天ぷらの語源・由来はポルトガル語?漢字「天麩羅」?かき揚げとの違いも解説!

天ぷらの語源・由来は何か知っていますか?今回は、天ぷらの語源・由来に関する〈ポルトガル語説・漢字「天麩羅」説〉の2つの説を紹介します。そのほかにも、天ぷらと似ている料理・かき揚げとの違いも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 天ぷらの語源・由来は?
  2. 天ぷらの語源①ポルトガル語「テンポーラ(temporas)」が由来の説
  3. 天ぷらの語源②ポルトガル語「テンペーロ(tempero)」が由来の説
  4. 天ぷらの語源③漢字「天麩羅」が由来の説
  5. 天ぷらの日本での歴史は?
  6. 天ぷらは室町時代にポルトガルから伝来する
  7. 天ぷらは江戸時代に庶民層に浸透した
  8. 天ぷらとかき揚げの違いは?
  9. かき揚げは天ぷらの1種
  10. かき揚げの語源・由来
  11. 天ぷらの語源・由来は諸説あり!

天ぷらと同じくそばやうどんに乗せると美味しいかき揚げですが、ここでは天ぷらとどのような違いがあるのかを、大きく2つに分けて紹介します。

かき揚げは天ぷらの1種

かき揚げは、実は天ぷらの1種のため、天ぷらと呼んでも問題ありません。2つの違いは調理の過程にあり、一般的に天ぷらと呼ぶものは野菜・魚介類などを食べやすいサイズに切ったあと、衣を付けて揚げています。一方のかき揚げは、具を細かく切って混ぜ合わせ、衣で1つにまとめて油で揚げるのが特徴です。

かき揚げの語源・由来

かき揚げの名前の由来は調理過程にあり、具材をかき混ぜて揚げることから付けられたと言われています。具材の種類に決まりはなく、野菜だけで作ったものでも、かき混ぜて揚げればかき揚げと呼ばれます。かき揚げを天ぷらと呼んでも問題ないと前述しましたが、天ぷらをかき揚げとは呼べないケースは多いので注意しましょう。

天ぷらの語源・由来は諸説あり!

和食として日本人に馴染みのある天ぷらの名前の由来と語源には、様々な説がありました。天ぷらを食べる機会があった時には、今回紹介した語源や由来を話題の一つにしてみるのも良いでしょう。

関連する記事