玉ねぎの中身・芯が茶色に…腐敗?変色を取ればOK?食べたら危険なの?
玉ねぎの真ん中・芯・内側が茶色に変色したことはありませんか?腐敗でしょうか?今回は、玉ねぎ真ん中・芯・内側が茶色に変色する原因を、食べられるかとともに紹介します。茶色に変色した玉ねぎを避け方や保存する方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
玉ねぎの中芯・内側が茶色に変色…食べられる?腐ってる?
玉ねぎを切ったら、真ん中の芯が茶色に変色していた経験がある人もいるでしょう。玉ねぎは、茶色に変色した玉ねぎは腐敗しているのか、また食べることが出来るのかを安全性と共に解説するので参考にしてください。
玉ねぎの中芯・内側が茶色い時は食べない方が無難
玉ねぎの真ん中の芯や内側が茶色に変色していると、腐敗している可能性があります。そのほか、玉ねぎが腐ると下記のような状態になります。
・茶色に変色している
・腐った卵のような臭いがする
・触るとヌルヌルしている
・崩れてしまうほど柔らかく水っぽさがある
・芽が伸びてシワシワになっている
長期保存できるのが魅力の玉ねぎですが、内側が茶色に変色しているものは腐敗しているため食べない方が無難です。変色が一部であれば取り除けば食べることが出来ますが、全体的に茶色い場合は破棄しましょう。玉ねぎは購入時に中の状態が分からないため、購入から時間が経ってないなら返品可能か購入店に確認してみてください。
玉ねぎは元々臭いの強い野菜ですが、腐敗すると卵が腐ったような強烈な臭いがします。それ以外に、触ると崩れるほど柔らかくなっている時も腐敗が進んでいるため破棄した方が良いでしょう。通常は茶色の皮は一枚だけですが、表面の皮を剥いてもシワシワで皮っぽい状態になっている場合も腐っている可能性があるので、食べない方が安心です。
(*玉ねぎが腐るとどうなるかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
腐った玉ねぎを食べた時の危険性
玉ねぎは、肉や魚などと比較し微生物の繁殖による食中毒は少ないため、茶色に変色した玉ねぎを食べてしまったとしても、命にかかわるような大きな危険性はないでしょう。また、食中毒菌は熱に弱い性質のものが多いので、生食でなく加熱調理すればより安心です。
ただし、腐った玉ねぎが原因で腹痛を引き起こした例もあるので油断してはいけません。腐敗が進行している玉ねぎは、処分するのが無難です。
玉ねぎの中芯・内側が茶色に変色する原因は?
玉ねぎの真ん中の芯や内側が茶色に変色してしまう原因には、どのようなことが考えられるのでしょうか。ここでは、玉ねぎが腐敗する原因を2つ紹介するので参考にしてください。
①病原菌による腐敗
買ったばかりの玉ねぎの真ん中の芯や内側が茶色に変色している場合は、以下のような病原菌によるものが考えられます。
・軟腐病
・ベト病
・りん片腐敗病
・灰色腐敗病
・萎黄病
・灰色カビ病
・苗立枯病
玉ねぎの真ん中の芯や一層だけが茶色に変色している場合はベト病・りん片腐敗病、上部だけが変色している場合は灰色腐敗病がが原因です。変色の部分が一部のみで、その他異臭などがなければ変色部分を取り除いて食べることが出来ます。
玉ねぎの真ん中の芯の部分が変色している時は、芯腐れとも言われる軟腐病が原因で細菌性の病原菌のため食べずに破棄した方が良いでしょう。
②保存の仕方が悪い・消費期限
玉ねぎの保存方法が悪い場合や消費期限を守っていない時も、変色する可能性があります。消費期限とは安全に食べられる期限のことで、玉ねぎなど生鮮食品は保存方法によってその期限は大きく左右されます。
温度や湿度が高い場所などは、変色・カビ・腐敗など玉ねぎが傷みやすい状態で日持ちは短くなるでしょう。基本的に玉ねぎは長期保存が可能な野菜のため、新鮮な玉ねぎを正しく保存した場合、1~3ヶ月は美味しく食べることが出来ます。
(*玉ねぎの消費期限について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
中が茶色い玉ねぎを避けるには?見分け方はある?
真ん中の芯が茶色くなってしまっている玉ねぎを避けるためには、どのように見分ければよいのでしょうか。鮮度の良い玉ねぎの選び方を紹介するので、参考にしてください。
鮮度の良い玉ねぎを買おう
玉ねぎは見た目に大きく差がないですが、どの部分をチェックすれば鮮度の良い玉ねぎを選ぶことが出来るのかポイントを紹介します。
・表面の皮に傷がない
・皮が乾燥して透明感やツヤがある
・根や芽が出ていない
・丸い形をしている
・玉ねぎの頭部が閉まっている
・固さと重厚感がある
一度乾燥してから出荷される玉ねぎは、皮と実に一体感が出て固さとツヤがあるのが特徴です。根や芽が伸びているものや柔らかくなっている玉ねぎは、味も落ちているので選ばないようにしましょう。
玉ねぎの中が茶色に変色するのを防ぐ保存方法は?
