ヒイカとは?食べ方・人気レシピは?下処理しないのはNGかも紹介!

ヒイカとはどんなイカか知っていますか?食べ方には何があるのでしょうか?今回は、ヒイカとはどんなイカかなのかを、美味しい食べ方や下処理方法とともに紹介します。ヒイカを使った〈沖漬け・煮付け〉など人気レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ヒイカとは?
  2. 「ヒイカ」はジンドウイカとも呼ばれる小型イカの一種
  3. ヒイカの生息地域・旬の時期
  4. ヒイカの味・食感
  5. ヒイカは下処理しないのもあり?やり方は?
  6. ヒイカは下処理しないで食べることもできる
  7. ヒイカの下処理方法
  8. ヒイカの食べ方は?人気レシピ5選を紹介!
  9. ①ヒイカの簡単煮
  10. ②ヒイカの沖漬け
  11. ③おつまみにもなるヒイカと大根の煮付け
  12. ④ヒイカのマリネ
  13. ⑤ヒイカのバター炒め
  14. ヒイカの美味しい食べ方を知っておこう

ヒイカとは?

ヒイカとは、どのような特徴を持つものなのか、ヒイカを食べたときの味や食感がどんなものかも気になります。ここではヒイカの特徴について、生息地域や旬の時期、味・食感などとともに紹介するので、参考にしてください。

「ヒイカ」はジンドウイカとも呼ばれる小型イカの一種

ヒイカは小型イカの一種で、ジンドウイカの別名をもつほか、地域によってはコイカやアカイカ、ケンイカ、テクビイカ、ハナイカ、ボウズイカとも呼ばれます。ヒイカは、ツツイカ目ヤリイカ科ジンドウイカ属に分類されます。外套長は最大約12cmで、重量は50g程度です。ヒイカはケンサキイカやヤリイカの幼体と似ていて、間違えられることもあるようです。

ヒイカの体色には透明感があり、体全体に特徴的な茶褐色の斑紋があります。鮮度が落ちたヒイカの体色は、白っぽくなって赤みを帯びてきます。ヒイカを購入する際には、褐色で透明感があり目が黒く澄んでいるものを選ぶようにましょう。

ヒイカはヤリイカやケンサキイカの幼体に比べて安価で手頃なことから、関東では小イカの定番的な存在のようです。関東のスーパーなどで日常的な食材として販売されているヒイカは、総菜料理などに利用されています。

ヒイカの生息地域・旬の時期

ヒイカは、北海道南部から九州南部まで全国的に生息しています。小魚や小エビなどを食べて生活するヒイカは、水深50メートルまでの浅い内湾で生息することを好みます。ヒイカは弱いイカで汚い水の場所には住めないことから、水の綺麗な場所が生息地です。またヒイカの寿命は、1年くらいといわれています。

春から夏にかけて産卵期を迎えるヒイカは、水深10メートルまでの浅瀬で産卵するため沿岸部に来遊するのが特徴です。ヒイカは1年を通して水揚げされますが、春から夏頃に特に多く水揚げされています。またヒイカの漁獲量の最盛期は、11月から2月頃です。

ヒイカの味・食感

ヒイカはしっかりとした甘みと旨味が味わえるイカで、身が柔らかく肉厚で料理で熱を通しても硬くならないのが特徴です。イカ独特の食感が味わえるヒイカは焼いたり煮たりする食べ方が人気で、新鮮なものは生で食べる刺身が最も美味しいといわれています。

ヒイカの煮付け料理も定番で、ワタをとらずに大根や里芋、じゃがいも、豆腐などと煮付けたものは、野菜に濃厚なワタの味が染み込んで非常に美味です。季節による味の変化が少ないとされるヒイカは、1年を通して様々な食べ方で味わえます。

ヒイカは下処理しないのもあり?やり方は?

