コストコの年会費の元を取るにはいくら必要?ガソリンがポイント?買うべき商品も紹介!
コストコの年会費の元を取ることはできるのでしょうか?いくら使えばいいのか気になりますよね。今回は、コストコの年会費の元を取るためにいくら使う必要があるかやガソリンなどのポイント・無料にする方法7選に加えて、おすすめ商品を紹介します。コストコの年会費の元を取るのは一人暮らしでもできるのかも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- コストコの年会費・会員費の元を取ることはできる?いくら使う必要がある?
- まずはコストコの年会費・会員費を知ろう
- コストコは年会費の代わりに他より1,2割安いのでその分使えば元が取れる
- コストコの年会費・会員費の元を取るためのポイントはガソリン?無料にする方法はある?
- ①コストコグローバルカードで支払う
- ②コストコがセールをしている時に買い物をする
- ③コストコでガソリンを入れる
- ④コストコでタイヤ交換を行う
- ⑤ふるさと納税を利用する
- ⑥コストコの年会費保証制度を利用する
- ⑦大容量のコストコ製品を購入する
- コストコの年会費の元を取るのにおすすめな商品を紹介!
- ①さくらどりむね肉
- ②オイコス
- ③ディナーロール
- ④カークランドシグネチャー プレミアムビックロールタオル
- ⑤生餃子
- ⑥リンドールアソート
- コストコの年会費の元を取るに関するQ&A
- ①一人暮らしでもコストコの年会費の元を取れる?
- ②コストコの年会費を取るのに一人暮らしにおすすめの商品は?
- コストコの年会費の元を取るためのコツを知っておこう
コストコの年会費・会員費の元を取ることはできる?いくら使う必要がある?

コストコは年会費と会員カードが必要な会員制のスーパーのため、一見すると高いように感じるかもしれません。ここではコストコの年会費の元を取るためには、いくら必要なのかを説明します。
まずはコストコの年会費・会員費を知ろう
会員の種類 | 年会費 |
ゴールドスターメンバー | 4840円 |
ビジネスメンバー | 4235円 |
エグゼクティブ | 9900円 |
コストコの会員カードには3種類あり、年会費もそれぞれ違います。法人向けのビジネスメンバーの場合は、年会費はゴールドスターメンバーよりも安くなりますが、会員カードの追加は6枚まで作ることができ、個人事業主、非営利団体等でも入会が可能です。
エグゼクティブメンバーは、黒い会員カードが特徴の特別なコースです。9900円とゴールドスターメンバーに比べて会員費が高くなりますが、さまざまな特典があり、ヘビーユーザーであれば入会すれば損することなくお得に買い物ができます。コストコでの支払いは、会員カードが必須となるため、買い物のときには忘れずに持って行きましょう。
コストコは年会費の代わりに他より1,2割安いのでその分使えば元が取れる
会員の種類 | 購入金額 |
ゴールドスターメンバー | 48400円以上 |
ビジネスメンバー | 42350円以上 |
エグゼクティブ | 99000円以上 |
コストコの年会費の元を取るためには、年間で上記の金額まで買い物をすると元が取れます。年会費が高いエグゼクティブメンバーですが、リワードと呼ばれるポイントが還元されるため、上記の金額よりも安くなり、結果としてゴールドスター会員よりも簡単に元が取れます。
元々コストコは年会の代わりに他のお店よりも安く商品が売られているため、その分買い物をすれば年会費が高くても簡単に元が取れます。
コストコの年会費・会員費の元を取るためのポイントはガソリン?無料にする方法はある?

