バナナの中身が茶色・黒い…食べて大丈夫?理由や腐敗との見分け方を紹介!
バナナの中身が茶色・黒に変色したり、筋があるのはなぜか知っていますか?食べられるのでしょうか。今回は、バナナの〈中身・皮〉が茶色・黒に変色する理由や食べられるかを、〈柔らかい〉など腐ってるバナナの特徴とともに紹介します。茶色くならない方法や変色しても気にならないレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- バナナの中身が茶色・黒に変色…なぜ?食べられる?
- バナナの中身(芯)が茶色・黒に変色するのは酸化が理由
- バナナの中身の茶色・黒い筋は「モキリオ病」が原因
- バナナの皮に茶色や黒の斑点があるはなぜ?食べられる?
- 理由①バナナが熟している
- 理由②タンニンによる刺激
- 熟しているバナナは通常のバナナより栄養が豊富なメリットも
- ただし茶色のバナナには腐ってる場合もある
- バナナの身が茶色くならない方法は?変色防止できる?
- バナナの身を砂糖水などに浸けるのがおすすめ!
- バナナを冷凍保存してもOK
- バナナが茶色に変色しても気にならない食べ方・レシピ!
- ①簡単バナナケーキ
- ②バナナアイスクリーム
- ③バナナと黒ゴマのスムージー
- バナナが茶色に変色しても食べられる場合が多い
バナナの中身が茶色・黒に変色…なぜ?食べられる?
バナナはそのまま食べても、スイーツにしても美味しい安価で万能な果物の一つですが、茶色や黒に変色しやすいので困っている人も多いのではないでしょうか。ここでは、バナナの中身がなぜ茶色や黒に変色するのかを解説します。
バナナの中身(芯)が茶色・黒に変色するのは酸化が理由
バナナの中身が写真のような茶色や黒に変色したり斑点があるのは、バナナに含まれるポリフェノールが空気に触れることによって酸化したためです。ポリフェノールには強い抗酸化作用があります。また、バナナをぶつけた部分は酸化が早まって黒いところができることもありますが、栄養的な変化はないので香りや味に異変がなければ食べても問題はありません。
バナナの中身の茶色・黒い筋は「モキリオ病」が原因
写真のように茶色の斑点があったり筋状に黒いところがあったり、中身が空洞のようになっているものはモキリオ病というバナナの病気が原因です。モキリオ病は、バナナの開花後に花がらが落ちた部分から細菌が入ることで罹る病気でえぐみや苦みがあるのが特徴です。食べても害はありませんが、本来の甘いバナナの味は期待できません。
バナナの皮に茶色や黒の斑点があるはなぜ?食べられる?
買ってきたバナナを置いておくと、皮に茶色や黒の斑点が出てくることがありますが、食べても問題はないのでしょうか。ここでは、バナナの皮に斑点が出てくる理由や食べられるのかを解説します。
理由①バナナが熟している
買ってきたバナナは、バナナスタンドにかけておいても、少しずつ皮が黒くなったり茶色の斑点が出てきたりします。これはスウィートスポットやシュガースポットと呼ばれており、バナナが熟してきたことを知らせるサインのようなものです。バナナにシュガースポットが出てくると、中身は甘みが増して柔らかくなっているということが分かります。
理由②タンニンによる刺激
バナナの皮が部分的に茶色や黒になるのは、バナナの皮に含まれるタンニンという酵素が原因です。バナナをぶつけたり落としたりして衝撃が加わると、タンニンの働きで酸化が強まりその部分が黒くなります。バナナを机など平らな所に置くだけでも、接している部分から黒くなっていきます。タンニンによる刺激を減らしたい場合は、バナナスタンドに吊るしましょう。
熟しているバナナは通常のバナナより栄養が豊富なメリットも
シュガースポットがある熟成した黒いバナナは、黄色いバナナに比べて糖度が高く、健康維持に必要なビタミンやミネラルなどを豊富に含んでいます。例えば黒いバナナに多く含まれるリン脂質は免疫力を高める働きがあり、アミノ酸の一種であるヒスチジンは脂肪燃焼を促す効果があり、ダイエットに効果的と言われています。
そこで黄色いバナナを買ってきたら、常温で数日置いて熟成させ、シュガースポッドが多くなってから食べるのがおすすめです。
(*バナナの黒い部分や斑点について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)