カニカマは何歳から?離乳食NG?赤ちゃんへの安全な与え方も紹介!

カニカマは何歳から食べれるのでしょうか?<1歳・1歳半>などの赤ちゃんに離乳食・幼児食として与えてもいいのか心配ですよね。今回は、カニカマはいつから食べれるのかを、与える際の注意点とともに紹介します。カニカマアレルギーの症状・対処法や、何歳からあげたか先輩ママの口コミも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. カニカマは何歳から(いつから)食べれる?赤ちゃんの離乳食に使える?
  2. カニカマを子供に与えるのは1歳半〜2歳を過ぎてからが安全
  3. カニカマを子供に与える際の注意点は?
  4. ①塩分を落とす
  5. ②まずは少量のカニカマで様子を見る
  6. ③なるべく添加物の少ないものを選ぶ
  7. ④赤ちゃんの調子が良い日に与える
  8. ⑤病院にいけるような状況にしておく
  9. カニカマはアレルギーを引き起こす?症状や対処はどうする?
  10. カニカマはカニアレルギーを引き起こす場合がある
  11. カニカマでアレルギーの症状がある場合はすぐに医療機関を受診
  12. カニカマを子供に何歳からあげた?【先輩ママの口コミ調査】
  13. カニカマ以外に子供に与える食べ物で注意すべきものはある?
  14. カニカマを子供に与える際は注意点を守ろう

カニカマは何歳から(いつから)食べれる?赤ちゃんの離乳食に使える?

手軽に買えるカニカマは普段の食事に取り入れる人が多い食材ですが、何歳から食べても良いのでしょうか。いつから食べても良いかや、離乳食にも使えるのかを知っておくと子育て中の献立作りに役立ちます。ここでは、カニカマはいつから食べられるのかについて紹介します。

カニカマを子供に与えるのは1歳半〜2歳を過ぎてからが安全

カニカマを赤ちゃんに与え始めるのは、1歳半から2歳ごろからにするのがおすすめです。カニカマは大人の味覚に合わせて作られているので赤ちゃんが食べるには塩分が多く、濃い目の味付けになっています。また、カニカマの中にはカニの成分が含まれていることも多いので、カニアレルギーや甲殻類アレルギーを発症するリスクも考えられます。

カニカマを子供に与える際の注意点は?

カニカマは1歳半から2歳ごろを過ぎてから食べ始めるのがおすすめですが、食べ始める時に気を付けた方が良いことはあるのでしょうか。ここでは、カニカマを子供に食べさせる際の注意点を紹介します。

①塩分を落とす

カニカマの食塩相当量は100gあたり2.2gと赤ちゃんが食べるには塩分が多いので、塩分を落として与えることが大切です。小さめに刻んだカニカマを茹でて、塩分を抜いてから離乳食などに利用すると、塩分少なめの食事が作れます。

②まずは少量のカニカマで様子を見る

カニカマでアレルギー症状を起こすこともあるので、まずは少量から食べさせるのもおすすめです。何歳から食べられるかにかかわらず、アレルギー症状が出た場合すぐにわかるように様子を見るようにしてください。

③なるべく添加物の少ないものを選ぶ

カニカマは色々な食品メーカーから発売されていますが、塩分やそのほかの食品添加物が少ない製品を選ぶ方がおすすめです。カニカマには塩分のほか、香料・アミノ酸・保存料などの添加物が使われていて、赤ちゃんには刺激が強い場合も少なくありません。

中には無添加のカニカマなどもあるので、赤ちゃんの小さい体に合った添加物の少ないカニカマを選んでください。

④赤ちゃんの調子が良い日に与える

カニカマを子供に食べさせる時は、体調の良い日にするのがおすすめです。体調が悪い時は大人でも食中毒や食あたりになりやすく、胃腸が十分に発達していない子供の場合は、より胃腸に負担がかかるため体調の良い時に食べ始めるようにしてください。

⑤病院にいけるような状況にしておく

子供にカニカマを食べさせる時は、以下のような日時を避けて、すぐに病院に行ける状況にしておくのもおすすめです。

・病院が空いてない土日祝日などの休日
・午後診がない曜日
・夜間や早朝
・年末年始
・お盆休み

カニカマを食べた子供が体調不良を起こしたら、すぐに病院に行ける日時にしておくと安心です。土日祝日などの病院が空いていない休日や、午後診がない日は避け、受診できる時間帯を確認しておくことも大切です。夜間や早朝なども、病院が空いていないのでおすすめできません。

また、年末年始やお盆休みなど、病院が空いていない可能性が高い時期は避けるようにしてください。平日の昼前までに与えるようにすれば、病院の午前中の診察に間に合うのでおすすめです。

カニカマはアレルギーを引き起こす?症状や対処はどうする?

関連する記事