グラパラリーフとは?味はまずい?栄養価・効能や食べ方のおすすめも紹介!

グラパラリーフとは何かを知っていますか?食用の多肉植物です。今回は、グラパラリーフの〈栄養価・効能・旬〉など特徴や、味わいや食べ方・レシピを紹介します。グラパラリーフと朧月違いの違いや栽培方法・育て方も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. グラパラリーフとは?
  2. グラパラリーフはメキシコ原産の食用の多肉植物
  3. グラパラリーフと朧月の違い
  4. グラパラリーフの栄養価や効能は?
  5. ①食物繊維
  6. ②りんご酸
  7. ③カルシウム
  8. ④マグネシウム
  9. ⑤ビタミン
  10. グラパラリーフの味・食感は?まずい?
  11. グラパラリーフは青リンゴのような味わい
  12. グラパラリーフのおすすめの食べ方は?そのままでも美味しい?
  13. ①そのまま生で甘味料をつけて食べる
  14. ②料理のトッピング・付け合わせに使う
  15. ③サラダ・スープなど料理にする
  16. グラパラリーフを使ったレシピ
  17. ①グラパラリーフとチーズのサラダ
  18. ②グラパラリーフ肉巻き
  19. ③グラパラリーフとバナナのソイスムージー
  20. グラパラリーフの育て方・栽培方法は?
  21. グラパラリーフを育てる環境
  22. グラパラリーフの育て方
  23. グラパラリーフを食べてみよう

グラパラリーフとは?

グラパラリーフは「食べられるサボテン」とも呼ばれている、日本で開発された新しい野菜です。簡単にたくさんの栄養素がとれ、しかも低カロリーだと話題を集めています。この記事では、グラパラリーフの栄養価や効能、味や美味しい食べ方などを紹介します。

グラパラリーフはメキシコ原産の食用の多肉植物

グラパラリーフはメキシコ原産のベンケイソウ科グラプトペタルム属の多肉植物です。サボテン科の多肉植物のことをサボテンと言うので、グラパラリーフは正確にはサボテンではありません。日本では朧月という名前で園芸用の多肉植物として親しまれていましたが、アグリアシストジャパン株式会社が食用に品種改良し、グラパラリーフと名付けました。

2009年に商標登録された新しい野菜で、葉の部分をそのまま食べることができます。常緑植物でハウス栽培されているため通年手に入りますが、冬は休眠期で成長が遅くなるため、出荷量が多い旬の時期は初夏から夏になります。

サボテンのようなトゲはなく、多肉植物らしく表面はなめらかです。表面の白い粉はブルームと呼ばれる分泌物で、有害なものではなく、そのまま食べることができます。

グラパラリーフと朧月の違い

グラパラリーフは朧月を品種改良したものなので分類上は同じ植物ですが朧月は観賞用、グラパラリーフは食用になります。同じ植物であるため見た目で区別することは難しく、どちらも同じ星形の白い花を咲かせ育て方も旬の時期も同じです。

グラパラリーフの栄養価や効能は?

グラパラリーフは栄養価が高く、サプリメント野菜とも言われるほどです。主な栄養素としては以下のものが含まれています。

・食物繊維
・りんご酢
・カルシウム
・マグネシウム
・ビタミン

グラパラリーフを食べれば、20種類以上のミネラル、ビタミン、アミノ酸などが摂取できます。生のまま食べられるので、手軽に健康維持に利用できて便利です。代表的な栄養素を効果とあわせて紹介します。

①食物繊維

グラパラリーフに含まれる食物繊維には腸の環境を整え、便秘解消に効果的で生活習慣病を予防する働きがあります。他にも、糖質の消化・吸収を抑えることで血糖値を安定させたり、コレステロールを体外に出して血中コレステロール値を下げたりといった効果もあります。

ほとんどの日本人には食物繊維が不足しているので、健康増進のためにもグラパラリーフで補給しましょう。(※1)

②りんご酸

りんご酸はその名のとおり酸味成分で、体の疲労回復を助ける効果があります。グラパラリーフのりんご酸含有量はりんごの2.28倍です。りんご酸は夜間に多く作られるため、朝収穫することでりんご酸が多い状態にすることができます。(※2)

③カルシウム

カルシウムはマグネシウムなどと共に骨や歯を作り、不足すると骨粗しょう症を引き起こします。また、筋肉の収縮や神経伝達、血液凝固などの役割も持つ、人間の体に欠かせない重要な栄養素です。

グラパラリーフの葉わずか4枚で、牛乳100mlと同じ量のカルシウムを摂取できます。さらに、グラパラリーフは低カロリーなので、ダイエット中の栄養補給におすすめです。(※3)

④マグネシウム

グラパラリーフのマグネシウムとカルシウムの含有量は、栄養豊富で有名なケールに匹敵する量です。マグネシウムにはカルシウムの吸収を助ける働きがあるので、グラパラリーフなら効果的な摂取が可能です。また、マグネシウムが不足すると虚血性心疾患、骨粗しょう症、糖尿病など生活習慣病のリスクが上がると言われているため、健康維持の効果も期待できます。(※4)

⑤ビタミン

グラパラリーフはビタミンA、B1、B2、B6、Cなど多くの種類のビタミンを含んでいます。ビタミンB1は、糖質の代謝を助け疲労回復に効果的です。さらに、ビタミンB2は脂質、ビタミンB6はたんぱく質の代謝をサポートします。

また、ビタミンCにはコラーゲンの生成を促進する働きがあります。美肌や疲れにくい体を手に入れるために、グラパラリーフを活用しましょう。(※5、6、7、8、9)

関連する記事