チーズフォンデュが固まる・分離して上手くいかない…
- チーズフォンデュが固まる原因と防止策は?
- 原因①チーズと水分の比率
- 原因②入れる牛乳・白ワインの温度
- チーズフォンデュが固まった時の対処法は?チーズを溶かす方法はある?
- 温めた牛乳・白ワインを入れてチーズを溶かす
- チーズフォンデュが分離する原因と防止策は?
- チーズの脂肪と水分が混ざり切っていないのが原因
- 防止策①片栗粉を事前にまぶして入れる
- 防止策②食べながらチーズをかき混ぜる
- チーズフォンデュが分離した時の対処法は?
- 片栗粉を牛乳・白ワインで溶いて少量入れる
- チーズフォンデュが失敗した時のリメイク方法は?
- ①ピザ
- ②グラタン
- ③ドリア
- チーズフォンデュが分離・固まっても大丈夫!
チーズフォンデュが固まる・分離して上手くいかない…
野菜やバゲットなどをトロトロのチーズにつけて食べるチーズフォンデュは、女性を中心に人気の料理です。とろけたチーズが美味しいチーズフォンデュですが、家庭でチーズフォンデュを作るときにチーズが固まる・分離するなど上手にできないことがあります。今回は、チーズフォンデュが上手に作れないときの原因や対処方法を紹介します。
チーズフォンデュが固まる原因と防止策は?
チーズフォンデュが固まると、チーズが固くなりザラザラとした舌触りになってしまいます。ここでは、チーズフォンデュが固まってしまう原因と防止策を紹介していきます。
原因①チーズと水分の比率
チーズフォンデュは、チーズと牛乳や白ワインを混ぜて作っています。水分量に対してチーズの量が多かったり、チーズを一気に入れたりしてしまうと固まってしまう原因になります。チーズフォンデュを作るときは、材料の分量に注意することやチーズを数回に分けて入れることで美味しいチーズフォンデュにすることができます。
原因②入れる牛乳・白ワインの温度
チーズフォンデュが固まってしまうもう一つの原因としては、牛乳・白ワインを入れるときの温度が関係しています。牛乳や白ワインがしっかり温まっていない状態でチーズを入れてしまうと、液体と分離したまま先にチーズが固まる可能性が高くなります。
牛乳は沸騰させると膜を張ってしまうので、沸騰直前まで温めてからチーズを入れゆっくりと混ぜるようにすると良いでしょう。
チーズフォンデュが固まった時の対処法は?チーズを溶かす方法はある?
チーズフォンデュが固まってしまった時でも、チーズを溶かす対処法を知っておけば安心です。ここでは対処法を紹介するので家庭で作ったチーズフォンデュが固まってしまった時の参考にしてみてください。
温めた牛乳・白ワインを入れてチーズを溶かす
固まったチーズは温めた牛乳・白ワインを入れて溶かすことができ、その際のポイントには以下のようなものがあります。
・牛乳・白ワインをしっかり温める
・牛乳・白ワインを少しずつチーズに足していく
・鍋の温度が上がりすぎないよう火加減に注意する
チーズフォンデュが固まる原因でも説明したように、牛乳や白ワインがしっかり温まっていないとチーズが上手く溶けないので沸騰直前まで温めてからチーズを少しずつ加えましょう。鍋の温度が高くなりすぎると、鍋の底にあるチーズが固まる原因になるので弱火にするか湯煎で溶かすのがおすすめです。
チーズフォンデュが分離する原因と防止策は?
チーズフォンデュが固くなる以外にも、分離してシャバシャバとしたチーズフォンデュになることがあります。ここでは、分離する原因と分離しない方法について紹介していきます。
チーズの脂肪と水分が混ざり切っていないのが原因
チーズの脂肪と水分が混ざりきらないのには、以下のような原因があります。
・チーズの分量が多い
・牛乳や白ワインの水分が少ない
・温度の低い牛乳や白ワインにチーズを入れている
チーズフォンデュが分離する原因は、チーズフォンデュが固まる原因とよく似ています。チーズには脂肪分が多く含まれており、牛乳や白ワインの水分と一緒に混ぜると分離しやすいのが特徴です。
しっかり混ぜるためには牛乳は沸騰直前まで、白ワインは沸騰させて温めておくことがポイントです。分量に注意し、チーズを少量ずつ入れて馴染ませながら作るようにしましょう。