菊菜とはどんな野菜?春菊の別名で違いはない?味わいや旬なども紹介!

菊菜(きくな)とは何か知っていますか?春菊の別名でしょうか?今回は、<旬・栄養・効能・味わい>など菊菜の特徴を春菊との違いを含めて紹介します。<炒め物・サラダ・胡麻和え>など美味しい食べ方や保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 菊菜(きくな)とは?どんな特徴がある?
  2. 菊菜は主に関西で食べられる春菊の種類
  3. 菊菜の旬・収穫時期や産地
  4. 菊菜の栄養と効能・効果
  5. 菊菜と春菊の違いとは?
  6. ①見た目の違い
  7. ②味わい・香りの違い
  8. ③販売される状態の違い
  9. 菊菜の美味しい食べ方・レシピを紹介!
  10. ①菊菜のガーリックバター醤油炒め
  11. ②菊菜とベーコンのサラダ
  12. ③菊菜とツナのごま和え
  13. 菊菜の保存方法は?
  14. 菊菜を一度食べてみよう!

菊菜(きくな)とは?どんな特徴がある?

関西地方では菊菜という名前の野菜がありますが、どんな野菜か知っていますか。菊という字が使われていますが、春菊とどのような関係があるのでしょうか。ここでは、菊菜という野菜について、旬や栄養、おすすめのレシピなどを紹介します。

菊菜は主に関西で食べられる春菊の種類

出典:https://kateide-saien.com/?pid=73612018

菊菜とは、主に関西地方で食べられている株張り中葉系の春菊の別名とも言われています。菊菜と春菊は、どちらもキク科シュンギク属で、中葉種に分類される野菜です。関西では、春菊と菊菜は同じ野菜として扱われることが多いですが、関西の菊菜と関東の春菊は、少し違う品種です。

菊菜の旬・収穫時期や産地

菊菜は株張り中葉系の春菊の関西地方で使われている呼び名のため、基本的な旬や収穫時期は春菊と同じです。秋から冬、春先にかけて収穫されますが、ハウス栽培などもあり、通年で流通しています。旬の時期は11月から2月頃で、寒さが厳しい時期に美味しくなる野菜です。

主な産地は関西地方全域で、大阪府の堺市、岸和田市、貝塚市は菊菜の栽培が盛んな地域で、大阪府は全国での生産量一位の都道府県です。

菊菜の栄養と効能・効果

株張り中葉系の菊菜に含まれている代表的な栄養素は、以下の通りです。

・カルシウム
・βカロテン
・カリウム
・鉄分
・ビタミンE
・葉酸


菊菜に含まれている栄養素は、春菊とあまり変わりません。代表的な栄養素には骨の形成にかかわるカルシウムや、体内の塩分濃度や水分量を調節する働きのあるカリウムなどのミネラル分が豊富です。鉄分も多く、貧血気味の人は菊菜を摂取するのがおすすめです。

また、体内でビタミンAに変わり粘膜などの保護に役立つβカロテンや、抗酸化力が強いビタミンEも豊富に含まれています。ほかにも、細胞分裂にかかわる栄養素で妊婦が摂取するのに望ましいとされる養蚕も豊富です。

菊菜と春菊の違いとは?

菊菜とは、主に関西で使われている春菊の別名ですが、関東の春菊とは品種が異なります。どちらもシュンギク科ですが、菊菜は株張り中葉系と呼ばれ、関東の春菊は株立ち中葉系に当たります。ここでは、株張り中葉系の菊菜と関東の春菊との違いを紹介します。

①見た目の違い

菊菜は株張り中葉系と呼ばれるように、株が横に広がるように伸びて成長します。根の部分から分岐する側枝が多く、サイズも大きめです。葉っぱの先は丸みを帯びていて、切れ込みが浅いところも特徴です。

一方、関東で流通している株立ち中葉系の春菊は株が縦方向に伸びるように成長します。太い茎から側枝が伸びるように成長するタイプで、葉っぱの切れ込みが深くギザギザした形の葉っぱがつきます。

②味わい・香りの違い

株張り中葉系の菊菜と関東の春菊では、味わいや香りにも違いがみられます。株張り中葉系の菊菜のほうは比較的香りが弱く、くせが苦みが少ないので生食でも食べやすい味わいです。一方、株立ち中葉系の春菊は香りが強く、クセや苦みも強いです。食感は、比較的菊菜のほうが柔らかいところが特徴です。

特に太い茎の部分は株張り中葉系の菊菜は柔らかくて食べやすいですが、株立ち中葉系のほうは固くなります。

③販売される状態の違い

関西で流通している株張り中葉系の菊菜と、関東の春菊では味わいや香りのほか、販売されている状態にも違いがみられます。菊菜は日持ちがよくなるように、根がついたまま出荷されることが多いですが、関東の春菊は根をつけずに細く伸びた側枝を摘み取ったものを集めて出荷されています。

株張り中葉系の菊菜は根がついたまま出荷されるので、鮮度が保ちやすく日持ちも長いです。一方茎から摘み取った春菊は、根つきの物より日持ちは短くなりますが、株が畑に残るので長い期間収穫できるところが特徴です。

菊菜の美味しい食べ方・レシピを紹介!

関連する記事