室町時代の食事内容・回数は?庶民・武士で違う?再現レシピも画像で紹介!

室町時代の食事内容はどのようなものだったか知っていますか?鎌倉時代からの変化はあったのでしょうか?今回は、室町時代の食事内容を〈武士・庶民・貴族〉ごとに再現画像とともに紹介します。室町時代の食事回数や再現レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 室町時代の食事の特徴は?鎌倉時代からの変化はあった?
  2. ①外国から食べ物が輸入されるなど食が豊かな時代だった
  3. ②お米の調理法が変わった
  4. ③みかんが商品化された
  5. ④料理に出汁を使うようになった
  6. ⑤現代でも馴染みのある調味料が広まった
  7. ⑥味噌汁を飲み始めた
  8. ⑦室町時代は茶の湯が流行して甘い食べ物が増えた
  9. ⑧笹団子が登場した
  10. 室町時代の【庶民】の食事内容・回数は?
  11. 普段はひえがゆを主食にしていた
  12. 食事回数は1日3回が基本
  13. 室町時代の【武士】の食事内容・回数は?
  14. 一汁二菜・一汁三菜だった
  15. 食事回数は1日3回が基本
  16. 室町時代の食事再現レシピ
  17. ①室町時代風そうめん
  18. ②日野菜漬おにぎり
  19. ③七草粥
  20. 室町時代の食事を再現してみよう

出典: https://cookpad.com/recipe/2892323?view=single

完全に再現レシピというわけではありませんが、滋賀県の日野菜漬は室町時代からの伝統的な漬物であり、おにぎりに混ぜ込んで食べるとより美味しく食べられます。色が鮮やかで美しく、見栄えするので日野菜漬をたくさん作ってお昼ご飯などに活用してみてください。

【滋賀県】日野菜漬おにぎり by おにぎりジャパン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが358万品

③七草粥

出典: https://cookpad.com/recipe/709043

七草は平安時代初期からあったものの、現代と同じように七草が確立され食べられるようになったのは室町時代に入ってからです。七草粥は全国的によく知られている、最も再現しやすい料理とも言えます。

春の七草粥 by リカ&チャコ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが358万品

室町時代の食事を再現してみよう

平安時代に貴族中心の社会が終わり、武士の時代になるとさまざまな文化が発展していきました。室町時代は、醤油や和菓子など現代の日本へ大きな影響を及ぼしたと言えます。今回紹介した献立やレシピを参考に室町時代の食事を再現し、歴史を身近に感じてみましょう。

関連する記事