玉ねぎの真ん中や芯が茶色に変色しないように保存するには、どのようにすれば良いのでしょうか。常温・冷蔵・冷凍と保存方法別に紹介するので参考にしてください。
①常温保存
玉ねぎは常温で保存することが出来る野菜で、保存期間は1~3ヶ月が目安です。玉ねぎを1個ずつ新聞紙に包んで、カゴに入れて風通しが良い場所に置いておくだけで大丈夫です。段ボールでも良いですが、害虫が寄りやすいため定期的に確認をするようにしましょう。
吊るす場所があるようなら日があたらない場所で、ネットに入れて干すことで真ん中が茶色になることなく良い状態で日持ちさせることが出来ます。
(*玉ねぎの干し方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②冷蔵保存
玉ねぎを冷蔵で保存する場合、保存期間は丸ごとで1~3ヶ月、半分にカットしたものは1週間、スライスしたものは3~4日が目安となっています。玉ねぎは湿度に弱く、最新の高機能冷蔵庫は野菜の鮮度を守るため湿度が高く設定されており玉ねぎの保存には不向きです。
そのまま入れるとカビが生えたり、真ん中が茶色に傷みやすくなったりするので、吸湿させるためにも丸ごと1個ずつ新聞紙で包んで保存しましょう。カットしたものは空気に触れないようにしっかりラップで覆って、早めに使い切るようにしてください。
③冷凍保存
玉ねぎを冷凍で保存する場合、保存期間は生のものなら1ヶ月、調理済みのものは3週間が目安です。丸ごと冷凍する場合は皮を剥いてジップロックに、スライスの場合はラップに包んだり製氷皿に入れたりと形状に合わせて保存してください。玉ねぎは生でも加熱後でも冷凍後の栄養価がほとんど変わらずに保存することが出来る、冷凍保存に適した野菜です。
冷凍すると歯ざわりのよさは失われますが、刺激成分がなくなり甘みが出るので煮込み料理に適しています。また、冷凍した玉ねぎは繊維が壊れて水分が抜けているので飴色玉ねぎが早く作れます。特に、常温保存が不向きな湿度が高い時期は、真ん中が茶色に変色したりカビが生えたりしてしまう前に冷凍するのがおすすめです。
(*玉ねぎの保存について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
(*玉ねぎの冷凍保存について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
玉ねぎの茶色以外に変色した場合についても知っておこう
玉ねぎの真ん中や芯の部分が茶色に変色する原因や対策は分かりましたが、茶色以外に変色する場合もあります。玉ねぎが茶色以外に変色する理由を色別に紹介するので参考にしてください。
①ピンク色
玉ねぎの皮を剥いた時に中がピンクや紫に変色しているのは、ポリフェノールの一種であるロイコアントシアニンが原因となったものです。ロイコアントシアニンは、玉ねぎが成長する際に葉緑体が過剰に紫外線を浴びたことで発生する天然色素のため、保存方法が正しい場合でも変色してしまうことがあります。
加熱後にピンクに変色した場合は、玉ねぎに含まれるアリシンが油と反応したもので、酢漬けなどを作るとピンク色になるのは、酢と反応したことが原因です。どれも、玉ねぎの成分によるもので腐敗しているわけではないので問題なく食べることが出来ます。
②緑色
玉ねぎの皮を剥いた時に中が緑色になっているのは、玉ねぎが光合成をして葉緑体が作られたことが原因で腐敗ではありません。じゃがいもが日光が当たって緑色になったものは、ソラニンという天然毒素が含まれるため危険ですが、玉ねぎの緑色の部分には毒素は含まれないので安心して食べることが出来ます。
緑色の部分にはケルセチンという栄養素が多く含まれており、抗酸化作用やアンチエイジング効果があるので積極的に食べても良いでしょう。しかし、緑色の部分は通常の白い部分よりも固くなっているので生食には向きません。ケルセチンは加熱すると水に溶けだすので、スープなどにして食べるのがおすすめです。
(*玉ねぎの皮下の緑の部分について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
③黒色
玉ねぎの真ん中ではなく皮の上部に黒色の炭のような汚れが付いたように変色しているのは、黒カビ病が原因です。玉ねぎの皮の部分に発生し、皮の黒カビが内側の白い部分まで侵食することはないので皮を剥いて調理すれば問題なく食べることが出来ます。
この黒カビは高温多湿が原因で、保存している時の温度や湿度が高い場合に発生しやすくなるので正しく保存することで防げます。カットしたときに真ん中が黒くなっているのは、カビではなく腐敗しているので食べないようにしてください。
(*玉ねぎの表面についた黒い粉について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
玉ねぎが茶色に変色しないように気をつけよう
玉ねぎの真ん中や芯の部分が茶色に変色してしまう原因は、病原菌や保存方法によるものなど様々です。一部を取り除けば安心して食べられる場合もありますが、腐敗が原因のこともあるため注意が必要です。今回紹介した保存方法も参考に、玉ねぎが茶色に変色しないよう気をつけましょう。