きゅうりの塩漬けの日持ちは?賞味期限を伸ばす長期保存のコツを紹介!

きゅうりの塩漬けの日持ち期間や賞味期限を知っていますか?今回は、きゅうりの塩漬けの日持ち・保存期間を、賞味期限を伸ばす長期保存のコツや腐った場合の見分け方とともに紹介します。きゅうりの塩漬けの基本のレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. きゅうりの塩漬けの日持ち期間・保存方法を知りたい…
  2. きゅうりの塩漬けの日持ち・保存期間は?
  3. きゅうりの塩漬けの日持ち期間は冷蔵庫で3日程度
  4. きゅうりの塩漬けの賞味期限を伸ばす長期保存の方法は?
  5. ①きゅうりの水気を切る
  6. ②密閉できるガラス製の容器を使う
  7. きゅうりの塩漬けが腐った場合の見分け方は?
  8. きゅうりの塩漬けの基本のやり方も紹介!
  9. 材料
  10. 作り方・手順
  11. きゅうりの塩漬けを日持ちさせよう

きゅうりの塩漬けの日持ち期間・保存方法を知りたい…

きゅうりの塩漬けは、きゅうりを塩もみするだけで簡単に作れる和食の定番料理のひとつです。きゅうりの塩漬けは保存食として作る人もいますが、どのようにして保存すればどの程度日持ちさせることができるのでしょうか。今回は、きゅうりの塩漬けの日持ち期間や保存方法、冷凍保存の可否のほか、腐った時の見分け方について紹介します。

きゅうりの塩漬けの日持ち・保存期間は?

きゅうりの塩漬けは、作った後にどの程度保存することができるのでしょうか。きゅうりの塩漬けを作る時の塩分濃度によって変わるかどうかも、気になるところです。ここでは、きゅうりの塩漬けの詳しい日持ちや保存期間のほか、冷凍できるか否かについて解説します。

きゅうりの塩漬けの日持ち期間は冷蔵庫で3日程度

きゅうりの塩漬けの日持ち期間は、冷蔵庫で3日程度だと言われています。塩には殺菌効果があるため、数日保存する程度であればカビ菌などの細菌が繁殖しにくくなります。ただし、塩漬けの塩分濃度が低いと劣化が早く、濃度が高いと日持ちしやすいため、低い塩分濃度で作ったきゅうりの塩漬けはなるべく早めに消費しましょう。

また、大量のきゅうりを塩漬けにすると水分が多く出て、カビが繁殖しやすくなるため注意してください。きゅうりは水分量が高い野菜のため、冷凍すると柔らかくなり歯ごたえのある食感が失われてしまいます。きゅうりの塩漬けは冷凍せず、冷蔵庫で保存して日持ち期間内に食べ切ってください。

きゅうりの塩漬けの賞味期限を伸ばす長期保存の方法は?

きゅうりの塩漬けの賞味期限を伸ばして日持ちさせるには、下ごしらえや保存容器の選び方を押さえておく必要があります。ここでは、きゅうりの塩漬けを長期保存する時のポイントを紹介します。きゅうりの塩漬けを容器から取り出す時の注意点も紹介するので、参考にしてください。

①きゅうりの水気を切る

きゅうりの塩漬けを作る際には、水洗いした後にきゅうりの水気をしっかりと切っておくことが重要です。きゅうりに余分な水気が残っていると細菌が繁殖しやすくなり、傷む原因に繋がります。きゅうりの塩漬けの劣化を防ぐためにも、余分な水分をキッチンペーパーなどでよく拭き取ってから作りましょう。

②密閉できるガラス製の容器を使う

きゅうりの塩漬けなどの漬物を保存する際には、密閉できるガラス製の容器を使うようにしてください。プラスチック容器は内部に傷が付きやすく、その部分から細菌が繁殖するため、きゅうりの塩漬けの長期保存には不向きです。

密閉式の容器を使うと、空気中の細菌が容器の中に侵入するのを防ぐことができます。また、ガラス製の容器を煮沸消毒してからきゅうりの塩漬けを入れた場合、細菌が繁殖しにくくなり衛生的に保存することが可能です。

さらに、きゅうりの塩漬けを取り出す際に綺麗な箸を使うことも重要です。細菌が付着した箸できゅうりの塩漬けを取り出すと、残ったきゅうりに細菌が増殖して劣化を早める恐れがあります。

(*浅漬けの日持ちする保存方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

浅漬けの日持ちする保存方法は?野菜別の賞味期限の目安も紹介!

きゅうりの塩漬けが腐った場合の見分け方は?

きゅうりの塩漬けの賞味期限が切れて腐ると、以下のような状態になります。

・保存容器やきゅうりの塩漬けにカビが付いている
・変色する
・溶ける
・嫌な臭いがする


保存容器の内部やきゅうりの塩漬けに黒や白、茶色のカビが生えたり、きゅうりの塩漬けが黒く変色したりした場合、傷んでいると言えます。きゅうりの塩漬けが溶けたように変形して柔らかくなったものや、ドブのような不快な臭いがするものも、腐っている証拠です。

上記のような状態になったきゅうりの塩漬けを誤って口にすると、腹痛や吐き気のような食中毒症状を発症する恐れがあるため、食べずに廃棄しましょう。

関連する記事