柿に黒い斑点が…食べれる?腐ってる?ヘタ・果肉・皮別の原因や見分け方を解説!

【野菜ソムリエ監修】柿の<果肉・ヘタ・皮>が黒い原因を知っていますか?腐っているのでしょうか?今回は、柿の<果肉・ヘタ・皮>が黒い原因や見分け方【画像】に加えて、食べられるかどうかも紹介します。柿の腐っている場合の特徴や、黒い柿の品種・種類についても紹介するので、参考にしてみてくださいね。

専門家監修 |野菜ソムリエ 福光佳奈子
HP Instagram Twitter Facebook
野菜ソムリエプロ・睡眠コンサルタント・お酒&家飲みグッズの店『イエノミライフ』主宰/札幌市生まれ。食から睡眠まで、...
HP Instagram Twitter Facebook
野菜ソムリエプロ・睡眠コンサルタント・お酒&家飲みグッズの店『イエノミライフ』主宰/札幌市生まれ。食から睡眠まで、おうち時間を充実させるメソッドを様々なカタチで提案している。著書『体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200』(秀和システム)は、台湾など世界5か国で翻訳版も出版している。

目次

  1. 柿の果肉・ヘタ・皮が黒い原因は?食べられる?
  2. ①柿の中身に黒い斑点・つぶつぶがある場合:食べれる
  3. ②柿のヘタの下が黒い場合:食べれる
  4. ③柿の果肉の一部が黒い場合:食べれる
  5. ④柿の皮が黒い場合:食べれない
  6. 柿が腐った時の見分け方は?
  7. ①白カビ・青カビが生えている
  8. ②酸っぱい臭いや味がする
  9. ③変な汁が出ている
  10. 柿の果肉が黒い種類・品種もあるの?
  11. ①黒実柿
  12. ②黒あま柿
  13. ③星霜柿
  14. 柿の黒い原因を見分けて美味しく食べよう

①白カビ・青カビが生えている

出典:https://twitter.com/satoyamanoko/status/1282912460291239936

白や青色の綿のようなカビが見られたら廃棄するようにしましょう。カビの部分以外は大丈夫そうに見えても、カビは目に見えない菌糸を伸ばしているため食べないようにしましょう。柿が複数ある場合は柿同士が重ならないように並べて保管することで、カビを防ぐことができます。

②酸っぱい臭いや味がする

酸っぱい臭いや味がする柿は完熟を通り越して腐っている証拠なので食べないようにしましょう。柿は完熟からの変化が早くすぐに酸っぱい臭いがして腐り始めてしまいます。食べ頃を見過ごさないよう注意しましょう。

③変な汁が出ている

柿が柔らかくなって変な汁が出ている場合も腐りかけなので注意が必要です。超完熟の状態と見分けるのが難しいですが、この場合も酸っぱい臭いがした場合は食べない方がいいでしょう。

(*柿が腐るとどうなるのかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

柿が腐るとどうなる?黒い変色はアウト?味・匂いなど見分け方を紹介!

柿の果肉が黒い種類・品種もあるの?

柿には多くの品種がありますが、スーパーではそれほど多くの種類をみかけません。ここからは、柿の果肉や皮部分がもともと黒い種類の柿を紹介します。見かけたらぜひ挑戦してみてください。

①黒実柿

出典:https://twitter.com/yas__say/status/926620338351308801

黒実柿(くろみがき)という小粒の品種です。皮部分が真っ黒ですが、中の果肉は通常の柿と同じようなオレンジ色をしています。甘みが強く、そのままでも干し柿にしても美味しく食べることができます。しかし、苗木の販売はあるため個人宅での栽培はあるようですが、果実の流通はほとんどなく希少性の高い柿です。

②黒あま柿

出典:https://twitter.com/tani222/status/1192075215661977603

和歌山のブランド柿で紀の川柿とも呼ばれ、表皮はきれいなオレンジ色ですが果肉はびっしりとタンニンの黒色斑点が見られます。柿は通常収穫してから渋を抜きますが、黒あま柿は樹上で渋を抜きそのまま成熟させてから収穫をするといった手間のかかる手法で育てらます。その分甘みが増して美味しい柿になるようです。

送料無料 和歌山県より産地直送 JA紀の里 黒あま 2キロ(8玉から9玉) カキ かき 柿 :123585486:産直だより - 通販 - Yahoo!ショッピング

③星霜柿

関連する記事