ステーキの献立に合うおかず・ご飯11選!副菜やおもてなしメニュー例も紹介!
【料理ブロガー監修】ステーキに合う献立おかずを知っていますか?今回は、<副菜・スープ>などステーキに合う献立おかずや<ご飯・パン・パスタ>など主食を紹介します。<記念日・クリスマス>などおもてなしメニュー例も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
ステーキに合う献立おかずは何がある?

ステーキは見た目も豪華で、一皿あるだけで食卓に高級感が出ます。そのため特別な記念日やおもてなしにもぴったりです。そんなステーキに合わせるサイドメニューは何が合うのか悩むこともありますよね。ステーキだけだと物足りない、おかずにならないといった時におすすめの、ステーキをより一層引き立ててくれる献立おかずをレシピと共に紹介します。
ステーキに合う献立おかず【副菜・サラダ】
ステーキに合う献立おかずとして、野菜を使ったサイドメニューはいかがでしょうか。野菜は彩りの良いものが多く、食卓を華やかにしてくれます。また野菜を使うことで、栄養のバランスも整いやすいです。簡単だけど見栄えも良い、ステーキに合う副菜・サラダを紹介します。
①コールスローサラダ
コールスローサラダの酸味とほのかな甘みは、ステーキを食べる際の箸休めとして良く合います。専用のドレッシングがなくても、自宅にある調味料で簡単に作ることが出来ます。キャベツのカサが減るため、たくさん野菜を食べることが出来るのも嬉しいポイントです。
金子美和
料理ブロガー
キャベツは胃の粘膜を保護する働きを持つビタミン∪が豊富に含まれています。熱に弱いので生で食べたり、サッと火を通すだけの調理がおすすめです。ステーキのよつなガッツリ系の料理に、胃に優しいキャベツのコールスローはピッタリな副菜ですね。
②生ハムのマリネ
ステーキの脂をさっぱりとさせてくれる、マリネもおすすめです。彩りも良く、記念日やおもてなしの前菜にぴったりのサイドメニューです。普通の玉ねぎと赤玉ねぎを使うことで、さらに見栄えも良くなります。具材を切ったら調味料と和えるだけなので簡単です。
③にんじんと卵のマヨネーズソテー
ピーラーで削ったにんじんが可愛いらしいソテーです。ツナとマヨネーズのコクもあり、ステーキだけでは物足りない人でも満足感を得ることが出来る一品です。大皿に盛ることで華やかな見た目になります。
④ハッセルバックポテト
ハッセルバックポテトは、簡単に出来て見た目も映えるのでSNSなどでも人気の野菜料理です。ステーキの付け合わせにじゃがいもは定番ですが、少し手間を加えたサイドメニューにしてみてはいかがでしょうか。じゃがいもに芽がある場合は必ず取り除きましょう。
⑤ほうれん草ともやしのソテー
シンプルな味付けのソテーは、ステーキに合うおかずとしておすすめです。ベーコンやにんじん、トマトなどを加えても美味しく出来ます。ソテーにすることでボリュームが減るので、たくさん野菜を食べることが出来るのも嬉しいポイントです。和風・洋風どちらの料理にも合う味付けです。
(*ステーキに合う副菜について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ステーキに合う献立おかず【スープ・汁物】
ステーキに合う献立おかずとして、スープや汁物もあった方がより食卓の見栄えも良くなります。野菜を使ったスープなど、栄養バランスも良くなるレシピを紹介します。
①かぼちゃのポタージュ
黄色が鮮やかなかぼちゃのポタージュは、お祝いの席をより引き立ててくれます。皮は剝かない方がビタミンAなどの栄養素を摂ることが出来ますが、より鮮やかな黄色にしたい場合は皮を剥いてもよいでしょう。仕上げの生クリームは、泡が立たない程度に撹拌すると下に沈みにくくなります。
金子美和
料理ブロガー
かぼちゃには余分な塩分を排出してくれるカリウムが含まれています。ステーキのような濃いめの味付けに合わせるには良いですね。皮に栄養が多く含まれていますが、黄色く仕上げたい場合は皮をむき、皮は炒めて塩で味付けして、おつまみとして添えてもいいですよ。
②オニオングラタンスープ
重みがあるステーキには、シンプルな味付けのオニオンスープが良く合います。グラタンスープにするというひと手間を加えるだけで、見た目にも特別感が出ます。玉ねぎの甘味をより感じるために、じっくり飴色になるまでソテーするところがポイントです。
③とろろのすまし汁
