松の実とは?食べ方はそのままでもOK?取り方や料理レシピなども紹介!

松の実とは何か知っていますか?今回は、松の実の栄養や効果・効能に加えて、味わいや、食べる際の注意点なども紹介します。松の実の取り方・食べ方の他に、料理レシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。松の実について理解し、日々の料理に取り入れましょう。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 松の実とは?
  2. 松の実とは松ぼっくりの中にある種の胚乳
  3. 松の実の味わい
  4. 松の実の栄養成分や効果・効能は?
  5. ①タンパク質
  6. ②ビタミンE
  7. ③不飽和脂肪酸
  8. ④鉄分
  9. ⑤食物繊維
  10. 松の実の取り方や食べ方は?
  11. 松の実の松ぼっくりからの取り方
  12. 松の実の食べ方
  13. 松の実を食べる際の注意点は?副作用がある?
  14. 松の実を食べてアレルギー反応ができることがある
  15. 食べ過ぎると大腸癌のリスクを高める
  16. 松の実を使った料理レシピのおすすめ
  17. ①しそジェノベーゼ
  18. ②松の実と豆腐のステーキ
  19. ③中華がゆ
  20. 松の実を食べてみよう

松の実には食物繊維も多く含まれているのが特徴です。便秘を解消したり、腸内環境を整える効果・効能だけでなく、血糖値の上昇を抑制したりコレステロール値を下げたりすることも分かっています。食物繊維は不足しやすいのでダイエット中の方だけでなく、様々な人が積極的に摂取したほうが良い栄養素と言えるでしょう。

松の実の取り方や食べ方は?

松の実には、様々な栄養素が含まれておりたくさんの効果・効能が期待できることが分かりましたが、松の実を食べたい場合にはどのように取って食べればよいのでしょうか。松の実の食べ方についても紹介するので、参考にしてみて下さい。

松の実の松ぼっくりからの取り方

松の実を松ぼっくりから取るには下記の手順で実施すると良いでしょう。

1.松ぼっくりを割り、松の実が入っている種を取り出す
2.種をペンチや手などを使って割り、白い部分を取り出す
3.薄皮を剥く


松の中の白い部分は胚乳と呼ばれ、種子が発芽するときの養分となります。松の実に栄養が豊富に含まれるのは、発芽の栄養分となる成分が豊富に含まれていることが理由なのでしょう。

松の実の食べ方

松の実はローストしておやつのように食べるのも良いですし、砕いてソースなどに用いる方法もあります。中華料理との相性も良く、炒め物の隠し味やおかゆのトッピングとして使っても良いでしょう。

松の実を食べる際の注意点は?副作用がある?

松の実には様々な効果・効能がありますが、食べる際の注意点や副作用はあるのでしょうか。松の実を食べるときの注意点について紹介するので、食べる前に一度目を通しておくとよいでしょう。

松の実を食べてアレルギー反応ができることがある

松の実を食べるとまれにアレルギー反応が出ることがあります。松の実はパスタソースやクッキーの中にも含まれることがあるため、松の実によるアレルギーがある方は食べる際に成分表示を確認しましょう。また、食べ過ぎるとお腹を下してしまったりすることもあるため、1日あたり10gを目安に摂取してください。

食べ過ぎると大腸癌のリスクを高める

松の実に含まれる食物繊維には、前述した通り腸内環境を改善する効果がありますが、食べ過ぎると大腸がんのリスクを高めると言われています。また、肥満を招く恐れもあるので1日の摂取量を守り、食べ過ぎにはくれぐれも注意しましょう。

松の実を使った料理レシピのおすすめ

様々な効果・効能のある松の実ですが、どのような料理に使用するのがおすすめなのでしょうか。いくつかのレシピを紹介するので気になったものから是非作ってみて下さい。

①しそジェノベーゼ

出典: https://cookpad.com/recipe/6497087

パスタソースや、白身フライなど様々な料理に使えるジェノベーゼソースは、作っておくと重宝します。隠し味の松の実が美味しさを引き立ててくれるので、一度作ってみると良いでしょう。

関連する記事