卵焼きの作り置きは日持ちする?冷蔵庫・冷凍・常温など保存法別に比較して紹介!

卵焼きの日持ち期間の目安を知っていますか?今回は、卵焼きの日持ち期間を<冷蔵・冷凍・常温>別に比較して、いつまで食べられるのか紹介します。卵焼きの作り置きするポイントや、腐った場合の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 卵焼きの日持ち期間はどのくらい?
  2. ①冷蔵庫で保存する場合
  3. ②冷凍保存の場合
  4. ③常温保存の場合
  5. 卵焼きの作り置きはいつまで食べられる?
  6. 卵焼きが腐っていなければ食べられる
  7. 卵焼きが腐った場合の見分け方
  8. 卵焼きの日持ちする保存方法は?
  9. ①冷蔵保存の方法
  10. ②冷凍保存の方法
  11. 卵焼きを作り置きする時のポイントは?
  12. ①水分を少なめで作る
  13. ②マヨネーズを入れる
  14. ③水分が多い食材は使わない
  15. ④片栗粉を入れる
  16. ⑤お酢を入れる
  17. 作り置きした卵焼きをお弁当に入れる際の注意点は?
  18. ①保冷剤などを使用し腐らせない
  19. ②抗菌シートを乗せる
  20. ③お弁当に梅干しを入れる
  21. 卵焼きは美味しいうちに食べよう

作った卵焼きは腐らせず最後まで美味しく食べ終わりたいものです。卵焼きが日持ちする保存方法のポイントを紹介します。

①冷蔵保存の方法

卵焼きの冷蔵保存は2~3日の短期間の保存に向いています。冷蔵保存で、少しでも日持ちさせるためのポイントは3つあります。

1、中まで完全に火を通す
2、卵焼きが完全に冷めたら冷蔵庫に入れる
3、タッパーやラップに包んで保存し、できるだけ空気に触れさせないようにする

このようなポイントを抑えても、実際には菌の繁殖は見た目には分かりません。冷蔵保存の場合は、できるだけ早く食べることが大切になります。

②冷凍保存の方法

冷凍保存は、2週間程度の長期間保存に向いています。1回に使用する量ずつラップで包むと朝ごはんやお弁当に入れる際に便利です。

1、中までしっかり火を通す
2、具材を入れる場合は水分の多い具材は入れない
3、粗熱が取れたらラップで包み、ジップロックなどに入れてしっかり空気を抜いて保存する

冷凍した卵焼きの解凍は、冷蔵庫で自然解凍するのが良いでしょう。例えばお弁当に入れたい場合は、前日の夜に冷蔵庫に入れておくと朝までに自然に解凍され手間なくお弁当に入れることができます。常温解凍は菌の繁殖の心配もあるため、あまりおすすめできません。

(*卵焼きの保存方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

卵焼きの保存方法・期間は?冷凍で日持ちできる?作り方や作り置きレシピのおすすめも紹介!

卵焼きを作り置きする時のポイントは?

出来たてが一番美味しい卵焼きですが、冷凍保存後も出来たてのように美味しく食べるために、日持ちする卵焼きの作り置きポイントを紹介します。

①水分を少なめで作る

菌の繁殖を防いで解凍後も美味しく食べられるように、作り置きしたい卵焼きは水分を少なくしましょう。出汁の多く入っただし巻き卵は冷凍には不向きです。せっかくふわふわに仕上げても、解凍後はボソボソとした食感になってしまうため、おすすめできません。

②マヨネーズを入れる

卵焼きにマヨネーズを入れるのも、ふわふわと美味しく仕上げるポイントです。これはマヨネーズの油分や酢が卵のたんぱく質の中に混ざり、加熱してもソフトな仕上がりにしてくれるからです。卵1つにつきマヨネーズ小さじ1くらいを目安に入れると良いでしょう。マヨネーズの原材料である卵や油分があるため、酸味は気にならないので安心してください。

③水分が多い食材は使わない

関連する記事