ハマチは出世魚?名前・呼び名の順番は?ブリ・カンパチとの違いや関係性も紹介!
出世魚「ハマチ」がどんな魚か知っていますか?今回は、出世魚「ハマチ」の出世の順番と名前の変化にくわえ、ブリ・カンパチとの違いや関係性について紹介します。ハマチの〈旬・捌き方・レシピ〉なども紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
ハマチとは?どんな魚?
ハマチは、刺身や寿司ネタとして広く親しまれている魚ですが、実際にどのような魚か詳しい人は少ないでしょう。今回は、ハマチの旬や風味などについて紹介するので確認してみてください。
ハマチの旬
ハマチの旬は夏から秋と言われていますが、実は年間を通して美味しく食べることができます。一般的にスーパーなどで市販されているハマチは養殖ものが多いですが、ハマチは養殖方法が確立された魚であるため季節を問わず安定して、その味を堪能することができるのです。
最近では天然のハマチと養殖のハマチでそれほど味に違いはなく、むしろ養殖されたハマチの方が美味しく感じる場合もあるようです。
ハマチは赤身魚・白身魚でもない不思議な魚
ハマチは赤身魚にも白身魚にも属さない変わった特徴を持っています。刺身などで見るハマチは白い色をしているため白身魚と認識していた人もいるでしょう。
赤身魚と白身魚の基準は、魚の血に含まれるヘモグロビンの量によって判別されます。回遊魚は常に泳いでいるめた、全身に多くの酸素を送る必要があるためヘモグロビンの量が多く身が赤くなります。一方で居着きは、海底で留まっていることが多いため回遊魚ほど酸素を必要せずヘモグロビンの量も少ないため身が白くなるのです。
ハマチは、泳いでいる時もあれば静止することありどちらの種類の魚にも属さないため、中間魚として扱われるようです。ハマチの身をよく見てみると赤い部分も白い部分も確認することができます。
(*白身魚と赤身魚の違いについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)
ハマチの味わい・食べ方
ハマチのおすすめな食べ方は下記の通りです。
・刺身
・煮付け
・焼き魚
・照り焼き
・唐揚げ
ハマチは、身が柔らかく適度な脂であっさりとした風味が特徴です。淡泊な味のため様々な料理と相性がよく、レシピのバリエーションが広がる食材になります。その日の気分や好みによっても調理法を選ぶことができるため、ハマチを使った色々な料理に挑戦してみるのがいいでしょう。
ハマチは出世魚?呼び名が変わるの?
ハマチは、成長すると順番に呼び名が変わる出世魚として知られています。ハマチが出世魚との認識があっても実際にどのような順番で、呼び方が変わるのでしょうか。今回は、ハマチの呼び名がどのように変わるのか解説します。
ブリはハマチが出世した呼び名が変わった魚
ブリもハマチと同様に広く親しまれている魚ですが、実はこの2種類は同じ魚です。これはハマチが出世魚であることが理由で、ハマチが成長して大きくなると呼び名がブリに代わります。地域によっても呼ばれ方が異なりますが、共通点は体長が80cmを超えるとブリと呼ばれるのです。
ハマチの出世の順番と名前の変化
地方 | 呼び名の変化 |
大阪 | ツバス〜>ハマチ〜>メジロ〜>ブリ |
高知 | モジャコ〜>ハマチ〜>メジロ〜>オオイオ |
四国 | ヤズ〜>ハマチ〜>ブリ |
和歌山 | ワカナゴ〜>ハマチ〜>メジロ〜>オオイオ |
九州 | ツバス〜>ヤズ〜>ワラサ〜>ブリ |
ハマチは、上記の順番で呼ばれる名前が変化していきます。名前が変わる基準は生きている年数ではなく大きさによって変化し、地域によっても呼び名が異なることがあるようです。ハマチに限らず、出世魚は名前が異なることから別の魚と認識されることが度々あります。
(*出世して変化する名前について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)