はまぐりが開かない時は食べれる?危険?半開き・冷凍時など微妙な場合も紹介!
はまぐりの口が開かない場合でも食べられるのか否かを知っていますか?酒蒸し・お吸い物などにすると開かないことがありますよね。今回は、はまぐりが開かない場合は食べられるのかを<砂抜き中・加熱後>の状況別に、何分で開くかの目安とともに紹介します。はまぐりが半開きの場合は食べられるかや、冷凍はまぐりの口が開かない誤った解凍方法についても紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- はまぐりは開かない場合でも食べられるの?
- はまぐりは開かない場合でも食べられる?生・加熱で違う?
- ①砂抜き中は完全には開かないので心配ない
- ②加熱しても開かない場合は食べられない
- はまぐりを加熱しても開かない原因は?
- ①死んでいるから
- ②蝶番の状態が悪いから
- ③貝柱の力が強すぎるから
- いずれにせよ加熱しても開かないはまぐりは食べない方が無難
- はまぐりが半開きの場合は食べられる?
- はまぐりが半開きの場合は腐っていなければ食べられる
- はまぐりが腐った場合の特徴・見分け方
- ただ冷凍はまぐりは解凍の仕方次第で開かないので注意
- 冷凍はまぐりは解凍せずにそのまま加熱調理しよう
- はまぐりを冷凍する際は砂抜きを済ますことにも注意しよう
- はまぐりを加熱しても開かない場合は食べないようにしよう
いずれにせよ加熱しても開かないはまぐりは食べない方が無難
はまぐりの蝶番や貝柱が原因で口が開かない場合は、生きている可能性はあります。しかし蝶番と貝柱のバランスが悪くなっている時点で、新鮮な状態とはいえません。またそうしたはまぐりがすでに死んでいる可能性も高いので、口が開かない貝は食べない方が無難でしょう。
はまぐりが半開きの場合は食べられる?
加熱した際にはまぐりの口が半開きになることがあり、食べてよいかをためらう人も多そうです。半開きのはまぐりをこじ開けて食べても問題ないのかも、気になるところです。ここでは、半開きのはまぐりは食べられるのかについて説明します。
はまぐりが半開きの場合は腐っていなければ食べられる
はまぐりが半開きの場合は、腐っていなければ食べることはできます。しかしはまぐりの蝶番と貝柱のバランスが悪くなっている時点で、新鮮な状態だとは言い難いです。死んでいないまでも弱っていて半開きになったはまぐりは、食べない方が無難でしょう。
はまぐりが腐った場合の特徴・見分け方
はまぐりが腐った場合の特徴は、以下の通りです。
・砂抜きした際に水が白く濁る
・加熱しても開かない
・加熱した際に半開きになる
・身がドロドロに溶けている
・生臭い
・腐敗臭がする
上記の特徴が1つでも見られたら、腐っている可能性が高いのですぐに処分しましょう。腐ったはまぐりは菌の繁殖スピードが早く、すぐに毒素が回ってしまいます。腐ったはまぐりは食中毒の原因となるので、絶対に食べてはいけません。
ただ冷凍はまぐりは解凍の仕方次第で開かないので注意
近年は旨味が強い冷凍のはまぐりを、販売しているスーパーが増えています。冷凍はまぐりは解凍方法によって、口が開かないことがあるので注意が必要です。ここでは、冷凍はまぐりの適切な使い方について説明します。
冷凍はまぐりは解凍せずにそのまま加熱調理しよう
冷凍はまぐりは解凍せずに、そのまま加熱調理しましょう。これは時間をかけて解凍することで、はまぐりの殻が開かなくなることが多いからです。冷凍はまぐりは一気に加熱して、口を開かせましょう。
調理前に冷凍はまぐりを流水で洗い、貝の表面をきれいにするのがポイントです。酒蒸しの場合は鍋に酒と水を入れて沸騰させ、強火にしてから冷凍はまぐりを入れて蓋をします。お吸い物やみそ汁にする際には水を沸騰させてから、冷凍はまぐりを加えるのです。
どちらの調理方法でも、短時間ではまぐりの口は開きます。もし口が開いていないはまぐりがあったら取り除いて捨てましょう。
はまぐりを冷凍する際は砂抜きを済ますことにも注意しよう
購入してきたはまぐりを冷凍する際には、砂抜きを済ませてから保存するようにしましょう。これは冷凍によってはまぐりが死んでしまうので、解凍後に砂抜きができないからです。市販されている冷凍はまぐりは砂抜きがすでに終わっているので、そのまま調理してかまいません。
はまぐりを加熱しても開かない場合は食べないようにしよう
今回ははまぐりが開かない場合は食べられるのかを砂抜き中あるいは加熱後の状況別に、何分で開くかの目安とともに紹介しました。はまぐりを加熱しても開かない場合は、死んでいる可能性が高いです。無理に食べると食中毒になるリスクがあるので、開かないはまぐりは食べないように徹底しましょう。