チョロギはおせちの縁起物!味は美味しい?栄養・効能や名産地なども紹介!

【管理栄養士監修】チョロギを知っていますか?少し気持ち悪い見た目ですが、関東ではおせち料理縁起物の意味で入っています。今回は、チョロギの栄養素・効能や味や食べ方も紹介します。チョロギの梅酢漬けの作り方・レシピやお菓子も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 石川桃子
Twitter HP
神奈川県川崎市内の歯科医院で管理栄養士として勤務。歯科栄養という新たな分野を様々な方に知っていただくために活動しております。...
Twitter HP
神奈川県川崎市内の歯科医院で管理栄養士として勤務。歯科栄養という新たな分野を様々な方に知っていただくために活動しております。歯スティバルという歯科イベントにて講師を務めさせていただきました。分子整合栄養学を学び、予防歯科には欠かせない食事をお子様やご高齢の方と様々な方への食事・栄養指導を行なっております。

目次

  1. チョロギとは?どんな食材?
  2. チョロギは茎を食べる食材
  3. チョロギがおせち料理に縁起物として入っている意味・由来
  4. チョロギの旬・名産地
  5. チョロギの栽培方法
  6. チョロギの栄養素と効能は?
  7. ①脳を活性化させる
  8. ②腸内環境を整える
  9. ③胃潰瘍を防ぐ
  10. ④血の流れをスムーズにする
  11. チョロギの食べ方は?味は美味しい?
  12. チョロギの味・食感
  13. チョロギは梅酢漬けが定番
  14. チョロギのお菓子もある
  15. チョロギを食べてみよう

チョロギとは?どんな食材?

初めてチョロギを見る方は芋虫のような気持ち悪い見た目をしているため、本当に食べ物なのかと思ってしまう方も多いかもしれません。まずはチョロギがどのような食材なのかを紹介します。

チョロギは茎を食べる食材

一見すると芋虫のような見た目をしているチョロギですが、シソ科の一種で、根の先端部のくびれた部分である塊茎を収穫して食べる野菜です。中国が原産地で、見た目が石蚕に似ているため「草石蚕(いさごむし)」と呼ばれることもあります。1880年代にはヨーロッパやアメリカに伝わったとされ、日本には江戸時代に持ち込まれ、栽培が始まったとされています。

チョロギがおせち料理に縁起物として入っている意味・由来

関西の方には馴染みがないかもしれませんが、チョロギは関東ではおせち料理に縁起物として使用されています。黒豆と一緒に赤いチョロギの漬物を見たことがあるという方もいるでしょう。黒豆の甘みとチョロギの酸味がアクセントになってクセになります。

チョロギは漢字では「長老木」「長老貴」「長老喜」「千代呂木」と書かれます。長老の木、長老が喜ぶ、千代という文字が表す通り、チョロギは長寿を願っておせち料理に入れられています。

チョロギの旬・名産地

チョロギは希少性の高い食材でしたが、現在全国各地で栽培されており、増産と特産化が進んでいます。主な名産地は大分県竹田市、広島県福富町、岡山県、岩手県釜石市、福島県東和町、秋田県など北から南まで様々です。他にも北海道でも芦別市、枝幸町、旭川市で生産されています。

チョロギの旬は11月から1月と冬場で、北海道や東北では11月から12月となっており、西日本では12月1月あたりです。丁度おせちの時期と旬の時期が重なる形となっており、おせち料理で食べるときは一番美味しい時期となっています。

チョロギの栽培方法

チョロギは3月から4月にかけて種をまいて5月頃に発芽し、6月から7月にかけて薄紅色もしくは薄紫色の花を咲かせ、11月から1月頃には収穫できます。その際には全て手作業で行う必要があるため、チョロギ農家は減少傾向にありましたが、現在では特産化しようという動きから栽培数も増えてきました。

収穫の際は大変かもしれませんが、栽培自体はそこまで難しくないため、家庭菜園でもチョロギを育てることは可能です。種を植えたら、あとは水やりと草抜きをすれば良いので、黒豆の煮物などの添え物にチョロギを育ててみたいという方は面白いかもしれませんよ。

チョロギの栄養素と効能は?

おせちの黒豆に添えられている漬物としてのチョロギしか食べる機会がないという方も多いかもしれませんが、チョロギには「長老木」という名の通り、健康な体作りに欠かせない栄養が豊富に含まれています。

①脳を活性化させる

チョロギに含まれる栄養成分には低酸素状態の脳細胞を活性化させるという効能があります。これは実際に平成元年に京都薬科大学の山原篠二助教授らによるマウスを使った研究で、その働きが実証されました。脳を活性化させることから、痴ほう症や脳梗塞の予防にも効果があると期待されています。

②腸内環境を整える

チョロギには炭水化物が含まれていますが、デンプンは一切含まれておらず、全てオリゴ糖です。オリゴ糖には乳酸菌などの善玉菌を増やす働きがあり、腸内環境を整える働きがあります。整腸効果もあるので、便秘気味の方にもおすすめです。

③胃潰瘍を防ぐ

チョロギにはアクティオサイドという成分が含まれていますが、この栄養素には強力な抗酸化作用があります。胃酸が強くなると胃潰瘍になり、胃が荒れてしまいますが、チョロギのアクティオサイドによって、胃酸を中和してくれるため、胃潰瘍になりにくくなります。ストレスで胃が荒れてしまうという方にもおすすめです。

関連する記事