手作り麦茶の賞味期限は何日?水出し・煮出しで違う?保存で日持ちさせるコツも紹介!

麦茶の賞味期限の目安を知っていますか?作り方の違いで賞味期限に違いはあるのでしょうか。今回は、麦茶の賞味期限を〈お湯だし・水出し〉別に比較して、いつまで飲めるのか紹介します。麦茶の日持ちする保存方法や、腐った場合の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 沸かした麦茶の賞味期限はどのくらい?
  2. ①お湯だしで作った場合(3日〜4日)
  3. ②ティーバッグを水出しして作った場合(2日〜3日)
  4. 麦茶が腐るとどうなる?
  5. ①匂い
  6. ②見た目
  7. ③味
  8. 麦茶を日持ちさせるポイントは?
  9. ①煮出したらすぐに冷まして余熱をとる
  10. ②水道水で作る
  11. ③保存容器を殺菌する
  12. ④耐熱性のガラス製のポットを使う
  13. ⑤麦茶のパックを取り出す
  14. ⑥必要な分だけコップに移して取り出す
  15. 麦茶のティーバッグが賞味期限切れでも使える?
  16. 賞味期限の定義
  17. 賞味期限切れでも腐ってなければ使える
  18. 麦茶の賞味期限に注意しよう

麦茶の中の雑菌が繁殖すると麦茶の日持ちにも影響が出るので、煮出した麦茶はすぐに冷やして粗熱をとるようにしましょう。雑菌が繁殖しやすいのが30〜37℃位なので、常温での放置は避けた方が無難です。

麦茶を冷ますには、麦茶の入った容器が半分くらい浸かる容器に水を張り、麦茶の容器を蓋を外して水につけましょう。水がぬるくなったら冷たいものに交換していき、ある程度冷めたら氷水で冷やすことで短時間で麦茶の温度を下げることができます。麦茶が冷めたら冷蔵庫で低温で保管することも大切です。

②水道水で作る

水出しの麦茶を水道水で作ると、水道水に含まれるカルキの作用によって細菌が増殖しにくくなります。麦茶を煮出すために沸騰させてしまうと、カルキは飛んでしまうので注意しましょう。日本の水道水は水道法で定められた非常に厳しい基準を満たしているので、麦茶にしても安全に飲むことができます。

ただし、カルキの細菌の増殖を抑える作用があっても、ミネラルウォータで水出しした場合と日持ちは変わらないので注意しましょう。

③保存容器を殺菌する

保存容器に雑菌がついている可能性もあるので、麦茶を入れる前にはしっかりと洗って乾かすことが大切です。使用後は水ですすぐだけ出なく、洗剤を使用してスポンジでポットの隅々や蓋、ゴムパッキンまでしっかり洗いましょう。また、漂白剤やハイターを使用した数日おきの定期的な消毒も効果的です。

殺菌消毒後は完全に乾かさないと雑菌が増えてしまうので、使う前にしっかりと乾燥させることも大切です。

④耐熱性のガラス製のポットを使う

プラスチック製のポットは傷が付きやすく雑菌が入り込みやすいため、ガラス製のポットがおすすめです。また、前述したように定期的な消毒も必要になりますが、耐熱性のガラスだと熱湯消毒を行えるので殺菌も簡単に出来ます。熱湯消毒を行う場合は、80℃以上のお湯に5分ほどつけておきましょう。

⑤麦茶のパックを取り出す

麦茶はでんぷん質を多く含むので、出来上がった麦茶の中にパックを入れたままにすると味が濃くなるだけでなく、お茶が傷みやすくなります。麦茶のパックを取り除く目安は、お湯だしで作る場合は10分ほど、水出しで作った場合は冷蔵庫に入れて2時間ほどです。お箸などで麦茶を軽くかき回してから、パックを取り除くと良いでしょう。

⑥必要な分だけコップに移して取り出す

頻繁な温度変化で麦茶の品質を劣化させないように、ポットからコップに注いだらポットは冷蔵庫にすぐ戻すようにしましょう。特に暑い時期は、すぐにぬるくなってしまうので出したままにするのは避けた方が無難です。また、ポットに直接口をつけて飲むと、口の雑菌が麦茶の中に移ってしまいます。面倒に感じても、麦茶は必ずコップに移して飲みましょう。

麦茶のティーバッグが賞味期限切れでも使える?

麦茶のティーバックは1箱にたくさん入っていますが、使い入れずに賞味期限切れ後も使い続けることはできるのでしょうか。賞味期限の定義と併せて見ていくので、賞味期限切れのバックが使えるか判断に困ったときの参考にしてみてください。

賞味期限の定義

食品製造メーカーが「商品を美味しく食べられる期限」として食品に表示するものが賞味期限です。日本では消費者庁が本来の賞味期限に0.8以上1未満の安全係数をかけることを推奨していて、食品に記されている賞味期限は、食品製造メーカーが示した本来のものより短くなることがほとんどです。そのため多くの商品は多少賞味期限が過ぎても美味しく食べられます。(※1)

また、食品製造メーカーが「未開封で保存した状態で安全に食べられる期限」として食品に表示したものが消費期限です。消費期限は賞味期限と異なり、期限を超えると品質や味が落ちる可能性や、商品に変異が起こることがあります。消費期限を超えた商品を食べて起こった体調不良を食品製造メーカーは保証できないので、期限切れの商品は食べないようにしましょう。(※2、3)

賞味期限切れでも腐ってなければ使える

上記の賞味期限の定義や安全係数を考慮すると、賞味期限が切れてさほど時間が経っていなければ品質の劣化もないことがわかります。品質が多少劣化していても使えはするため、ここでは、使ってはいけない腐った麦茶のティーバックの特徴を紹介します。

・パックの表面にカビがはえる
・酸化したような匂いがする


麦茶のティーバックは乾燥しているのでカビは生えにくいですが、開封されたものが高温多湿の場所で保管されている場合はバックの表面にカビが生えることがあります。麦茶の原料の大麦には多くのでんぷん質が含まれ、カビが生えやすいので注意が必要です。

また、開封済みのまま放置をしておくと、麦に含まれる油が酸化してバックから油のような匂いがします。バックの表面にカビが生えていなくても、香りにこのような変化があったら使用するとこは避けた方が無難です。これらの変異がなければ賞味期限を過ぎても飲むことはできますが、風味や味は期限内よりも落ちている可能性が高いでしょう。

麦茶パックの保存方法・期間は?ダニを防ぐには冷蔵庫が一番?

麦茶の賞味期限に注意しよう

関連する記事