卵焼きの作り置きは日持ちする?冷蔵庫・冷凍・常温など保存法別に比較して紹介!

卵焼きの日持ち期間の目安を知っていますか?今回は、卵焼きの日持ち期間を<冷蔵・冷凍・常温>別に比較して、いつまで食べられるのか紹介します。卵焼きの作り置きするポイントや、腐った場合の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 卵焼きの日持ち期間はどのくらい?
  2. ①冷蔵庫で保存する場合
  3. ②冷凍保存の場合
  4. ③常温保存の場合
  5. 卵焼きの作り置きはいつまで食べられる?
  6. 卵焼きが腐っていなければ食べられる
  7. 卵焼きが腐った場合の見分け方
  8. 卵焼きの日持ちする保存方法は?
  9. ①冷蔵保存の方法
  10. ②冷凍保存の方法
  11. 卵焼きを作り置きする時のポイントは?
  12. ①水分を少なめで作る
  13. ②マヨネーズを入れる
  14. ③水分が多い食材は使わない
  15. ④片栗粉を入れる
  16. ⑤お酢を入れる
  17. 作り置きした卵焼きをお弁当に入れる際の注意点は?
  18. ①保冷剤などを使用し腐らせない
  19. ②抗菌シートを乗せる
  20. ③お弁当に梅干しを入れる
  21. 卵焼きは美味しいうちに食べよう

具材入りの卵焼きはお弁当にもぴったりですが、解凍後はだし巻き卵と同様に水分が抜けてしまい食感が悪くなります。卵焼きには、水分の多い食材は入れないほうが良いでしょう。以下のような食材は水分が多いため、注意が必要です。

・トマト
・もやし
・レタス
・白菜

水分の多い食材を卵焼きに入れる場合、調理後すぐに食べるのであれば良いですが、日持ちさせたい時や冷凍保存をする際には他の食材を入れましょう。例えば、赤い彩りが欲しいときはトマトよりも赤パプリカの方がおすすめです。

④片栗粉を入れる

卵焼きに片栗粉を混ぜると卵焼きの中の水分を保ってくれるため、解凍後もしっとりします。卵1個に片栗粉小さじ1/2程度が目安で、同量の水で溶いてから卵に混ぜるとダマになりにくいです。また、卵が破れにくくなるため、切り口がきれいに仕上がり見た目も良くなります。

⑤お酢を入れる

卵焼きに酢を入れると、酢の効果で日持ちしやすくなり仕上がりもふっくらとします。入れる目安は卵4個に対して小さじ1程度で、酸っぱい味は気になりませんし色も綺麗に保ってくれます。卵焼きはお弁当に入れると少し青っぽくくすんだ色になりますが、酢を入れることによってきれいな黄色のままになります。

(*卵焼きの作り置きの安全な作り方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

卵焼きを前日でも安全に作る方法は?お弁当用の作り置きレシピも紹介!

作り置きした卵焼きをお弁当に入れる際の注意点は?

お弁当の定番の卵焼きですが、食べるときまで安全に美味しいまま保つための注意点を紹介します。

①保冷剤などを使用し腐らせない

菌の繁殖が多くなる温度の30~40℃よりも低温を保つことが大切なので、保冷剤をランチボックスに入れて冷やすと卵焼きが腐りにくくなります。特に、暑く湿気の多い季節は傷みやすいので気を付けましょう。

②抗菌シートを乗せる

保冷剤だとご飯全体が冷たくなって固くなるので、これを防ぎたい方には抗菌シートがおすすめです。お弁当に食材を全て入れ終わったら、その上にシートを入れて蓋をするだけで簡単に菌の繁殖を防ぐことができます。100均でもおしゃれな柄で販売されていますし、手軽に利用できます。

③お弁当に梅干しを入れる

お弁当に梅干しを入れると、防腐効果があります。ご飯の上に乗せて日の丸弁当や梅和えに活用出来ますし、卵焼きの中に入れても美味しくなります。酸味の強い食材は腐りにくくしてくれるので、暑く湿気の多い季節にはぴったりです。

卵焼きは美味しいうちに食べよう

卵焼きは、お弁当や朝食にあると便利な料理です。日持ちする様に正しく保存し、最後まで美味しく食べましょう。

関連する記事