あさりの正しい保存方法と砂抜きの仕方は?冷蔵庫・冷凍で日持ちするコツを紹介!
あさりの正しい保存方法を知っていますか?今回は、あさりの砂抜き・下処理の方法や、〈冷蔵庫・冷凍〉で保存する方法・手順を紹介します。あさりが腐って食べられない状態や保存食レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。あさりを知り、美味しく味わいましょう。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
あさりが大量に獲れた…保存できる?
暖かな日差しを感じる春は行楽日和のため、休日に出掛ける人も多いのではないでしょうか。春の行楽の1つには、海遊びも兼ねて楽しめる潮干狩りがあります。宝探し気分で潮干狩りについ夢中になり、気付いたらあさりが大量に獲れていることもあるでしょう。頑張って獲ったあさりを全て美味しく食べるために、何をしたら良いのか見ていきましょう。
あさりの保存前の下処理は?
潮干狩りで獲ったあさりを保存する場合には、保存する前に下処理をする必要があります。あさりの下処理を怠ると食感が悪くなるので、事前に行うようにしましょう。ここでは、あさりを保存する前に必要な下処理の方法、さらに時短で済ませる裏技も紹介します。
あさりの保存前に砂出しが必要な理由
あさりを食べたときに、ジャリっとした食感を感じたことがある人も多いのではないでしょうか。この食感の原因はあさりの中に溜まった砂であるため、嫌な食感を無くしあさりを美味しく食べるためには砂抜きが欠かせません。
ただし、冷凍して死んだらあさりから砂を抜くことはできないので、あさりを保存する前に砂抜きをするようにしましょう。
あさりの砂出しのやり方
あさりの下準備として必要な砂抜きは、以下の手順で行います。
【手順】
①3%の濃度の塩水を作る
②あさりを流水で洗う
③平たい容器に重ならないようあさりを並べ、塩水を加える
④新聞紙を被せ、数時間放置する
⑤水洗いをし、殻の汚れを落とす
ボウルなど丸みのある容器に入れると、上にあるあさりが吐いた砂を下にあるあさりが吸ってしまうので、必ずバットなど平たい容器を使用しましょう。さらに、網を敷いて水切りバットのように浮かせることで、吐いた砂を再び吸い込むことを防げます。
また、塩水の量は多いほうが効果的だと思う人もいるかもしれませんが、塩水の入れすぎはあさりを窒息死させ、しっかりと砂抜きができません。塩水の量はあさりの頭が少し出るくらいにし、あさりが空気に触れるようにしましょう。塩水に浸す時間は、スーパーなどで購入したあさりは2時間程度、潮干狩りで獲ったあさりは6時間程度です。
あさりの砂だしを時短する方法
あさりを美味しく食べるために砂抜きは大切な下処理ですが、時間が掛かってしまうので面倒と感じる人もいるかもしれません。ここでは、30分も掛からずにあさりの砂抜きを終わらせる裏技を紹介します。
【手順】
①45~50℃のお湯を用意する
②あさりを水で洗う
③あさりを平たい容器に広げ、お湯を注ぐ
④殻同士をこすり合わせて軽く洗い、15分程度放置する
⑤水洗いをし、殻の汚れを落とす
あさりを浸しているお湯が汚れてきたら、お湯を入れ替えましょう。上記の方法を行うことで、短時間で殻が開き砂を吐き出してくれます。ただし、あさりに刺激を与えて強制的に砂を吐かせているので、日持ちはしなくなります。この方法で砂抜きをした場合は、翌日まで持ち越さずその日のうちに調理するようにしましょう。
(*短時間であさりの砂抜きをする方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
あさりを冷蔵庫で保存する方法は?
下処理をしたあさりは冷蔵保存することができますが、誤った方法で保存するとあさりが死んでしまい食べれなくなってしまいます。ここでは、あさりを冷蔵庫で保存する際の正しい方法や保存期間を紹介します。