アニサキスがいない魚の種類一覧!多い魚・いる魚についても紹介!
アニサキスがいない魚の種類を知っていますか?今回は、アニサキスがいない魚の<養殖・淡水魚>などの特徴や、いる可能性の低い魚・いても安全に食べられる場合について紹介します。アニサキスが逆に多い・いる魚種や、見つけ方・予防方法のポイントも紹介するので参考にしてみてくださいね。
( 4ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次
- アニサキスがいない魚・いる魚の種類を一覧で紹介!
- アニサキスがいない魚の特徴は?
- ①海から完全に隔離された場所で養殖される魚
- ②淡水に生息する魚・カニ
- ③貝類
- アニサキスがいる可能性の低い魚の特徴は?
- ①海から完全に隔離されてはいないが養殖の魚
- ②アニサキスを食べることがない食性の魚・貝類
- ③海底に生息する魚
- アニサキスがいる魚でも安全に食べられる場合は?
- ①中心温度60度で1分以上加熱した場合
- ②マイナス20度で中心まで24時間以上冷凍した場合
- ③乾燥させた場合
- ④釣った直後に内臓を取り除いた魚
- ⑤尾ひれに近い部分を食べる場合
- 逆にアニサキスがいることが多い魚の種類は?
- アニサキスの多い魚【大型魚】
- アニサキスの多い魚【中型魚】
- アニサキスの多い魚【小型魚】
- アニサキスの見つけ方・食べる際の注意点についても知っておこう
- アニサキスの見つけ方
- 死んだアニサキスを食べても危険な場合もある
- アニサキスは様々な魚に寄生するので注意
日本人の食生活に欠かせない魚ですが、様々な魚にアニキサスは寄生しています。とくに刺し身などの生食はアニキサスによる食中毒のリスクが高いため、入念にチェックし、調理するのが重要です。食後、少しでも症状が現れた場合は病院へ相談し、適切な処置を受けましょう。