サラダの保存方法は?作り置き向きにするコツは?賞味期限や日持ちレシピのおすすめを紹介!
【野菜ソムリエ監修】サラダの保存方法を知っていますか?作り置きはできる?今回は、サラダの<冷蔵・冷凍>での保存方法や、日持ち期間の目安に加えて作り置きする際のポイントを紹介します。サラダの作り置き向きのレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- サラダを作り置きする際の日持ちのコツは?
- ①レモン汁や酢を使う
- ②油を絡めておく
- ③大きめにカットする
- ④水分の多い食材は避ける
- サラダの冷蔵庫での保存方法・期間は?
- サラダを冷蔵保存する方法
- ポイント①容器を消毒する
- ポイント②容器の下に湿らせたキッチンペーパーを敷く
- サラダの冷蔵での賞味期限・保存期間
- サラダの冷凍での保存方法・期間は?長持ちする?
- サラダを冷凍保存する方法
- ポイント①小分けして冷凍保存する
- ポイント②空気に触れないようにする
- ポイント③急速冷凍する
- サラダの冷凍での賞味期限・保存期間
- ジャーサラダが作り置きにはおすすめ?
- ジャーサラダで保存食として美味しく食べれる
- ジャーサラダでの賞味期限・保存期間
- サラダの作り置き向けレシピ
- ①レタスとツナの塩だれサラダ
- ②ミニトマトとオクラの和風サラダ
- ③レンコンとパプリカのサラダ
- サラダを作り置きして美味しく食べよう
サラダを作り置きする際の日持ちのコツは?
食事の栄養バランスの上でもサラダは毎日食べたい料理の一つですが、毎日作るのは手間がかかるものです。そのため、サラダを作り置きして日持ちさせることができたら、便利だと感じる方も多いでしょう。ここでは、サラダを作り置きする際の日持ちのコツを紹介します。
①レモン汁や酢を使う
サラダを作り置きするうえで懸念されるのは、生野菜を使うことで雑菌が繁殖してしまうことです。雑菌の繁殖を防ぐためにも、作り置きを前提としてサラダを作る際には、レモン汁や酢を使うようにするのがおすすめです。レモン汁や酢には酸が含まれており、雑菌の繁殖予防や殺菌作用があるので、すべての具材にまんべんなく行きわたるようにしましょう。
②油を絡めておく
作り置きのサラダを作る際には、ドレッシングに油を使うのもポイントです。野菜を油でコーティングすることで、野菜から水分が出にくくなり、水分の増加による雑菌の繁殖を防げるだけでなく食べる時までシャキシャキ感を残すことができます。油の種類によって風味が変わるので、オリーブオイルやごま油など、色々な種類の油でアレンジするのも良いでしょう。
③大きめにカットする
サラダを作り置きして日持ちさせるためには、野菜を大きめにカットするのがおすすめです。カットした野菜は切り口から水分が蒸発しやすく、カットした面が多いほど食べる時に食感が悪くなりがちです。薄切りや千切りは避け、乱切りなどの大きめの切り方をすると良いでしょう。
④水分の多い食材は避ける
サラダを作り置きする際には、水分が多い食材を使うと傷みやすくなるため、作り置きのサラダに向いている食材と向かない食材を把握しておきましょう。
【保存に向いている食材】
・ごぼう
・ほうれん草
・きゅうり
・かぼちゃ
・玉ねぎ
【保存に向いていない食材】
・大根
・キャベツ
・白菜
・レタス
・じゃがいも
水分の多い食材は、塩分を加えることで水分が流出し、その部分に雑菌が繁殖しやすい傾向にあります。なるべく水分の多い食材は避けるのが基本ですが、どうしても使いたい場合はあらかじめ塩もみして水分を搾るなどの工夫をしておきましょう。
ふじかわなおこ
野菜ソムリエ
にんじんやパプリカなど、ピクルスに向く食材はレモン汁やお酢をドレッシングに使う作り置きサラダとも相性が良いです。
サラダの冷蔵庫での保存方法・期間は?
作り置きのサラダを保存する方法は、冷蔵と冷凍に大別されます。ここでは、サラダの冷蔵庫での保存方法と日持ちする期間について説明します。
サラダを冷蔵保存する方法
サラダを冷蔵保存する手順は、以下の通りです。
①サラダに使う野菜は水で洗って大きめにカットし、しっかり水切りする
②水切りした具材をボウルに入れて、レモン汁や酢、油を使ったドレッシングで和える
③蓋つきのタッパーに入れたうえで、冷蔵庫にしまう
サラダに使う野菜は水気が残っていると雑菌が繁殖しやすくなるので、あらかじめしっかりと水気を切っておきましょう。また、空気に触れないように蓋つきのタッパーなどの容器に入れてしっかり密閉しておくことで、美味しさを長持ちさせることが出来ます。
なお、サラダを冷蔵保存する際はこの後紹介するポイントもしっかり確認しておいてください。
ポイント①容器を消毒する
サラダを入れるタッパーなどの容器は、あらかじめ熱湯消毒しておくことが大事です。生野菜を使ったサラダは雑菌が付着すると繁殖しやすく、食中毒を引き起こす可能性があります。容器を使わずに収納していた間に雑菌がついていることもあるので、必ず使う直前に熱湯殺菌してからサラダを入れるようにしましょう。
ふじかわなおこ
野菜ソムリエ
煮沸消毒の場合、目安となる時間は90℃以上で5分以上、75℃以上で15分以上です。また、消毒後に布巾を使ってしまうと雑菌が付着してしまいかねないので、金網や清潔なキッチンペーパーの上などでしっかり乾かすようにしましょう。