小川の粒うに(瓶詰め)はまずい?口コミは?美味しい食べ方・活用レシピも紹介!
小川の粒うに(瓶詰め)がまずいと言われますが、本当でしょうか?今回は、小川の粒うにの味わいの特徴を食べた人の〈まずい・美味しい〉口コミとともに紹介します。うにの瓶詰めがまずい場合の美味しい食べ方・レシピや商品のおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
「小川の粒うに(瓶詰め)とは?まずいって本当?
出典: @sorakana6
自宅でうにが食べたくなった時に、気軽に食べられるのが瓶詰めの粒うにです。中でも小川うには、お手頃な価格でスーパーでも買えて便利ですが、まずいといった話もあるようです。ここでは瓶詰めの小川うにについて説明します。
まずは市販のうにの種類を知ろう
市販のうにには、以下のような種類があります。
・生うに:水揚げ後、中身を取り出した未加工のうに
・板うに:水揚げ後、中身を取り出し板に並べたうに
・粒うに:水揚げ後、長期保存出来るように調理したうに
・練りうに:水揚げ後、長期保存出来るように調理して練ったうに
水揚げされてから、殻からはずし塩水に漬けた物が生うに(塩水うに)です。ミョウバンにつけて、板にならべた物を板うにといいます。粒うにと練りうには水揚げ後、アルコールなどで味わいを整えて瓶詰めした物になります。うにの形をそのまま残したものが粒うにで、練ってペーストにした物が練りうにです。
小川の粒うにはまずい?どんな味?【食べた人の口コミ】
出典: @MagicBrooke
寿司屋や飲食店で使われる生うには、新鮮で味わいも美味しいですが、日持ちしません。そこで、うににアルコールなどを加え瓶詰めする事で、手軽に美味しいうにを楽しめるように瓶詰めします。ここでは小川の粒うに(瓶詰め)の味わいと美味しさについて紹介します。
小川のうにの味わいの特徴
小川の瓶詰めうにの味の特徴は次の3つです。
・アルコールと塩を加える長持ちさせる事で、手軽に生うにを楽しめる
・熟練の職人が、大勢に好まれる味わいに仕上げている
・食べ飽きない様、様々な味わいの商品を豊富に販売している
家庭で食べるにはハードルの高いうにを、手軽に楽しめるのが瓶詰めうにです。なかでも小川うには、老若男女に好まれる味わいになるよう、熟練の職人が調味料にこだわって瓶詰めしています。価格もリーズナブルなものから高級なものまで、用途に合わせて沢山の種類があります。
小川の粒うにをまずいと感じる人の口コミ
小川の瓶詰めのうには以下のような口コミがあります。
・しょっぱい
・アルコールのがきつい
・ミョウバンの味がする
気軽に食べられて便利な瓶詰めの小川うにですが、ミョウバンの味わいやアルコールの香りがして、美味しくないという意見もあるようです。また長期保存の為に塩分も入っているため、生うにや板うにのように、そのまま食べるには塩気が強すぎるという意見もありました。
メタボヒドス
@ckc10030
これはないなという最近の残念なモノ
その1
「小川うに」瓶詰
とにかくしょっぱくてウニの味が台無し
これならミョウバン使用でも普通に売っている箱入りウニの方が全然美味い
値段もほぼ一緒だし
楽天レビュー
★★☆☆☆
アルコールの匂いがきつくご飯にのせて食べたけど美味しいとは
思えませんでした。
パスタにしてもやや不満でした。
楽天レビュー
★★★☆☆
しょっぺ!
送料無料にするための足しに購入。
思っていたよりしょっぱい!
小川の粒うにを美味しいと感じる人の口コミ
美味しくないという意見の一方で、小川のうにには以下のような口コミもあります。
・価格が安い
・手軽に買える
・料理に使うと美味しい
小川の粒うには、価格が安く手軽に手に入りやすいようです。また、そのままたべるのではなく、パスタや食材に塗るなどの料理のアクセントに使うと美味しいという意見が多いようです。瓶詰めのうにを様々な料理に使う事で、うにの味わいが引き立つのでしょう。
まにあY@音楽と飯 ↑suede
@maniay
新年はじめて食べた物
北加賀屋のサンディで見つけた
小川うに株式会社の粒うに瓶詰め
159円だったので、出先なのに思わず買った(^^)焼き餅にこれを塗って海苔で巻いて食べたら美味かった😋
sora. kana
@sorakana6
こちらでは
美味しい瓶つめウニは
なかなか手に入らないと
思っていたけど
#小川うに の #粒うに
美味いよ
リピかいしちゃった
かっかぁ
@Coffee_time55
小川うにさんは記憶を辿ると子どもの頃にご飯にのせて食べてた覚えが。ウニクリームパスタ、絶対美味しい! やっぱり今度買ってみようかな...。世の中の物はなんでも...、そうですね。日々のちょっとした変化に気付くか気付かないか...とか。自分自身の捉え方、気持ちのありようということですね。