コストコの年会費は、他のスーパーにはないシステムのため、できるだけ元を取ってお得に買い物したいものです。どのような形で買い物をすれば元が取れるかを紹介するので、賢く買い物をして損失をできる限り抑えましょう。
①コストコグローバルカードで支払う
コストコの年会費の元を取るためには、コストコグローバルカードで支払うのがおすすめです。コストコグローバルカードとは、会員カードとは別にコストコが発行しているクレジットカードで、リワードと呼ばれるコストコ独自のポイントが付与される仕組みです。還元率は1.5倍で、ゴールドスターメンバーでもリワードが貯まります。
エグゼクティブメンバーの場合は、特典として2倍のリワードがつき、更にグローバルカードのリワードも貯まります。合計3.5倍の還元率となるため、他のクレジットカードでの支払いよりも元を取りやすくなるでしょう。
②コストコがセールをしている時に買い物をする
コストコでは定期的にセールをしていることがあるため、時期を狙って行くのもおすすめです。セールの時期や何が安くなるかは公式の動画などで知ることができるため、こまめに確認しておきましょう。定期的なセールのほかに、ベビー用品などの特定のジャンル限定のセールも開催されることがあり、高額な商品の購入を検討している場合はお得に購入ができます。
③コストコでガソリンを入れる
コストコの年会費の元を取るには、併設されているガソリンスタンドで給油するのもおすすめです。コストコのガソリンは周辺のガソリンスタンドに比べて安いのが特徴です。ガソリン自体の品質も良く、利用には特に問題はないため、元を取るにはおすすめの方法です。給油をすることでお得なクーポンも発券されるため、買い物前に給油をするとよりお得と言えます。
さらにコストコのクレジットカードで支払いすれば、リワードが付与されるため、還元率も高くなります。コストコで給油をする場合は、クレジットカードのほかに会員カードも必須のため、両方準備してから行きましょう。
(*コストコのガソリンの支払い方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
④コストコでタイヤ交換を行う
コストコのタイヤ交換はコスパが高く、一人暮らしでも充分元が取れるでしょう。コストコではタイヤも販売されており、購入すると無料で交換してもらえます。タイヤ自体が高額のため、工賃が無料になるのは嬉しいサービスです。
タイヤ交換以外にもタイヤを購入することで受けられるサービスがいくつかあり、空気チェックやバランス調整なども無料になるため、損になることはありません。タイヤ交換のサービスを受けるときにはコストコのサイトでタイヤのサイズや日時を入力してから行くのが確実です。
当日は会員カードを忘れずに持って行くようにしてください。リワードも付与されるため、コストコのクレジットカードで支払うのがお得です。
⑤ふるさと納税を利用する
ふるさと納税には、コストコの年会費を返礼品として扱う地域があり、利用することでお得に入会できます。ふるさと納税を支払うことで、返礼品としてクーポンが送られてくるため、年会費の手続きを行うだけで入会が可能です。ゴールドスターメンバーなら、実質2000円で入会ができるため、通常の年会費の半分の値段の支払いだけで、簡単に元が取れてしまいます。
また、コストコの返礼品のクーポンは、更新のためにも使うことができるため、継続してコストコメンバーになっている人にもお得です。
⑥コストコの年会費保証制度を利用する
コストコの年会費保証制度を利用することで、年会費が無料になるため、コストコを少しだけ利用したいならおすすめです。年会費保障制度とは、コストコのサービスに満足できない場合に、期間内なら全額返金されるシステムのことです。期間いっぱいまで利用した後に退会することで年会費は無料になるため、年会費が損かどうかを気にする必要はありません。
ただし、退会後1年間は入会することができなくなるため、よく考えたうえで退会することをおすすめします。
⑦大容量のコストコ製品を購入する
コストコの年会費の元を取るには、大容量の製品を購入するのがおすすめです。コストコの商品は大量に入っていますが、食品も大抵のものは小分けにして冷凍保存が可能です。
食品以外にも日用品が大容量で販売されており、消費が多い掃除用品や洗剤関連はコスパが高いと人気です。まとめ買いすると一度の金額が高くなりますが、クレジットカードで支払うことで、還元率も高くなりお得な買い物ができます。
(*コストコの商品が全然安くないと言われる理由について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
コストコの年会費の元を取るのにおすすめな商品を紹介!
コストコ商品にはさまざまな商品が販売されており、高コスパな点で人気のものもあります。ここではコストコの年会費の元を取るための、おすすめの商品を紹介します。食品がメインですが、損をしない活用しやすいものばかりのため、気になったら購入してみましょう。
①さくらどりむね肉
・値段/価格:1164円
・内容量:2.4kg
コストコ商品の中でも人気の高いさくらむね肉は、さまざまな料理に使え、1枚の量も大きく高コスパな商品です。小分けにされてパックされているため、冷凍保存も簡単なので、一人暮らしでも元が取りやすくなっています。
nob
@doroicarv_nob
一昨日コストコでさくらどりの胸肉買って下味付けて焼いたんだけどめちゃうまい!そして低カロリー高たんぱく!!2.4kgで1400円位だったらグラム58円、最近近くのスーパーが値上げしてるのでコスパ良い
②オイコス
・値段/価格:1048円
・内容量:12個入り
コンビニでも販売されているオイコスは、コストコなら12個入りで1048円で購入できます。1個あたり87円のため、他店に比べて安いと言えます。おやつとしても重宝し、5箱購入すれば年会費の元が取れるため、ダイエット中のおやつにおすすめです。
しまこちゃん
@smkcn15
オイコスのヨーグルトは小腹が空いた時の味方🥹💕
普通のヨーグルトより食感がもったりしてて食べ応えがあるから、満腹感も出るし味も美味しい。
私は特にいちご味が好き。
コストコで買えば12個入り1048円で1つ約87円と安いのも良い!
