ヒラマサ・カンパチは出世魚ではない?ブリは?勘違いされる理由を解説!

ヒラマサは出世魚と言われることがありますが実際どうなのでしょうか?実は出世魚ではありません。今回は、出世魚の定義含め、ヒラマサ同様に出世魚と勘違いされやすいカンパチ・マグロなど他の魚についても紹介します。出世魚の魚も一覧で紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ヒラマサは出世魚?
  2. 出世魚とは?
  3. ヒラマサは出世魚ではない
  4. ヒラマサ同様に出世魚と勘違いされることが多い魚は?
  5. ①カンパチ
  6. ②マグロ
  7. ③イサキ
  8. 出世魚の魚を一覧で紹介
  9. ①ブリ
  10. ②スズキ
  11. ③ボラ
  12. ④クロダイ
  13. 出世魚は面白い

出世魚に分類される魚としては以下のようなものがあります。

・ブリ
・スズキ
・ボラ
・マイワシ
・サワラ
・コノシロ
・クロダイ


ここからは、上記の中から出世魚を4種類紹介するので、出世魚についてより理解を深めてみましょう。

①ブリ

出世魚の代表格であるブリですが、ブリまでに成長する過程で地方によりイナダやハマチなどと呼ばれています。大きさによって呼ばれる名前は、以下の通りです。

・アオ(25cm前後までのもの/宮城県石巻市石巻魚市場)
・モジャコ(稚魚/長崎県平戸市度島)
・ヤズ(30~40cm/長崎県平戸市度島)
・ヤズコ(小型/長崎県平戸市度島)
・ヤズコブトリ(50~70cm/長崎県平戸市度島)
・ヤナ(10kg・ブリサイズ/長崎県平戸市生月島)
・イナダ(30~40cm・3kg前後/山形県鶴岡市由良漁港・東京・愛知県・三重県和具・鳥羽市)
・ワラサ(50~70cm・4~10kg/山形県鶴岡市由良漁港・愛知県・三重県和具・鳥羽市・相模湾)
・ワカナゴ(10~15cm/東京・和歌山県)(9~12cm/九州北部)(12~20cm/高知県)
・ツバス(10~15cm/関西)(20cm前後/和歌山県)(~25cmまで/徳島県海部郡海陽町宍喰町)
・ハマチ(20~40cm/関西)(30~40cm/和歌山県・島根県・高知県・九州北部)
・メジロ(50~60cm/関西・和歌山県・九州北部)(40~50cm/高知県)(3.5~8kg/徳島県海部郡海陽町宍喰町)
・オオイオ(70~80cm/和歌山県)(80cm以上/高知県)
・オオウオ(1m以上/九州北部)

地方によって呼び名の変わるブリですが、大型になるとどの地方でもブリと呼ばれるようになります。西日本では年取りの魚として、年末・正月に塩焼きにして食べる習慣があるそうです。

(※出世魚であるブリの名前の変化や、ブリの未成魚のワラサについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

出世魚「ブリ」の名前の変化と順番は?成長過程・地域別に比較して紹介!
ワラサとは?出世魚「ブリ・メジロ」と同じ魚?旬・捌き方やレシピのおすすめも紹介!

②スズキ

大衆的な魚であるスズキは、古くは高級魚として扱われていた縁起のいい出世魚です。1年で10cm成長するスズキの、地域ごとの呼び方を紹介します。

・ミズセ(10cm前後/徳島県徳島市吉野川河口周辺)
・セイゴ(20~30cm/関東・関西)(20~50cm/徳島県徳島市吉野川河口)
・フッコ(40~60cm/関東)(~60cm/東海地方)
・ナナイチ(30cm/愛知県・宇津江)
・ハネ(40~60cm/関西・島根県・佐賀県有明海周辺)
・ハクラコ(~20cm/佐賀県有明海周辺)
・ハクラ(20~40cm/佐賀県有明海周辺・佐賀県鹿嶋市)


シャープに伸びたヒレとなだらかなシルエット、黒と銀色の美しいコントラストが魅力的なスズキは、「鯛に次ぐ美魚」と称されています。

(※出世魚であるスズキの名前の変化について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

出世魚「スズキ」の名前の順番は?フッコ・セイゴとの呼び名の使い分け方を解説!

③ボラ

高級珍味のカラスミが有名なボラですが、白身も美味しい出世魚です。海ではもちろん、町中の河川や水路などでも見かけるボラのそれぞれの呼び名は以下の通りです。

・ハク(稚魚/関西)
・オボコ(~10cm/関東)(3~6cm/関西)
・スバシリ(15cm/関東)(10cm/関西)
・イナ(30cm/関東・関西)
・トド(50cm~/関東・関西)


ボラは他の出世魚と違い、ボラという呼び方が最終的な呼び方ではありません。50cm以上の大きいものはトドと呼ばれるようになります。「とどのつまり」という言葉は、このトドからきていると言われています。

④クロダイ

クロダイは環境適応力が高く、海水魚でありながら一時的であれば真水でも生かしておけます。その事から冷蔵技術の無かった時代には重宝され高値で取引されていました。

・チンチン(~20cm/関東)
・カイズ(25~30cm/関東)
・クロダイ(30cm~/関東)
・ババタレ(~20cm/関西)
・チヌ(25~30cm/関西)
・オオスケ(30cm~/関西)
・ケイズ(25~30cm/東京都)
・チンダイ(25~30cm/山陰地方)
・チン(25~30cm/九州)


関西を中心にチヌという別名が有名な魚ですが、チヌというのはクロダイサイズになる前の呼び方です。またクロダイは成長によって性転換する魚で、2~3歳まではオスですが、4~5歳になるとほとんどのクロダイがメスになります。

関連する記事