雑煮の具材は地域別に違いあり?関東・関西は?人気ランキングも紹介!

お雑煮の具にはたくさんの種類があるのを知っていますか?今回は、<関東・関西・東北・九州>など地域別のお雑煮の具や、<具なし・具だくさん>のお雑煮を紹介します。お雑煮の具材の意味や、全国のお雑煮のレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. お雑煮の具の種類は?地域によって違う?
  2. そもそもお雑煮とは?
  3. お雑煮の具は地域ごとに違う?
  4. 具なし・具だくさんのお雑煮の地域も?
  5. お雑煮の具材にはどのような意味があるの?
  6. 全国のお雑煮からおすすめレシピ3選を紹介!
  7. お雑煮の具は地域によって異なる

お雑煮の具の種類は?地域によって違う?

出典:https://cookpad.com/recipe/316281

日本においてお正月の定番料理となっているお雑煮ですが、お雑煮の具の種類にはどのようなものがあるのでしょうか。また、日本各地で親しまれているお雑煮は、関東や関西など地域によって違いはあるのでしょうか。この記事では、お雑煮の具の種類や地域によって違いがあるのかなどについても詳しく紹介します。

そもそもお雑煮とは?

出典:https://cookpad.com/recipe/3571704

お正月になると家庭によっては毎年当たり前のように食べているお雑煮ですが、そもそもお雑煮とは何なのでしょうか。ここでは、お雑煮の歴史や意味について詳しく紹介するので、次のお正月をより楽しく迎えるための参考にしてください。

お雑煮の歴史・意味

お雑煮の歴史は平安時代にさかのぼるといわれており、一年の豊作や豊漁、家族の健康を願って食べられるのが習慣となりました。そんなお雑煮の由来は「煮混ぜ」が語源となっており、さまざまな具材を煮合わせていることが特徴です。お雑煮の定義はとても広く、お餅が入った汁物であればお雑煮とよばれています。

また、お雑煮に使用されている具は年神様に供えたものをお下がりとして元旦に食べることで神様のパワーを頂いていたようです。お雑煮のメインであるお餅は「ハレの日」に食べるものとされていたため、一年の始まりであるお正月に食べるのが定番となりました。

お雑煮の具は地域ごとに違う?

出典:https://cookpad.com/tsukurepo/list/1538146?utf8=%E2%9C%93&keyword=%E3%81%8A%E9%9B%91%E7%85%AE&commit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

お正月の定番料理となっており古くから日本各地で親しまれているお雑煮ですが、お雑煮の具は関東や関西など地域ごとに違いはあるのでしょうか。ここでは、地域ごとにあるお雑煮の具の違いについて詳しく紹介します。

そもそもお雑煮の具が地域ごとに違う理由

お雑煮の具が地域ごとに違いがある理由は、もともと地域ごとにとれた海の幸や山の幸などをお雑煮の具として使用していたためです。海の幸や山の幸を神にお供え物としてささげるためにその地域特上の食材が使用され、翌朝の元旦にそのお下がりを雑煮にしてた食べたことが慣例となったようです。

関東地方の具

関東地方に特有の具材には以下のものがあります。

・鶏肉
・小松菜

関東の地域では、かつお節を使用したすまし仕立てのお雑煮が定番です。お雑煮のメインとなるお餅の切り方は四角い角餅で、江戸時代に人口が集中していたことから、手でひとつひとつ丸める丸餅ではなく一度に大量にできる角餅が主流となっています。

また関東の地域において、お雑煮の具に鶏肉は欠かせないものとなっています。鶏肉以外のお雑煮の具には、にんじんや大根、しいたけ、小松菜などが使用されています。シンプルなお雑煮となっていることから、食べてみたいお雑煮のランキングでは上位に入っていることが多いです。

関西地方の具

関西地方に特有の具材は、以下の通りです。

・里芋
・金時にんじん

関西の地域で定番のお雑煮は、昆布出汁が使用された白味噌ベースのものです。甘みのある味わいとなっており、お餅は丸餅を使用しています。お雑煮の具としては、里芋や金時にんじん、大根などシンプルな具材を使用していることが多いのも特徴です。

東北地方の具

東北の地域で特有の具材は以下のものがあります。

・岩手:くるみ
・宮城:ひき菜
・いくら

岩手県などの東北地方では、くるみ雑煮と呼ばれるお雑煮が食べられています。焼いた角餅は、醤油ベースのお雑煮の具としてそのまま食べたり、別の器に用意された甘いくるみだれにつけたりして2種類の味を楽しむことができます。

また宮城では仙台雑煮と呼ばれ、人参や大根、ごぼうなどの具を湯がいて凍らせたひき菜を使用していることが多いです。また東北の地域では、お雑煮にいくらがのっていることが多いのも特徴的です。

九州地方の具

関連する記事