③ディナーロール
・値段/価格:458円
・内容量:36個
コストコの中でも人気の高いディナーロールは、一個あたりの値段は約13円です。36個と大量に入っており、毎日2個食べても18日間食べられることになります。一般的なロールパンにより7円ほどのお得ですが、毎月1袋購入すると、年間で3000円程度お得に食べられます。
さちえ
@Sachie1024
いつもは、コストコのディナーロールは半分にしてトーストして食べてたんだけど、父はカリッ、とかサクッが苦手になったので、レンチンしてジャムつけたら、ふんわりして甘くて感動する美味しさだった😍
④カークランドシグネチャー プレミアムビックロールタオル
・値段/価格:2497円
・内容量:12ロール
コストコオリジナル商品のキッチンペーパーで、一見すると高いと感じるかもしれません。しかし、プレミアムビックロールタオルは他の国産のキッチンペーパーに比べると分厚くできており、少ない枚数で使用ができます。
himawari•*¨*•.¸¸♬︎🐇低浮上です(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
@himawari111125
コストコのキッチンペーパー、無くなると必ずコストコに買いに行くんだけど、最近バタバタで行けないからネットで注文して送ってもらいました!
高いけど、一回使ったら手放せない😆
厚手で便利だし、たくさん入ってるから半年から1年は使える💕
⑤生餃子
・値段/価格:748円
・内容量:50個入り
コストコの生餃子は、大きめのサイズの餃子が50個入っており、食べごたえがある高コスパ商品です。家族で餃子を食べるときにも良く、味も美味しいと人気の商品で、保存も効きやすいのがメリットです。
木野葉月
@kinohazuki
コストコの生餃子焼いた。ジューシーでおいしい。
⑥リンドールアソート
・値段/価格:2198円
・内容量:48個入り
チョコレート好きに大人気のリンツのリンドールアソートは、公式サイトよりも安く購入できます。1粒あたりが100円の高級チョコレートですが、コストコでは45円程度で購入が可能です。元が取れてお得なうえ、バレンタインのばらまき用としても、おすすめの商品です。
楠
@kusubass
【コストコ戦利品報告】
リンドールのトリュフチョコレート!口溶けがなめらかで、本当に美味しいんですこれ!味も色々入ってます!
特筆すべきはお値段で、公式オンラインショップで買うと1粒100円ほどですが、コストコだと1粒30円ほど!もちろん同じものです!チョコ好きは要チェックです!
(*コストコのおすすめの日用品について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
コストコの年会費の元を取るに関するQ&A

コストコの年会費の元を取るために、疑問に感じることは解決しておきましょう。あまり買い物をしない環境にもかかわらず、年会費を余分に払うとかえって損をしてしまうため、よく考えたうえで入会することをおすすめします。
①一人暮らしでもコストコの年会費の元を取れる?
一人暮らしの場合、年会費の元を取るためには、食品や日用品だけでは難しいでしょう。コストコのクレジットカードである、グローバルカードを入会と同時に発行することで、効率的に還元率が挙げられるのでおすすめです。またコストコの食品は大容量のため、一人暮らしなら誰かと一緒に買い物に行って、シェアする方が消費しやすくなります。
(*コストコを一人暮らしで利用しても無駄にならないかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②コストコの年会費を取るのに一人暮らしにおすすめの商品は?
一人暮らしでコストコの年会費の元を取るためには、賞味期限が長い冷凍食品がおすすめです。化粧水などの長期保存ができる消耗品や、保存容器などの雑貨も元が取りやすいでしょう。ゴールドスターメンバーの場合は、毎月約27000円程度コストコで買い物をすることで元が取れるため、一人暮らしの場合はガソリンの給油を利用するのが効率的です。
(*コストコの一人暮らしのおすすめ商品について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
コストコの年会費の元を取るためのコツを知っておこう
コストコの年会費は、コストコの商品を賢く購入したりサービスを利用したりすれば、損することなく比較的簡単に元がとれるようです。コストコはまとめ買いをすることが多く、クレジットカードを活用することでよりお得な買い物ができるため、入会するか迷っている場合はこちらも検討してみてください。