うなぎに寄生虫はいる?アニサキスは?食中毒の危険性や安全な食べ方など紹介!
うなぎに寄生虫はいるのでしょうか?アニサキスは存在するのでしょうか?今回は、うなぎにアニサキスがいない理由や寄生虫〈有棘顎口虫・イカリムシ〉などを食べると〈吐き気・下痢〉などの食中毒になる危険はあるのか、養殖・肝・蒲焼きは安全なのかについて紹介します。うなぎにいる寄生虫「有棘顎口虫」を食べてしまった時の対処法や安全に食べる方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
うなぎに寄生虫はいる?アニサキスの危険性は?
うなぎはうな重や寿司ネタとして大人気な食べ物ですが、寄生虫による食中毒の危険があります。イカやサバは寄生虫のアニサキスがいる魚として有名ですが、うなぎにもアニサキスはいるのでしょうか。ここでは、うなぎの寄生虫について詳しく紹介します。
うなぎに寄生虫「アニサキス」は存在しない
アニサキスは代表的な寄生虫としてよく耳にしますが、うなぎには存在しません。理由としては、アニサキスが海に生息する寄生虫であり、淡水魚であるうなぎは海にはいないため寄生できないからです。ただし、海水と淡水の中間に生息している場合はアニサキスが寄生することが出来るため、絶対存在しないわけではありません。
(*アニサキスがいない魚について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
うなぎには「有棘顎口虫」や「イカリムシ」と呼ばれる寄生虫が存在する
うなぎにはアニサキスは存在しませんが、有棘顎口虫(ゆうきょくがっこうちゅう)やイカリムシといった淡水に生息している寄生虫は存在します。これらの寄生虫は、人体に悪い影響を及ぼす危険性があります。
うなぎに潜む寄生虫「イカリムシ」や「有棘顎口虫」は危険?肝は?養殖の場合は?
うなぎに存在している寄生虫は、食べると体に悪影響がでるものと、食べても危険が少ないものがあります。ここではうなぎの寄生虫の種類や危険性について、うなぎの生体と合わせて紹介します。
うなぎの寄生虫「イカリムシ」は食べても問題ない
イカリムシとは、体長8mm前後の細長くいかり状の頭部をもつ寄生虫で、アジアからヨーロッパの広い地域で生息しています。日本では養殖のうなぎではほとんど見られませんが、万が一食べてしまったとしても人に寄生することはなく、食中毒を起こすことがないため問題ありません。
うなぎの寄生虫「有棘顎口虫」は食中毒になる可能性がある
有棘顎口虫は、体長3~4mm程度の透明な体で乳白色の内臓をもつ寄生虫で、日本では南方の地域に生息しています。人体では成長できないため、体に取り込んでしまった場合は幼虫のまま移動します。移動に伴いみみず腫れを引き起こし、ひどい場合は内臓や脳に入り込んでしまうケースもあります。
養殖なら心配は少ないですが、養殖ではない生の刺身や肝で食べる事は危険です。
症状がひどい場合は病院へ行こう
寄生虫による食中毒になってしまった場合、以下のような症状を引き起こす危険があり、注意が必要です。
・皮膚の異常
・吐き気や下痢
寄生虫が体の中を移動することで、皮膚の膨張やみみず腫れなどの異常を引き起こす危険性があります。また吐き気、下痢などを起こすことがあり、症状がひどく続いてしまっている場合は病院に行きましょう。