山芋は、消化を助けてくれる働きが期待されている野菜の一つです。ステーキの脂で胃が重くなりがちな人や、和食が好きな人に喜ばれるでしょう。ステーキやサイドメニューがしっかりとした味付けの場合は、このような優しくほっこりできる汁物が良く合います。
(*ステーキに合うスープについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ステーキに合う主食【ご飯もの・パスタ・パン】
ステーキに合う献立として、主食も欠かせません。普通の白ご飯も美味しいのですが、記念日やおもてなしにはひと手間加えた主食を作って食卓を華やかにしましょう。ここではステーキに合うご飯・パスタ・パンを紹介します。
①ガーリックライス
鉄板焼きのお店などでも提供されているガーリックライスは、ステーキとの相性が抜群です。カリカリに揚げたにんにくをトッピングすると、見た目も味も良くなります。しめじなどのキノコ類を入れるのも食感のアクセントになっておすすめです。
②ボンゴレビアンコ
ステーキには、クリームなどのソース系よりあっさりしたオイル系パスタの方が合います。ボンゴレビアンコは、あさりと白ワインを使ったオイル系パスタです。あさりの旨味が感じられるさっぱりとしたパスタは、ステーキに合わせる主食におすすめです。
③トマトとバジルのカナッペ
カナッペは、お酒との相性も良く、ご飯やパスタは重いといった人にもおすすめです。こってりとしたステーキには、トマトやバジルの爽やかな風味がマッチします。パンにバターを塗ることで、パンがトマトの水分を吸い込みにくくする働きをしてくれます。
金子美和
料理ブロガー
ズシっと重いメインのおかずのときはサッパリした食材を使ったカナッペなどを添えるのも良いですね。パンが無い時にはシンプルなクラッカーにトッピングするだけでも食卓が華やかになり、メニューのバランスも取れますよ。
ステーキのおもてなし献立メニュー例を紹介!
ステーキのおもてなしメニューを考える際に、彩りや栄養のバランスも大切です。ここでは記念日やおもてなしにおすすめの献立メニュー3つを紹介します。
献立メニュー①
定番である牛肉を使ったステーキに、おすすめの献立は以下の通りです。
・白ご飯
・ビーフステーキ
・コーンバター
・にんじんのグラッセ
・オイルパスタ
・サラダ
・オニオンスープ
・フルーツケーキ
メインのステーキに加え、副菜・サラダ・スープなど彩り良く盛り付けられています。野菜の種類が多く、栄養バランスも良いメニューです。副菜は3種類あり、ステーキの味を飽きさせません。デザートが付いているので、子供の誕生日お祝いや記念日にも喜ばれます。
献立メニュー②
ヘルシーな鶏肉を使ったステーキに、おすすめの献立は以下の通りです。
・白ご飯
・チキンステーキ
・茄子とピーマンのソテー
・うどんのナポリタン
・バケット
・サラダ
・なめこの味噌汁
・白子のつくり置き
牛肉や豚肉より低カロリーな鶏肉で、ダイエット中の人にもおすすめなメニューです。また、チキンを食べるイメージがあるクリスマスメニューにもおすすめで、きのこや野菜を使い、栄養バランスも良い献立となっています。味噌汁や白子が、和食好きの人にも嬉しいメニューです。
献立メニュー③
豚肉で作るステーキも人気の一品で、以下のようなおかずと組み合わせてみましょう。
・豚ひれ肉のステーキ
・サラダチキン
・アボカドと長芋の醤油ドレ和え
・アボカドとクリームチーズのマリネ
・ブロッコリーとクリームチーズの醤油麹和え
・サラダチキンのサラダ
・長芋の柚子胡椒和え
・きのこのスープ
豚肉に含まれるビタミンB1は、疲労回復効果が期待できるといわれています。父の日の夕食に取り入れ、日々の仕事で疲れが溜まっている父親を労ってみてはいかがでしょうか。また、ひれの部位を使うことで脂質を抑えることも出来ます。同じ食材で複数の副菜を作ることができ、無駄なく食材を使いきれる嬉しいメニューです。
ステーキに合う献立おかずで美味しく食べよう!
今回は記念日やおもてなしにも使える、ステーキに合う献立おかずを紹介しました。サイドメニューに彩りの良い野菜を数種類使うことで、栄養バランスも取れた華やかな食卓を演出することが出来ます。記念日やおもてなしに、簡単で豪華に見えるメニューを作ってみてはいかがでしょうか。
(*サイコロステーキやトンテキに合うおかずについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)