サザエの砂抜きの方法は?かかる時間は?下ごしらえやつぼ焼きの作り方などを紹介!

サザエの砂抜きの方法を知っていますか?サザエには砂袋があります。今回は、サザエの砂抜きの仕方や、かかる時間に加えて、下処理の仕方や、保存方法も紹介します。砂抜きしたサザエでのつぼ焼きの作り方や、焼き方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. サザエの砂抜きの方法は?時間はかかる?
  2. サザエを濃度3%の塩水に入れて一晩置く
  3. サザエは死んでしまうと砂を吐かないので要注意
  4. サザエは砂抜きしなくても下ごしらえすれば大丈夫?
  5. サザエは下処理の際に砂袋を取ると砂がなくなる
  6. サザエの下処理の仕方
  7. 砂抜きしたサザエの保存方法・期間は?
  8. サザエを短期間保存する場合は冷蔵する
  9. サザエを長期間保存する場合は冷凍する
  10. 砂抜きしたサザエでのつぼ焼きの作り方は?
  11. 材料
  12. 作り方・レシピ
  13. サザエのつぼ焼きの焼き方は?
  14. ①グリルを使って焼く方法
  15. ②電子レンジを使って加熱方法
  16. サザエの砂抜きをしておいしく食べよう

サザエを長期間保存する場合は冷凍する

サザエを長期間保存したい場合は、下記の手順で茹でて下処理をしてから冷凍しましょう。

①茹でたサザエを殻付きの場合は1個ずつラップに包む
②むき身の場合は1食分ずつラップに包む
③密閉できる保存袋に空気を抜いて密閉する
④金属トレーの上に載せて冷凍庫に入れる


サザエを茹でずに冷凍保存すると肝から悪臭が出る場合があるので、茹でて下ごしらえをしてから冷凍することをおすすめします。殻付きの場合は貝の突起部分で保存袋に穴が開かないように気をつけましょう。むき身の場合は調理しやすいので解凍後さまざまな料理に使えます。

金属トレーに乗せて急速冷凍することで、サザエの風味を損なわずに冷凍が可能です。冷凍保存した場合の保存期間は1ヶ月~2ヶ月が目安ですが、一般家庭の冷凍庫は頻繁な開閉によって温度が上がる場合があるため、こちらもなるべく早く食べきるようにしてください。

(*サザエの保存方法について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

サザエの保存方法・期間は?茹でて冷凍で長持ち?鮮度見分け方や下処理も紹介

砂抜きしたサザエでのつぼ焼きの作り方は?

砂抜きを終えた、または砂袋を取ったサザエをつぼ焼きにしたい場合、どのように調理すればよいのでしょうか。次はサザエのつぼ焼きの作り方について紹介します。

材料

・サザエ
・濃い口しょうゆ
・酒

作り方・レシピ

出典:https://www.nissui.co.jp/recipe/01070.html

こちらのレシピでは蒸し煮にして、下ごしらえを終えたサザエを使ってつぼ焼きにしています。サザエは加熱しすぎると身が固くなるので加熱時間に気をつけましょう。

さざえの壺焼き | レシピ | ニッスイ

サザエのつぼ焼きの焼き方は?

バーベキューなどでも楽しめるつぼ焼きですが、自宅ではどのようにして焼くと良いのでしょうか。ここではサザエのつぼ焼きの焼き方を2つ紹介します。

①グリルを使って焼く方法

グリルを使って焼く方法は以下の通りです。

①サザエをきれいに洗う
②魚焼きグリルに並べ中火で加熱する
③サザエから水分が噴き出したら調味料を入れる
④汁が少し引いたらグリルから出す


グリルに並べるときは蓋を上側にして並べます。また加熱している間に醤油と酒を合わせて調味料を作っておきましょう。使用するグリルによって火力が違うので、サザエの様子を見ながら調理してください。また、生ではなく下ごしらえを終えているサザエも同じ要領で焼くことができます。

②電子レンジを使って加熱方法

電子レンジを使って加熱する方法は以下の通りです。

①サザエをきれいに洗う
②耐熱容器に並べて合わせ調味料をかける
③ラップを3重にかけて500wで7分間加熱する
④7分経ったら火傷に注意しながらラップを外す


電子レンジで加熱する場合は蓋や肝が破裂して飛ぶことがあるのでラップは3重にします。また加熱が終わっても汁が残っている場合がありますが、時間と共に中に入っていくのでそのままで問題ありません。加熱が足りない場合は、20秒ずつ様子を見ながら加熱時間を加えてください。

関連する記事