ミョウガは植えてはいけない?理由は地下茎?メリットや育て方も紹介!

ミョウガを植えてはいけないのでしょうか?今回は、ミョウガを植えてはいけない〈葉っぱばかり・地下茎〉などの理由や、〈プランター・地植え〉別の育て方・注意点を紹介します。ミョウガを植えるメリットや、植えてはいけない植物3選も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ミョウガを植えてはいけないって本当?
  2. ミョウガは植えてはいけないと言われる理由は?
  3. ①繁殖力が強い
  4. ②地下茎や葉っぱが他の植物の成長を妨げる
  5. ③迷信
  6. ④寄生虫がつく
  7. ミョウガを植えるメリットは?
  8. ①比較的簡単に育てられる
  9. ②料理に活用できる
  10. ミョウガの失敗しない育て方は?注意点は?
  11. ミョウガ以外の植えてはいけないと言われる植物は?
  12. ①竹・笹
  13. ②オレガノ
  14. ③グレコマ
  15. ミョウガを植えてはいけない理由を知ろう

ミョウガを植えてはいけないって本当?

ミョウガはショウガ科の多年草で、地下茎から出る蕾の部分のことを指します。冷奴やそうめんなどの薬味として親しまれるミョウガは、植えてはいけないと聞くことがありますが、本当なのでしょうか。ここではミョウガについて、植えてはいけないといわれる理由などを詳しく紹介します。

ミョウガは植えてはいけないと言われる理由は?

ミョウガは植えてはいけないと言われるのは、どんな理由からなのでしょうか。以下にミョウガを植えてはいけない理由について、理由別に詳しく紹介するので参考にしてください。

①繁殖力が強い

地下茎を持つミョウガは、非常に繁殖力が強い特徴を持つ植物です。強力な勢いで増殖するだけでなく一度植えると何年も成長し続けるので、庭を覆いつくしてしまう可能性があります。ミョウガを栽培する際には、繁殖によって隣家など周辺に迷惑がかかる可能性がないかを考える必要があります。

②地下茎や葉っぱが他の植物の成長を妨げる

ミョウガの地下茎や葉によって、他の植物が成長を妨げられる可能性もあります。強力な地下茎を持ち繁茂力の強いミョウガは、他の植物に必要な栄養や水分も奪ってしまいます。ミョウガと他の野菜を一緒に栽培する環境では、ミョウガが他の植物の成長に影響を及ぼさないか注意が必要です。

③迷信

ミョウガを食べると物忘れがひどくなるという話は迷信で、インドの逸話が由来になっています。逸話に出てくる物覚えの悪いお釈迦様の弟子のお墓にミョウガが生えていたため、ミョウガを食べることで物忘れがひどくなると伝えられたようです。ミョウガには記憶力が低下する成分は含まれず、言い伝えは科学的根拠のない迷信です。

(*ミョウガで物忘れがひどくなる話の由来について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

「みょうがを食べると物忘れする」という話の由来は?本当?食べ方のコツやレシピも紹介!

④寄生虫がつく

ミョウガは病害虫の被害が少ない野菜ですが、まれに虫に葉や新芽を食べられることがあります。風通しの良くない状態で育てていると被害に遭いやすくなるので、風通しの良い場所で栽培するようにしましょう。病害虫の発生はミョウガの生育に影響を与えるため、見つけたらすぐに駆除してください。

(*ミョウガの寄生虫について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

みょうがに寄生虫がいる?毒性・アレルギーの危険性も?真偽を徹底解説!

ミョウガを植えるメリットは?

ミョウガを植えることによるメリットには、どんなものがあるでしょうか。ここからはミョウガを植えた場合に得られるメリットについて詳しく紹介するので、参考にしてみてください。

①比較的簡単に育てられる

ミョウガは栽培の方法に手間がかからない植物で、比較的簡単に育てられるというメリットがあります。地植えやプランターで手軽に栽培できて、一度植えたら5年くらい収穫を楽しむ事が出来ます。最初に収穫できるのは植え付けてから1~2年後で、以降は毎年収穫が可能です。

②料理に活用できる

ミョウガを植えるメリットには、収穫したものを手軽に料理に活用できるというのもあります。ミョウガを植えると、美味しい葉や新芽を収穫することが出来ます。食べたいときに食べられて、香味野菜として様々な料理に加えられるのも魅力です。

みょうがと大葉の冷奴。 by しあわせな食卓 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが394万品

ミョウガの失敗しない育て方は?注意点は?

栽培方法 鉢植え(プランター) 地植え(庭植え)
栽培環境・日当たり 地植え・鉢植え・プランター 日陰・半日蔭
水やり たっぷり 表面が乾いたら
肥料 化成肥料 液肥
種まき・植え付け・植え替え 3〜4月・10〜11月 2年に1度
その他 5〜6月に追肥 植え替え時期は2〜3月が適期

ミョウガを失敗しないように育てるには、栽培環境に合わせた方法で手入れを行うことが大切です。地植えや鉢植え、プランターのいずれの場合も、直射日光の当たらない半日蔭で育てましょう。またミョウガは乾燥を嫌うので、土の湿り気を絶やさないように水やりに気を配るのもポイントです。

ミョウガの成長期には肥料を与えることも大切で、追肥には化成肥料や液体肥料が適しています。またミョウガの植え替え時期は、地下茎が休眠中の2月〜3月が適切といわれています。植え替えの際は植え方に注意が必要で、掘り起こしたものから古い余分な茎や周りの土を払い落とし、新しいものだけを残すようにしてください。

ミョウガ以外の植えてはいけないと言われる植物は?

ミョウガ以外に植えてはいけない植物には、何があるでしょうか。ここではミョウガ以外の植えてはいけないと言われる植物について紹介するので、参考にしてください。

①竹・笹

ミョウガ以外で植えてはいけないと言われるものは、竹や笹など竹の仲間の植物です。生命力が強い竹の仲間は、繁殖力のみならず成長するスピードも速いといわれています。また竹の仲間は地下茎で竹どうしが栄養分を補い合いながら成長するため、群生するという特徴もあります。

増殖して背が伸びた竹は近隣に被害を及ぼすなどトラブルの原因となる可能性があるので、竹の仲間は住宅街の庭で育てるのには向いていません。

(*たけのこが成長するとどうなるかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

たけのこは竹にならない?成長するとなる?違いは?なるまでや種類も紹介!

②オレガノ

植えてはいけないと言われる植物にはハーブのオレガノもあり、オレガノも繁殖力が非常に強いです。地植えをすると増え過ぎてしまうおそれがあるので、オレガノを育てる場合は鉢植えで栽培するのが育てやすくおすすめです。

(*オレガノの植え方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

オレガノは増えすぎる?地植えNG?使い方や大量消費レシピを紹介!

③グレコマ

常緑の多年草のグレコマも成長スピードが速く繁殖力が強いため、植えてはいけないと言われています。グレコマは垣根を通り越して隣の敷地にまで伸びていく勢いがあることから、カキドオシ(垣通し)の別名を持っています。

グレコマは増殖しないように鉢植えにしたとしても、鉢の縁から伸び出た茎が地面に到達して、地面を這って広がる可能性があるので注意が必要です。グレコマの鉢植えは、地面に届かない場所に置くようにしましょう。

ミョウガを植えてはいけない理由を知ろう

美味しくて栄養価も高い香味野菜のミョウガは育てやすい植物ですが、繁殖力が強いため栽培方法には注意が必要です。ミョウガを育てる場合は紹介した方法なども参考に、植えてはいけないと言われる理由も把握して、適切な方法でミョウガを植えてみてください。

関連する記事