ヒイカは、料理をする前に下ごしらえをしなくてもよいのでしょうか。またヒイカを下ごしらえする場合は、どのように行うのかも気になります。以下にヒイカの下ごしらえについて紹介するので、参考にしてください。

ヒイカは下処理しないで食べることもできる

ヒイカは小さいので、下ごしらえをしないでそのまま調理することが可能です。ヒイカを焼き物や煮付けの食べ方にする場合は、内臓ごと調理して食べることが出来ます。ヒイカの目玉やクチバシ、墨袋も下処理なしで調理できます。

ただし、下処理をしないと目玉の生臭さを感じたり墨袋に砂が入っていたりすることがあるので、気になる場合は下処理をして取り除くのがおすすめです。

ヒイカの下処理方法

ヒイカを下ごしらえする場合の方法は、以下の通りです。

1.頭を取り外す
2.クチバシを摘み取る
3.ゲソと頭を切り離す
4.頭の中を水洗いする
5.エンペラを取り外す
6.頭の皮を剥く


ヒイカの頭を取り外して内臓を引き抜く際に、墨袋が破れた場合はすぐに水洗いしましょう。ヒイカのクチバシは、ゲソをひっくり返すと指でつまんで取り易くなります。頭の中の汚れは流水で綺麗に洗い、出てきた墨袋は手で摘み取って、透明の固い軟骨も取り除きましょう。またヒイカの頭の先のエンペラや皮も、手で簡単に取り外すことが可能です。

ヒイカの目玉を処理したい場合は、目玉の周りに包丁で切り込みを入れて手で押すと、簡単に取れます。小さいヒイカの場合は、目玉を魚の骨抜きで摘まんでちぎり取ることも可能です。目玉は取るときに潰してしまうと汁が飛び出すので、水を入れたボールなどにヒイカを沈めて目玉を取るのがおすすめです。

ヒイカの食べ方は?人気レシピ5選を紹介!

ここでは、ヒイカを使って作る人気のレシピを紹介します。ご飯がすすむレシピやおつまみにもなると人気の食べ方も紹介するので、参考にしてみてください。

①ヒイカの簡単煮

出典: https://cookpad.com/recipe/4707904

短時間で煮るだけで簡単に完成すると人気のヒイカの煮物のレシピで、ヒイカを下ごしらえしなくても美味しく作れます。ヒイカが固くならないように、加熱し過ぎないように注意するのがポイントです。調味料は、ヒイカが半分ほど浸るくらいの量にしましょう。

詳細はこちら

②ヒイカの沖漬け

出典: https://cookpad.com/recipe/3371022

新鮮な生きたヒイカで作る沖漬けは、下ごしらえなしに生きたまま漬け汁にヒイカを入れて味を染み込ませます。ご飯がすすむ甘辛い味わいで、少量のヒイカで作る場合も、調味料の比率を合わせて簡単に仕込むことが出来ます。

詳細はこちら

③おつまみにもなるヒイカと大根の煮付け

出典: https://cookpad.com/recipe/3886880

面倒な下処理なしで簡単に短時間で作れて、材料の分量も覚えやすいと人気の煮物料理のレシピです。ご飯のおかずにもおつまみにもなる、濃いめの味付けの煮付けです。ヒイカに骨があるので、食べ方に気を付けるようにしてください。

詳細はこちら

④ヒイカのマリネ

出典: https://cookpad.com/recipe/5562678

さわやかなバジルの風味が人気のマリネは、ヒイカを酒煎りすることにより風味が良くなります。野菜をたくさん摂ることが出来て、さっぱりながらも食べ応えのある食感のマリネは、ヒイカをヘルシーな食べ方にしたいときにおすすめのレシピです。

詳細はこちら

⑤ヒイカのバター炒め

出典: https://cookpad.com/recipe/7133512

にんにくとバターと醤油の風味が絶妙の炒め物のレシピで、ヒイカの食感が柔らかく美味しいと子どもにも人気です。ブロッコリーをたっぷり入れてメインおかずの食べ方にするのもおすすめで、ご飯にもお酒にも良く合います。

詳細はこちら

ヒイカの美味しい食べ方を知っておこう

小型イカの一種のヒイカは1年中食べられて、焼き物や煮物料理にする場合には下処理なしで簡単に料理ができます。ヒイカを下ごしらえする場合も、手で簡単に行うことが出来ます。新鮮なヒイカを刺身にするほかにも様々な美味しい食べ方があるので、紹介した人気レシピも参考に、ヒイカの料理を食べてみてください。

関連する記事