あさりは何歳から食べてOK?食べ過ぎの注意点や離乳食レシピのおすすめも紹介!
赤ちゃんはあさりを何歳から食べられるかを知っていますか?今回は、あさりを食べさせても問題ない時期や、〈食べ過ぎ・塩分〉など食べさせる際の注意点を紹介します。あさりを食べさせるメリットや離乳食レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
あさりは何歳から食べれるの?
赤ちゃんに初めての食材を与える際にアレルギーなどの面で心配になることがありますが、魚介類は特に気にかかる食材です。魚介類の一種であるあさりは、何歳から食べられる食材なのでしょうか。あさりが食べられる年齢について解説するので、参考にしてください。
あさりは生後1歳前後から食べさせてもOK
あさりは離乳食完了期である生後1歳前後から食べさせることができますが、以下の理由から早い月齢のうちからは食べさせないほうがよいと言われています。
・弾力があって嚙み切りにくい
・消化されにくい
月齢の低く歯が生えていない赤ちゃんにとってあさりは食べにくい食材なので、うまく噛み切れず喉に詰まらせる可能性があります。また、月齢の低い赤ちゃんは胃の消化能力が未熟なので、あさりを食べると下痢を発症する恐れがあると言われています。あさりと同じ貝類であるしじみの場合は、あさりと同様に1歳ごろになれば食べさせても問題はありません。
あさりを食べさせる際の注意点は?
あさりを1歳前後の赤ちゃんに食べさせる際には、注意するべき点があります。赤ちゃんにあさりを与える際の注意点を紹介するので、離乳食を作る時の参考にしてください。
①食べ過ぎはNG
あさりはアレルギー反応が現れやすい食材ではありませんが、食べ過ぎることでアレルギー反応が出る可能性があります。離乳食で赤ちゃんにあさりを初めて食べさせる時には、身ではなく出汁を1さじほど与えるようにしてください。アレルギー反応が出なければ少量ずつ量を増やしてもよいですが、1日に与える量は10g程度に留めましょう。
②鮮度の良いあさりを選ぶ
赤ちゃんにあさりを与える際には、必ず鮮度の良いあさりを選んでください。購入して日数が経過したあさりや潮干狩りで獲った後に室温に長時間放置したものは、傷んでいる可能性が高いです。このようなあさりを赤ちゃんが食べると、食中毒を発症する恐れがあります。
また、新鮮なあさりでも加熱が不十分だと食中毒の原因となるため、あさりを購入したその日のうちに十分加熱してから食べさせましょう。
③砂抜きをしっかり行う
赤ちゃんにあさりを食べさせる前に、しっかりと砂抜きをしてから調理しましょう。あさりの身に砂が残っていると、食べた時に砂の食感によって赤ちゃんがあさりに対して強い抵抗感を持つ可能性があります。あさりの砂抜きをする際には、塩分濃度3%の塩水にあさりを3時間以上漬けた後、あさり同士をこするように洗うようにして行ってください。
アルミホイルや新聞紙などで覆って暗い場所に置くと、あさりが砂を吐き出しやすくなります。スーパーなどで砂抜き済みとして売られているあさりの身にも砂が残っていることがあるので、調理前に砂抜きをしておきましょう。
(*あさりの砂抜きについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
④加工品は塩分に注意
缶詰などのあさりは砂抜きの必要がなく手軽に離乳食に取り入れられますが、このようなあさりの加工品には塩分が含まれている可能性があります。赤ちゃんは体内に取り込んだ塩分を排出する腎臓の機能が未熟なので、塩分を摂取し過ぎると腎臓に負荷がかかります。あさりの加工品を赤ちゃんに与える際には、塩分量が少ないものを選びましょう。
⑤調理法・食材の大きさにも気を遣う
赤ちゃんにとってあさりは噛み切りにくい食材なので、調理法や大きさに気を配る必要があります。奥歯が生えそろっていない赤ちゃんにとってあさりは食べにくいため、小さく刻んで食べやすくしてから与えてください。そのほかにも、とろみの付いたスープやおかゆに加えたり、粉もの料理の具材に加えたりして調理すると食べやすくなるでしょう。