味噌が腐るとどうなる?臭い・色の変化は?日持ち期間や正しい保存法を紹介!
味噌は腐るのかを知っていますか?金山寺味噌や手作り味噌の場合はどうなのでしょうか?今回は、味噌が腐る・劣化すると<見た目・臭い・味>はどうなるのかや、表面の白いポツポツなど味噌が腐ったか心配な状態について紹介します。味噌が劣化する期間・賞味期限の目安や、腐らないための正しい保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 味噌は腐るの?それとも腐らない?
- 味噌は基本的に腐らないが劣化はする
- 味噌が塩分控えめ・白味噌の場合は腐る可能性があるので注意
- 味噌が腐る・劣化するとどうなる?見分け方は?
- ①色が黒く変色する
- ②白いカビが生える
- ③異臭がする
- ④異常な味がする
- 味噌が腐ったか心配な状態とは?白いポツポツは危険?
- ①白いポツポツは産膜酵母で害はない
- ②液体は味噌だまりと言われるもので害はない
- ③袋・容器の膨らみはガスで害はない
- 味噌はどれくらいで劣化する?賞味期限は?
- 味噌の種類別の日持ち・賞味期限
- 賞味期限切れの味噌は食べられるが自己責任
- 味噌が腐らないための正しい保存方法は?
- 味噌は冷蔵・冷凍での保存がおすすめ
- 味噌は常温保存も可能だが発酵・湿気に注意
- 味噌を正しく保存して長持ちさせよう
味噌が腐らないための正しい保存方法は?
酵母の発酵や熟成によって風味などの変化が著しい味噌ですが、腐ることなく味噌を長持ちさせる正しい保存方法が存在します。ここでは、味噌が腐るのを防ぐ正しい保存方法と注意点について紹介します。
味噌は冷蔵・冷凍での保存がおすすめ
以下に挙げる味噌は冷凍に向かないので注意してください。
【冷凍に不向きな味噌】
・塩分濃度が控えめな手作り味噌
・減塩味噌
・だし入り味噌
味噌は冷蔵や冷凍での保存がおすすめで、以下の方法で1年ほど日持ちさせることができます。
【味噌を冷蔵・冷凍する方法】
①密閉できる容器に味噌を移し替える
②味噌の表面をラップで密着させ、フタをする
③冷蔵庫か冷凍庫で保存する
味噌を冷蔵・冷凍するときのポイントは、味噌の表面をラップで覆うことです。ラップで味噌を密着することで、味噌の乾燥を防いでカビの発生を抑えてくれます。なお冷蔵保存する場合、温度変化の激しいドアポケットは避け、低温を保ちやすいチルド室に入れると味噌の品質を維持できるでしょう。
また、基本的に高い塩分濃度の味噌は冷蔵・冷凍で保存し、塩分が控えめの味噌は冷蔵保存します。高い塩分濃度の味噌は冷凍しても味噌が凍らずに風味を保てますが、塩分が控えめの味噌は凍結によって風味を損ねる恐れがあるからです。だし入りの味噌は冷凍することでだしの風味が変化し、本来の味わいを損なう可能性があるので、冷蔵保存するようにしましょう。
味噌は常温保存も可能だが発酵・湿気に注意
常温でも味噌を保存することはできますが、注意したいポイントがあります。
【味噌を常温保存するポイント】
・直射日光を避ける
・風通しの良い冷暗所で保存する
常温で味噌を保存する場合は、基本的に未開封のものに限ります。未開封の手作り味噌であれば2〜3か月保存できますが、開封後も常温で保存する場合は腐る恐れがあるため、数日中に使い切るようにしましょう。梅雨などの時期にもよりますが、湿気が及ぼす品質の劣化と、熟成による味や風味の変化に注意が必要です。
(*味噌の保存方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
味噌を正しく保存して長持ちさせよう
基本的に未開封であれば味噌が腐ることはありません。また、味噌の発酵による産膜酵母や熟成で起こる味噌だまりなどの特徴を覚えておくと、味噌を美味しく食べるのに役立ちます。冷蔵庫や冷凍庫を上手に活用して、味噌を美味しく長持ちさせましょう。