アナゴは刺身で食べれる?毒性がある?症状は?血抜きの仕方や食べ方のコツも紹介!

アナゴは刺身で食べることができるかどうか知っていますか?今回は、アナゴに含まれる毒性や、毒による症状に加えて、ヌメリの取り方&血抜きの仕方を紹介します。アナゴの味や、美味しい食べ方についても紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. アナゴは刺身で食べれる?毒の心配は?
  2. アナゴのヌメりや血に毒が含まれる
  3. アナゴは生食できるが食べ過ぎには要注意
  4. アナゴの毒が気になる場合は湯通しする
  5. アナゴを刺身で食べる際の下処理の仕方は?
  6. アナゴの血抜きの仕方
  7. アナゴのヌメりの取り方
  8. アナゴの刺身は美味しい?
  9. アナゴの刺身の味わい・食感
  10. アナゴの刺身の美味しい食べ方は?
  11. ①アナゴの刺身はポン酢につけて食べる
  12. ②旬の時期のアナゴを食べる
  13. アナゴの刺身を食べてみよう

アナゴは刺身で食べれる?毒の心配は?

お寿司のネタでは煮アナゴを甘だれでいただくのが定番ですが、実はきちんと処理をすればお刺身でも食べられます。ただし、アナゴを生で食べる際には、毒を抜くためにいくつかの処理が必要です。

アナゴのヌメりや血に毒が含まれる

アナゴの体表のヌメりや、血液に中には毒が含まれています。特に、血液に含まれるイクシオトキシンという毒は、口にすると下痢や吐き気を引き起こす神経毒が含まれおり、大量摂取することは危険です。アナゴのヌメりや血は、口から摂取した時だけでなく、目の粘膜や傷口に入っても炎症を起こす場合があります。

アナゴは生食できるが食べ過ぎには要注意

きちんと処理をされたアナゴは生で食べられますが、万が一お刺身に毒が残っているアナゴを食べ過ぎた場合は、次のような症状が現れる場合があります。

・下痢
・吐き気や嘔吐
・不整脈
・呼吸困難


なお、毒の成分を摂取した量やその時の体調によって、症状の有無や重さは様々です。また、寄生虫のアニサキスがいることもあるので注意しましょう。

アナゴの毒が気になる場合は湯通しする

アナゴの毒や寄生虫は熱に弱いため、60度以上で5分加熱すれば毒は無効化されます。生のアナゴの処理に不安がある場合は、湯通ししてから食べると安心です。

アナゴを刺身で食べる際の下処理の仕方は?

アナゴのヌメりや血には毒が含まれていますが、フグのように高確率で命にかかわる猛毒ではないため、調理に際して特別な免許は不要です。知識と技術を習得すれば、自宅でアナゴのお刺身を味わうこともできます。

アナゴの血抜きの仕方

お刺身に使うアナゴは、生きている新鮮なものを使います。可能であれば、手指保護のためゴム手袋を着用しましょう。

①後頭部に切り込みを入れ、アナゴを活け締めする
②アナゴを目打ちでまな板に固定する
③アナゴを背開きまたは腹開きにし、内臓を取り背骨を削ぎ切る
④身に残っている血を包丁で削ぎ落とす


アナゴの血が残っていると危険なので、しっかり血液を取り除きましょう。

アナゴの締め方・血抜き方法は?釣った時の持ち帰り方・保存法と紹介!

アナゴのヌメりの取り方

アナゴのヌメりは毒があるだけでなく、生臭さの原因にもなるため、ヌメり取りは美味しいお刺身を作るためには必須の処理です。

①血抜きしたアナゴを60℃〜70℃のお湯の中にくぐらせる
②氷水を張った容器にアナゴを素早く移し、身を締める
③アナゴをまな板に取り出し、体表に白く浮き出たヌメりを丁寧に包丁でこそげ落とす


アナゴのヌメりで包丁の手元が狂わないよう注意しましょう。

アナゴの刺身は美味しい?

関連する記事