豆腐の保存方法は冷蔵・冷凍どっち?水に浸ける?日持ち期間やレシピのおすすめも紹介!
食卓に出番の多い豆腐ですが、その保存方法を知っていますか?今回は豆腐の〈冷蔵・冷凍〉での保存方法・ポイントや日持ち期間の目安に加えて解凍方法を紹介します。豆腐の賞味期限が切れた場合の特徴や、保存用レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 豆腐の保存方法は?種類によって違う?
- ①絹ごし豆腐の場合は冷蔵保存する
- ②木綿豆腐の場合は冷蔵&冷凍保存できる
- 豆腐は常温での保存に向いていない
- 豆腐の冷蔵での保存方法・期間は?
- ①豆腐を水に浸して冷蔵保存する方法
- ②豆腐を水なしで冷蔵保存する方法
- 豆腐の冷蔵での保存期間
- 豆腐の冷凍での保存方法・期間は?日持ちする?
- 豆腐を冷凍保存する方法
- 未開封の場合はパックのまま冷凍することも可能
- 豆腐の冷凍での保存期間
- 冷凍豆腐を解凍する方法は?
- ①電子レンジを使って解凍する
- ②流水解凍する
- ③凍ったまま加熱調理して使う
- 豆腐の賞味期限が切れたときの見分け方は?
- 豆腐の賞味期限が切れた場合の特徴
- 豆腐の保存用のレシピ
- ①豆腐ハンバーグ
- ②豆腐とひき肉のうま辛味噌スープ
- ③豆腐で白玉団子
- ④離乳食豆腐のとろみ煮
- ⑤お豆腐と米粉のクッキー
- 豆腐をうまく保存して美味しく食べよう
豆腐を買ったもののしばらく使う予定がない場合や、少しだけ使って余った時などに便利な冷凍での保存方法を紹介します。また、豆腐の保存期間についても解説するので参考にしてください。
豆腐を冷凍保存する方法
豆腐を冷凍保存する方法は以下の通りです。
1.表面の水分をキッチンペーパーで拭き取る
2.料理に使うときの大きさにカットする
3.使う時の量をイメージしてラップに包む
4.冷凍用の保存袋に入れ密封して冷凍庫に入れる
冷凍するときは、豆腐の水切りをせず軽く表面の水分を拭き、料理に使う大きさにカットした後に小分けにして冷凍します。ただし一度冷凍した豆腐の再冷凍は、食感や味がかなり損なわれるため、行わないようにしましょう。
(*豆腐の冷凍保存について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
未開封の場合はパックのまま冷凍することも可能
未開封の豆腐は、購入時のパックのまま冷凍庫で保存することも可能です。その場合は、凍った際に水分が膨張して容器が裂け、中の水が漏れる場合があるので保存袋に入れて冷凍庫に入ておきましょう。また、パックの表面に結露が付いているとそのまま凍ってしまうので、忘れずにふき取っておいてください。
豆腐の冷凍での保存期間
冷凍した豆腐は、2~3週間ほどであれば美味しく食べられます。多めに買った場合も冷凍しておけば日持ちして便利ですが、徐々に乾燥し劣化して食感や味が落ちるので、できるだけ早めに食べましょう。
冷凍豆腐を解凍する方法は?
冷凍豆腐を解凍するとき、冷蔵庫に移して冷凍庫内で自然解凍を待っていてもなかなか溶けません。なるべく早く調理に使いたいときの冷凍豆腐の解凍方法を3つ紹介します。
①電子レンジを使って解凍する
電子レンジを使っての解凍方法は以下の通りです。
1.ラップに包んだままの状態で耐熱皿にのせる
2.600Wの電子レンジで、豆腐100gあたり1分30秒加熱する
3.裏返して1分30秒加熱する
4.ラップを外し、水を張ったボウルに入れ粗熱を取る
5.冷めたら水から取り出し、調理に使う
電子レンジの解凍機能を使用するより、加熱して解凍する方がおすすめです。夏は少し時間を短めにし、加熱しすぎないように気を付けましょう。加熱後は水に浸けて粗熱を取り、豆腐を手ではさんで水気を切ってから調理に使います。
②流水解凍する
流水解凍には次のような方法があります。
・冷凍の袋ごとボウルに入れ、冷たい流水を当てる方法
・10~20℃くらいのぬるま湯を当てる方法
冷たい流水を当てて解凍する場合は、30分ほどあれば半解凍の状態になり、調理に使えます。ぬるま湯を当てて解凍した方が早いですが、その場合は傷みやすくなるので、5分ほどで様子を見て半解凍の状態になったら速やかに調理しましょう。
③凍ったまま加熱調理して使う
冷凍豆腐は、以下のような加熱調理に使うのであれば、凍ったまま使うことができます。
・味噌汁などの汁物
・鍋料理
・炒め物
味噌汁や鍋料理は調理しながら解凍も同時に済ませられるので、手間もかからず調理時間の短縮にも役立ちます。炒め物にも凍ったまま使うことができ、その場合は豆腐から出た水分で蒸し焼きのようになるため、他の食材がふっくら仕上がるのがメリットです。