山わさびの食べ方は?皮や葉・茎は食べれる?保存法〜栄養価・効能なども紹介!

山わさびの食べ方について知っていますか?今回は、山わさびの食べ方・使い方や、<葉・茎・皮>は食べれるに加えて、保存方法・期間を紹介します。山わさびの新鮮な選び方や栄養素の他に、活用レシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 山わさびとは?
  2. 山わさびとわさびの違い
  3. 山わさびの旬の時期
  4. 山わさびの味・香り
  5. 山わさびの食べ方・使い方は?
  6. 山わさびはすりおろして使う
  7. ①肉料理や刺身などの薬味として使う
  8. ②ドレッシングやソースとして使う
  9. 山わさびの葉・茎や皮は食べれる?
  10. 山わさびの葉・茎は醤油漬けにして食べられる
  11. 山わさびの皮は付いたまま擦って食べれる
  12. 山わさびの保存方法・期間は?
  13. ①冷蔵での保存方法・期間
  14. ②冷凍での保存方法・期間
  15. すりおろした山わさびは保存に向かない
  16. 山わさびの選び方や栄養は?
  17. 新鮮な山わさびの選び方
  18. 山わさびの栄養素や効能
  19. 山わさびの活用レシピのおすすめ
  20. ①山わさびとキャベツの浅漬け
  21. ②アボカドの山わさび和え
  22. ③山わさびのポテトサラダ
  23. ④納豆と山わさびのマヨ海苔巻き
  24. ⑤山わさびのカルボナーラ
  25. 山わさびを美味しく食べよう

山わさびとは?

山わさびは別名が西洋わさびといい、ローストビーフに添えられていることが多い香辛料です。わさびはお刺身やお寿司などに必要不可欠なものですが、一方の山わさびは日本ではまだ認知度がそれほど高くありません。ここでは、そんな山わさびについて紹介します。

山わさびとわさびの違い

山わさびは東ヨーロッパ原産の植物で、土の中で育ちます。それに対し、わさびは日本が原産で、沢などきれいな水のあるところで育ちます。山わさびよりわさびの方が香りが強く、鼻にツンとくる辛味も強いです。両者ともアブラナ科の植物である点では共通しており、いずれも白い花を咲かせます。

ただし、山わさびはチューブや粉状のわさびの原料に使われており、緑の色をつけてわさびに見立てています。これは、わさびよりも山わさびの方が栽培しやすく、収穫量も多く安価であることが理由です。

山わさびの旬の時期

山わさびの根の部分の旬は12月から3月の寒い時期ですが、貯蔵性が高い食べ物なので年中入手することができます。山わさびは、若葉も葉物野菜のようにさっと茹でたり炒めたりして食べることができ、その旬は4月から6月頃です。

山わさびの味・香り

山わさびにも、わさびよりは弱いものの鼻にツンとくる辛味があります。ただし、辛さには個体差もあるようで、わさびと同じくらい辛いものもあるようです。一方、香りはわさびよりも大根に似ています。

Twitterの口コミ

なか卯
☆ざるそば(山わさび添え)
☆和風牛丼(ミニ)
牛丼も食べたい…
蕎麦も食べたい…となると
なか卯さんへサクッと🚶‍♂️
キンキンに冷えた二八そば
山わさびがツーンとして
爽やかでうまいなぁ
和風牛丼はやっぱり
おいしくなってる…
ごちそうさまでした🙏🏻

Twitterの口コミ

帯広豚丼との違いを理解するために仕方なく豚丼食べるやいね(╹◡╹)
うまいわぁ。山わさびがパンチ効いててめっちゃいいわ…。

(*山わさび(西洋わさび)について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ホースラディッシュ(西洋わさび)とは?名前の語源は?使い方・活用レシピも紹介!

山わさびの食べ方・使い方は?

山わさびはどのよう食べ方をすると美味しく食べられるのでしょうか。ここでは、食べ方や使い方について紹介します。

山わさびはすりおろして使う

山わさびは一般的にはすりおろして使います。ただし、わさびと同様にすりおろしてから時間が経つと辛味成分と香りが揮発してしまうので、食べる分だけすりおろして早めに食べてください。また、山わさびはわさびと違い繊維質が豊富なので、おろし金は粗めのものを選びましょう。

①肉料理や刺身などの薬味として使う

山わさびは肉料理と非常に相性よく、ローストビーフに薬味として添えてあることも多い食材です。それ以外にもハムなどの加工肉とも好相性です。一方、魚にも合うので、ぶりなどのお刺身にわさびの代わりに使う地域もあります。

関連する記事