デコポンの食べ方・レシピは?皮の剥き方や切り方なども紹介!
【峯田農園監修】デコポンの食べ方を知っていますか?正しい切り方や皮の剥き方はあるのでしょうか?今回は、デコポンの<実・薄皮>の食べ方や皮の正しい剥き方・切り方・活用方法も紹介します。デコポンの実・皮のレシピ7選も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
デコポンの食べ方は…?そのまま食べれる?

デコポンはへたの部分の膨らみが特徴的な人気のあるみかんの一種ですが、正しい食べ方を知らない人もいるかもしれません。そもそもデコポンは、そのまま食べることができるのでしょうか。ここでは、デコポンの食べ方について説明します。
峯田泰稔
峯田農園
デコポンは熊本果実連の登録商標であり、日園連傘下の農協で選果され、品質基準に合格した果実にのみデコポンは使用できる。それ以外は品種名の不知火で販売となる。
デコポンは外側の皮を剥けば薄皮もそのまま食べられる
デコポンの食べ方はみかんと同じで、外側の皮を剥いたらそのまま食べることができます。デコポンの外側の皮を剥くと、果肉を薄皮で包んだ房がいくつも現れます。薄皮は体に害はなく、食物繊維が豊富に含まれているため、そのまま食べても問題ありません。
デコポンの正しい皮の剥き方・切り方は?
デコポンの食べ方は外側の皮を剥いて果肉を取り出すだけとシンプルですが、正しい皮の剥き方や切り方を知るとより美味しく食べられるでしょう。ここでは、手を使ってデコポンの皮を剥く方法と、包丁を使った切り方を紹介します。
デコポンの皮の剥き方
手でデコポンの皮を剥く方法は以下の通りです。
①へたの膨らみを取る
②開いた部分から皮を剥いていく
デコポンの皮は硬くないので、果物ナイフが無くても手で簡単に剥くことができます。デコポンの特徴であるへたの膨らみを最初に取ると指が入りやすくなるので、その後はみかんの皮を剥く時と同じ要領で進めていきます。
デコポンの切り方
包丁を使って皮を剥きながらきれいにカットする方法は、以下の通りです。
①上下のへたを切り落とす
②果肉が見えるところまで皮を剥く
③薄皮の内側にV字の切り込みを入れる
④果肉を取り出す
皮を剥く際、外側の皮だけでなく薄皮やワタも取り除きましょう。甘味のある果肉だけをきれいに取り出すことができ、美味しさや見栄えが良くなります。この剥き方はカルチェと呼ばれ、ケーキやヨーグルトなどのトッピングにもおすすめです。
デコポンの皮は捨てるしかない?活用方法は?

デコポンは皮を剥いて果肉だけを食べることが一般的ですが、みかんと同様に残った皮は廃棄している人がほとんどかもしれません。ここでは、デコポンを食べた後の皮の活用方法を3つ紹介します。
①油汚れを落とす
デコポンの皮を使って、キッチン周りなどにこびりついた油汚れをきれいに落とすことができます。デコポンの皮に含まれる香り成分のリモネンには油分を溶かす働きがあり、気になるところを擦るだけで油汚れが取れます。これは、ガスコンロにこびりついた油汚れや、食器棚・冷蔵庫に付いた手垢などにも効果的です。