岩塩とは?普通の塩と味・成分・色などに違いある?使い方のおすすめも紹介!

岩塩とはどんな塩か知っていますか?今回は、岩塩の作られ方や産地・成分の他に、海塩や粗塩との<味・栄養成分>などの違いも紹介します。そのほかにも、岩塩の使い方や活用レシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 岩塩とは?どうやって作られるの?
  2. 岩塩の作られ方
  3. 岩塩の主産地
  4. 岩塩の色は含まれる成分によって違う
  5. 岩塩の味わい・食感
  6. 岩塩と「海塩」の違いは?
  7. ①味の違い
  8. ②栄養成分の違い
  9. ③使い方の違い
  10. ④作られ方の違い
  11. 岩塩と「粗塩」の違いとは?
  12. 粗塩は海塩の種類の一つ
  13. 岩塩の使い方のおすすめは?
  14. ①お肉につけて食べる
  15. ②サラダに使う
  16. ③おにぎりに使う
  17. 岩塩の活用レシピのおすすめ
  18. ①トマトのサラダ岩塩添え
  19. ②ローズマリーと岩塩の食パン
  20. ③塩レモングリルチキン
  21. ④スパイスとハーブ岩塩風味のいわし甘醤油煮
  22. 岩塩を食べてみよう

岩塩は肉料理などに用いられるだけでなく、その粒子を活用できるバスソルトやボディスクラブとしても使われています。一方の海塩は精製の過程で粒子を細かくすることもできるので、料理全般に使用されます。

④作られ方の違い

岩塩の作り方は前述した通り、乾式採鉱または溶解採鉱で作られます。一方の海塩は海水を塩田で干して作るほか、工場で海水を真空蒸発させる製造方法で作られます。大量生産できる後者の製造方法が近年の日本では主流になっており、一方で製造に手間がかかる前者は天日塩と呼ばれ、値段もやや高い場合があるようです。

岩塩と「粗塩」の違いとは?

岩塩を粒の大きい粗塩と混同している人も多いですが、実際には似て非なるものです。ここでは、岩塩と粗塩がどう違うのかについて説明します。

粗塩は海塩の種類の一つ

粗塩は海塩の一つで、天然塩や自然塩として販売されていることも多いです。不純物を取り除いてある精製された塩とは異なり、ほどよくミネラル成分が残っているため旨味があります。粗塩は料理では煮物やスープに用いられ、はちみつと混ぜてボディスクラブとして使われることもあるようです。

(*岩塩と粗塩の違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

粗塩とは?岩塩・食塩と違いは?使い方・種類や市販商品のおすすめも紹介!

岩塩の使い方のおすすめは?

市販されている岩塩の多くは、ミルのついた容器に入っていますが、これは使用する際に細かく削る必要があるからです。ここでは、岩塩のおすすめの使い方を紹介します。

①お肉につけて食べる

岩塩はお肉につけて食べることで、肉と岩塩それぞれの甘みを引き出す効果があります。ただし、肉の下味をつけるために岩塩を用いるのではなく、焼いて食べる直前にかけるのがおすすめの使用法です。また、近年では岩塩プレートと呼ばれる肉を直接置いて焼ける岩塩もあり、岩塩の上で焼くことで程よい塩味がつくことから人気が高まっているようです。

②サラダに使う

岩塩はサラダに用いることもできますが、その際にはオリーブオイルを回しかけた上から振りかけるのがおすすめです。粒が大きく塩味が強いので、少量でも野菜を美味しく食べられます。岩塩の種類によって味わいが異なるので、サラダの種類に合わせて岩塩の種類を変えるのも良いでしょう。

③おにぎりに使う

岩塩はおにぎりに使うのもおにぎりの味わいを引き立たせるのでおすすめですが、その際には岩塩をお湯で溶かし、それにつけた手でおにぎりを握る必要があります。岩塩は粒が荒いため、岩塩を直接手に付けておにぎりを握ると味にむらができてしまい、一度溶かすことでおにぎり全体に均一に味がつきます。

岩塩の使い方は?塊はどうする?料理以外に美容への効果・活用法も紹介!

関連する記事