あさりが死んでるかの見分け方は?食べれる?食中毒になる危険も?

あさりが死んでるか判断する方法・見分け方を知っていますか?今回は、あさりが死んでると〈加熱時・臭い・口が開かない〉などから判断する方法や見分け方を、死んでるあさりは食べられるのか、食中毒の危険があるというのは本当なのかとともに紹介します。あさりの死んでるか生きてるか迷うケースや、砂抜き方法・保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. あさりが死んでるとはどんな状態?判断方法・見分け方は?
  2. ①パックの水が白く濁っている
  3. ②ゆすったり振動を与えても口が閉じない
  4. ③腐敗臭がする
  5. ④加熱調理の際に口が開かない
  6. 鮮度の良いあさりの特徴
  7. あさりが死んでるか生きてるか迷うケースも知っておこう
  8. ①活動が鈍っている・低温による仮死状態
  9. ②弱っているだけ
  10. 死んでるあさりは食べられる?食中毒の危険があるって本当?
  11. 死んでるあさりを食べるのは食中毒になる可能性があるため絶対にNG
  12. 生きているあさりと一緒に調理することも避けよう
  13. あさりの砂抜き方法や保存方法は?
  14. あさりの砂抜き方法
  15. あさりの保存方法・期間は冷蔵・冷凍によって異なる
  16. あさりの美味しい食べ方・レシピを紹介!
  17. ①あさりの酒蒸し
  18. ②あさりの味噌汁
  19. ③クラムチャウダー
  20. あさりが死んでるか正しく判断して、絶対に食べないようにしよう
あさりの正しい保存方法と砂抜きの仕方は?冷蔵庫・冷凍で日持ちするコツを紹介!

あさりの美味しい食べ方・レシピを紹介!

あさりからはだしが出るので、調理方法によって奥行きのある美味しさが味わえます。ここではあさりの美味しい食べ方の中でも、人気が高いレシピを紹介します。いつもと違う食べ方にも、挑戦してみてください。

①あさりの酒蒸し

出典: https://cookpad.com/recipe/1892688

あさりの酒蒸しを作る際に、キャベツの千切りを加えるレシピです。フライパンにバターとにんにくとお酒を入れてからキャベツとあさりを置き、蓋をして熱します。あさりの口が開いてから醤油と塩コショウで調味すると、貝の旨味がキャベツに移り美味しいです。

メインはキャベツ!あさりのさかむし by じゅごじゅご 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが371万品

②あさりの味噌汁

出典: https://cookpad.com/recipe/1870249

あさりから出るだしごと楽しめるのが味噌汁で、このレシピでは酒蒸しにしてから調理しています。あさりを酒蒸しすることで旨味が増し、濃厚な味わいの味噌汁に仕上がると人気です。あさりの口が開いた後に長時間、煮込まないのがポイントです。

旨みたっぷり♡あさりの味噌汁 by いさこちん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが371万品

③クラムチャウダー

出典: https://cookpad.com/recipe/3116834

老若男女問わず人気のクラムチャウダーを、簡単に作れるレシピです。このレシピではあさりの剥き身を使っており、ベーコンと玉ねぎとじゃがいもを合わせてシンプルに仕上げています。濃いめに味付けて、パスタソースとしてアレンジしても美味しいです。

◆簡単美味しい♪クラムチャウダー◆ by ★結衣★ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが371万品

あさりが死んでるか正しく判断して、絶対に食べないようにしよう

スーパーの店頭で販売されているあさりの中にも、死んでるものが混ざっていることはあります。また鮮度が悪いあさりを保存している間に、死ぬこともあるので注意が必要です。あさりが死んでるか否かをしっかり見極めて、誤って食べないようにしましょう。

関連する記事