あさりが死んでるかの見分け方は?食べれる?食中毒になる危険も?

あさりが死んでるか判断する方法・見分け方を知っていますか?今回は、あさりが死んでると〈加熱時・臭い・口が開かない〉などから判断する方法や見分け方を、死んでるあさりは食べられるのか、食中毒の危険があるというのは本当なのかとともに紹介します。あさりの死んでるか生きてるか迷うケースや、砂抜き方法・保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. あさりが死んでるとはどんな状態?判断方法・見分け方は?
  2. ①パックの水が白く濁っている
  3. ②ゆすったり振動を与えても口が閉じない
  4. ③腐敗臭がする
  5. ④加熱調理の際に口が開かない
  6. 鮮度の良いあさりの特徴
  7. あさりが死んでるか生きてるか迷うケースも知っておこう
  8. ①活動が鈍っている・低温による仮死状態
  9. ②弱っているだけ
  10. 死んでるあさりは食べられる?食中毒の危険があるって本当?
  11. 死んでるあさりを食べるのは食中毒になる可能性があるため絶対にNG
  12. 生きているあさりと一緒に調理することも避けよう
  13. あさりの砂抜き方法や保存方法は?
  14. あさりの砂抜き方法
  15. あさりの保存方法・期間は冷蔵・冷凍によって異なる
  16. あさりの美味しい食べ方・レシピを紹介!
  17. ①あさりの酒蒸し
  18. ②あさりの味噌汁
  19. ③クラムチャウダー
  20. あさりが死んでるか正しく判断して、絶対に食べないようにしよう

②弱っているだけ

弱っているあさりの特徴は、以下の通りです。

・殻が半開きになっている
・水管が出たままになる
・あさりを水洗いした際に口を閉じない
・砂抜きのために塩水に入れても殻が開かない


上記の特徴がみられるあさりは、弱っていると考えられます。あさりは弱っていても死んでるものでなければ、加熱調理して食べることは可能です。冷蔵保存中に鮮度が落ちてあさりが死ぬことがないよう、早めに加熱調理して食べるようにしましょう。

(*あさりの口が開かない場合は死んでいるのかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

あさりの口が開かない原因は?死んでる?食べられるかの見分け方を紹介!
あさりが砂抜きで開かない原因は?食べれる?正しいやり直し方を紹介!

死んでるあさりは食べられる?食中毒の危険があるって本当?

購入したあるいは潮干狩りで持ち帰ったあさりの中に死んでるものが混ざっている時に、食べられるのかが気になるところです。あさりによる食中毒を避けるためにも、知っておくと便利です。ここでは、死んでるあさりは食べられるのかを説明します。

死んでるあさりを食べるのは食中毒になる可能性があるため絶対にNG

あさりは死ぬと時間が経たずとも腐るため、誤って食べると食中毒になる可能性があります。 死んでるあさりを食べて食中毒になると、以下のような症状が現れます。

・腹痛
・下痢
・発熱
・胃痛


あさりが死んでる以外にもノロウイルスあるいは貝毒に汚染されていることでも、食中毒を発症するケースもあります。食中毒が悪化すると脱水症状が起こることもあるので、下痢や嘔吐が続く時には病院を受診しましょう。

生きているあさりと一緒に調理することも避けよう

死んでる可能性があるあさりは、生きているあさりといっしょに調理してはいけません。死んでるあさりの中には加熱調理すると口が開くものがあり、腐敗臭や周囲の貝についてしまいます。また腐ったあさりを食べると食中毒を発症する可能性が高いので、調理前に取り除くよう心がけましょう。

あさりの砂抜き方法や保存方法は?

あさりを美味しく食べるうえで、塩水を使った砂抜きをする必要があります。正しい方法で砂抜きしないとあさりが死ぬこともあるので、注意が必要です。ここではあさりの砂抜き方法のほか、保存の仕方も説明します。

あさりの砂抜き方法

あさりの砂抜きするためには、海水と同じ濃度である3%にした塩水につける必要があります。塩水につける前にあさりをこすり洗いしておき、ボウルに500mlの水とペットボトルキャップ2杯分の塩を入れて混ぜたものにつけます。新鮮なあさりは30分、鮮度が心配な場合は1時間ほど置くのが基本です。

あさりを塩水につける際にはボウルにザルを重ね、ひたひたの状態にするのがポイントです。塩水が多すぎることであさりが死ぬこともあるので、ひたひたを守ってください。またザルを使うことで、あさりが吐き出した砂を別の貝が吸い込むことを防げます。

(*スーパーで購入したあさりも砂抜きが必要なのかについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

あさりの砂抜きはスーパーで買っても必要?成功するコツや死んでる貝の見分け方も解説!

あさりの保存方法・期間は冷蔵・冷凍によって異なる

あさりの保存方法と日持ちする期間は、冷蔵と冷凍によって異なります。冷蔵保存する場合は容器に入れて塩水につけラップで覆うのですが、毎日水を取り替えれば2~3日持ちます。取り換える際の水も、必ず塩水を使ってください。

殻ごと冷凍する場合は砂抜きと塩抜きをしてからよく洗い、水気をしっかり拭き取ってから金属バットの上にのせて急速に冷やします。あさりが冷凍したのを確認してからジッパー付き保存袋に水と入れると、約3ヶ月保存できます。あさりは剥き身でも水に浸しても冷凍保存できるので、やりやすい方法で実践しましょう。

(*あさりの保存方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

関連する記事