砂糖は何群?6つの食品群や三色食品群・五大栄養素別に分類!

砂糖が何群に分類されるか知っていますか?今回は、砂糖は何群に分類されるかを、〈6つの基礎食品群・3色食品群・5大栄養素〉別に紹介します。〈卵・水・米・ほうれん草〉などの食品が何群かも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 砂糖は何群?食品群別に紹介!
  2. 砂糖は5群【6つの食品群の場合】
  3. 砂糖が6つの食品群だと5群の理由
  4. 砂糖以外の6つの食品群の5群の食品
  5. 砂糖は黄色【3色食品群の場合】
  6. 砂糖が3色食品群だと黄色の理由
  7. 砂糖以外の3色食品群の黄色の食品
  8. 砂糖は炭水化物【5大栄養素の場合】
  9. 砂糖の5大栄養素の含有量
  10. 砂糖以外の5大栄養素の炭水化物の食品
  11. 砂糖とよく一緒に使われるその他の食品は何群?
  12. ①ほうれん草
  13. ②卵
  14. ③米
  15. ④水
  16. 砂糖は何群か知ろう

砂糖は何群?食品群別に紹介!

砂糖は甘みを持つ調味料で、料理やお菓子作りなど幅広く使われています。この記事では、砂糖が何群に分類されるのかを、食品群別に詳しく説明します。各食品群の特徴や、砂糖の栄養成分のほか、砂糖と一緒によく使われる食品の分類なども紹介するので参考にしてください。

砂糖は5群【6つの食品群の場合】

食品に多く含まれる栄養素によって、食品を6つのグループに分けたものを6つの食品群といいます。ここでは、砂糖が6つの食品群の場合、何群に分類されるのかを詳しく説明します。

砂糖が6つの食品群だと5群の理由

6つの食品群は、食品に含まれるタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルのうちのどの栄養素を多く含むかで食品を分類したものです。6つの食品群のうち5群は、体を動かすエネルギー源となる炭水化物を多く含む食品が分類されます。砂糖は、炭水化物を多く含む食品なので、6つの食品群だと5群に分類されます。

砂糖以外の6つの食品群の5群の食品

砂糖以外の6つの食品群の5群の食品は以下のとおりです。

・米
・うどん
・さつまいも
・じゃがいも
・はちみつ

6つの食品群の5群の食品には、穀物や芋類、砂糖類などが含まれます。さつまいもなどの芋類はビタミンやミネラルも多く含む食品ですが、炭水化物を最も多く含むため、6つの食品群では5群に分類されます。

砂糖は黄色【3色食品群の場合】

3食食品群とは、食品が持つ栄養素のはたらきによって、食品を3つのグループに色分けしたものです。ここでは3食食品群の場合、砂糖がどのグループに分類されるのかを詳しく説明します。

砂糖が3色食品群だと黄色の理由

3食食品群は、食品がもつ栄養成分の働きによって、赤色・黄色・緑色に食品を分類したものです。赤色は人体のもとになるタンパク質、黄色はエネルギー源となる炭水化物や脂質、緑色は体の調子を整えるビタミンやミネラルが多く含まれる食品がそれぞれ分類されます。砂糖は炭水化物を多く含むため、3食食品群では黄色に分類されます。

砂糖以外の3色食品群の黄色の食品

砂糖以外の3食食品群の黄色の食品は以下のとおりです。

・パン
・餅
・里芋
・マヨネーズ
・マーガリン

3食食品群の黄色の食品は、穀類や芋類、砂糖類などの炭水化物を多く含む食品と、油などの脂質を多く含む食品が分類されます。みりんは砂糖と同じ甘みのある調味料ですが、一回の使用量が少ないため分類されません。そのほか、醤油や塩などの調味料も、3食食品群では分類されないため注意しましょう。

砂糖は炭水化物【5大栄養素の場合】

5大栄養素とは、食品に含まれる栄養素のうち、炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルの5種類のことです。ここでは、5大栄養素の場合、砂糖が何に分類されるのかを説明します。

砂糖の5大栄養素の含有量

食品名 砂糖
タンパク質 0g
脂質 0g
炭水化物 99.3g
ビオチン 0.1μg
ミネラル 0g

※含有量は日本食品標準成分表を参照しています。(※1)

上記の表は、上白糖100gあたりの栄養成分です。砂糖には炭水化物以外の栄養素がほとんど含まれないため、5大栄養素では炭水化物に分類されます。5大栄養素の食品をまんべんなく摂取することで、健康的な食生活につながり、生活習慣病を防ぐことができます。

砂糖以外の5大栄養素の炭水化物の食品

砂糖以外の5大栄養素の炭水化物の食品は以下のとおりです。

・そうめん
・とうもろこし
・ケーキ
・長いも
・水あめ


砂糖以外の5大栄養素の炭水化物の食品は、穀類や芋類、糖類などが分類されます。また、砂糖を多く使った嗜好品も炭水化物に分類されます。炭水化物は脳や体を動かすエネルギー源となり、不足すると倦怠感や疲労感を引き起こす場合があるため、食事の際には不足しないように注意しましょう。

砂糖とよく一緒に使われるその他の食品は何群?

ここでは、砂糖とよく一緒に使われるその他の食品が何群に分類されるのかを説明します。その他の食品の栄養成分や特徴なども紹介するので、毎日の食事や献立作りの参考にしてください。

①ほうれん草

ごま和えなどで砂糖と一緒によく使われるほうれん草の分類は、以下のとおりです。

・6つの食品群の場合:3群
・3色食品群の場合:緑色
・5大栄養素の場合:ビタミン


ほうれん草はビタミン類やミネラル、食物繊維が豊富に含まれている栄養価の高い野菜です。特にビタミンの含有量が多いため、食品分類ではビタミンが多く含まれる食品に分類されます。

②卵

お菓子作りなどで砂糖と一緒によく使われる卵の分類は、以下のとおりです。

・6つの食品群の場合:1群
・3色食品群の場合:赤色
・5大栄養素の場合:タンパク質

卵はタンパク質を豊富に含むため、食品分類ではタンパク質が多く含まれる食品に分類されます。タンパク質は、筋肉や髪、爪などの主成分で人間の体を作るために必要不可欠な栄養素です。

③米

炊き込みご飯などで砂糖と一緒によく使われる米の分類は、以下のとおりです。

・6つの食品群の場合:5群
・3色食品群の場合:黄色
・5大栄養素の場合:炭水化物


米には炭水化物が多く含まれているため、砂糖と同じく、炭水化物を多く含む食品に分類されます。特に朝食時は、1日のエネルギーを補給する必要があるので、炭水化物を多く含む食品を食べるようにしましょう。

④水

ジュースなどで砂糖と一緒によく使われる水の分類は、以下のとおりです。

・6つの食品群の場合:該当なし
・3色食品群の場合:該当なし
・5大栄養素の場合:該当なし


水には栄養成分がほとんど含まれていないため、食品群には分類されません。水は人体の構成成分の半分以上を占め、体温調節や体内での栄養素の運搬など様々な働きを担っているため、生命活動の維持に必要不可欠です。

砂糖は何群か知ろう

砂糖は6つの食品群では5群、3食食品群では黄色、5大栄養素では炭水化物に分類される調味料です。砂糖に含まれる炭水化物は、体を動かすエネルギー源となる大切な働きを持っています。紹介した内容を、日々の食事作りなどに役立ててください。

関連する記事