高級貝「ながらみ」とは?砂抜きや塩茹での仕方は?人気レシピも紹介!

ながらみはどんな貝か知っていますか?今回は、ながらみの〈味・値段・旬の時期・産地〉など特徴や、〈砂抜き・塩茹での仕方〉など食べ方・調理法についても紹介します。貝毒などながらみを食べる際の注意点や保存法をレシピとともに紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ながらみとは?どんな貝?
  2. ながらみの見た目・生態の特徴
  3. ながらみの味わい
  4. ながらみの旬の時期と産地
  5. ながらみの栄養成分・カロリーは?
  6. ながらみの砂抜きは必要?やり方は?
  7. ながらみの砂抜き方法
  8. ながらみの食べ方・調理方法は?生食できる?
  9. ながらみは生より茹で調理が一般的
  10. ながらみの塩茹での仕方
  11. ながらみを食べる際の注意点は?
  12. ながらみに含まれる貝毒による食中毒
  13. ながらみの美味しい食べ方・レシピ
  14. ①酒蒸し
  15. ②貝汁
  16. ③煮付け
  17. ながらみの保存方法は?
  18. ながらみの保存は砂抜きして冷凍がおすすめ
  19. 死んだながらみがいたら取り除こう
  20. ながらみはどこで売ってる?
  21. スーパーでの取り扱いは少ないため通販がおすすめ
  22. ながらみを食べてみよう

ながらみとは?どんな貝?

貝にはさまざまな種類がありますが、その一種であるながらみとは一体どのような貝なのでしょうか。ここではながらみの見た目などの特徴やその味わい、旬の時期や産地について詳しく紹介します。

ながらみの見た目・生態の特徴

ながらみは、青みがかった灰色を基調とした渦巻き状の見た目をした巻貝です。巻貝の女王や巻貝の宝石・巻貝のダイヤモンドなどと称されることもあるほど、その見た目が美しいことで知られています。生物学的には古腹足目ニシキウズガイ科に分類され、そのうちのキサゴとダンベイキサゴの2種が、ながらみやキシャゴの通称で流通しています。

前者のキサゴは内湾性で浅瀬の砂浜に生息していますが、後者のダンベイキサゴは外洋性で、やや沖合の5~30mほどの深場の砂底に生息しているのが特徴です。砂の中に潜って生息しているため、常に貝殻が波や砂で磨かれており、藻などが付くことなく美しい見た目となっています。

以前は貝類の中でも比較的安い値段で流通していましたが、近年は漁獲量が減少した影響でやや高めの値段の高級貝として取り扱われています。

ながらみの味わい

ながらみはサザエに似た濃厚な味わいをしている貝で、ほのかな甘みと磯の風味を感じることができます。臭みがほとんどなく、肝にも苦みがないため子どもでも食べやすいでしょう。特に肝の部分にバターのような濃厚な味わいが詰まっているので、肝と身を一緒に食べるのがおすすめの食べ方です。

また、歯ごたえもほどよくあり、柔らかいアワビのような食感だと言われることもあります。その味わいはお酒のおつまみにもよく合い、ながらみの産地付近の居酒屋などでは定番メニューの1つとして現地の人たちに親しまれているようです。

Twitterの口コミ


近所の魚屋に「ながらみ」が出ていたので久しぶりに食す。
キサゴ(螺)の別名なのだけど、これがまた小振りな貝なのに身は柔らかくてその上さくさくと歯ごたえもよく、キモなんか爪の先ほどもないのに濃厚な味わい。
形も美しく、ほじって食う小さな巻貝系列では一番好きだ。

ながらみの旬の時期と産地

ながらみは年中獲ることができる貝なので1年中流通していますが、その中でも旬は春から夏にかけての時期だとされています。男鹿半島~九州南部までの幅広い地域の沿岸に生息していますが、中でも千葉県の九十九里浜や静岡県の駿河湾・浜名湖などが主な産地として知られているようです。

ただし、いずれの地域でも以前に比べて漁獲量が減っている影響で、市場でも見かける機会が少なくなっています。

ながらみの栄養成分・カロリーは?

ながらみの栄養素に関しては情報が少ないものの、他の貝類と同様に以下のような栄養素が豊富に含まれているとされています。

・タンパク質
・タウリン
・亜鉛
・鉄
・カルシウム

タンパク質は筋肉や内臓・骨などを構成している成分で、ながらみを始めとする貝類は低脂肪・高タンパク質であることから筋力トレーニングをしている人におすすめの食材です。タウリンは栄養ドリンクなどにも含まれている成分で、血中コレステロールの減少や心臓・肝臓の機能亢進、高血圧の予防など生活習慣病の予防にも役立ちます。

ほか、亜鉛は新陳代謝やエネルギー代謝・免疫反応などに欠かせないミネラルで、タンパク質の合成に関わる酵素の材料として使われます。また、鉄は赤血球中のヘモグロビンを構成する成分となって貧血の予防に効果を発揮し、カルシウムは歯や骨を構成している重要な栄養素です。

なお、ながらみのカロリーに関してはデータがありませんが、多くの貝類のカロリーは30kcal~90kcalであることからながらみもこの範囲内である可能性が高いでしょう。さらにながらみの近縁種であるイボキサゴのカロリーが100gあたり89kcalであることから、ながらみも同程度のカロリーであると予測されます。

ながらみの砂抜きは必要?やり方は?

ながらみを自宅で料理して食べる場合には、そのままだとじゃりじゃりとした食感になってしまうため、あらかじめ砂抜きをする必要があります。そこでここではながらみの砂抜きの方法について詳しく説明します。

ながらみの砂抜き方法

ながらみの砂抜きは、以下の手順で行いましょう。

1、3~4%の濃度の塩水を用意する
2、ボールにザルを入れ、その中にながらみを入れる
3、2のボールに1の過程で用意した塩水を、ながらみが浸る程度まで加える
4、塩水を2~3回取り替えながら、冷蔵庫の中で5時間程度砂抜きする

ながらみは貝類の中でも多くの砂を噛んでいると言われるため、砂抜きはできれば1~2日程度の長い時間をかけてゆっくりと行った方が美味しく料理できます。翌日にながらみを料理する予定がある場合は、上記の手順で一晩冷蔵庫に入れて砂抜きしておくと良いでしょう。

上手に砂抜きできているとボールの底に砂が溜まって汚れていくので、塩水が汚れたら新しい塩水と取り換えるようにして下さい。なお、時間が無い場合には50度のお湯に15分ほど浸す方法であれば短時間で砂抜きすることができますが、この方法は若干の砂が残りやすいのが難点です。

ながらみの食べ方・調理方法は?生食できる?

関連する記事