松ぼっくりは食べられる?毒性は?効能や食べ方・料理レシピも紹介!

松ぼっくりは食べることができるか知っていますか?毒性はないのでしょうか?今回は、松ぼっくりの実・種や松脂は食べられるかを、注意点や効能・メリットとともに紹介します。松ぼっくりを使った料理・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

目次

  1. 松ぼっくりは食べることができる?毒性はない?
  2. 松ぼっくりの実に毒性はなく人でも食べられる
  3. 松ぼっくりの味わい・食感
  4. 松ぼっくりを食べる際の注意点は?
  5. ①道端の松ぼっくりは非衛生的
  6. ②消化不良になる恐れ
  7. 松ぼっくりは食べるメリットも!効能は?
  8. 松ぼっくりの食べ方や料理・レシピは?
  9. ①松ぼっくりジャム
  10. ②松ぼっくりのシロップ漬け
  11. ③松ぼっくり酒
  12. 松ぼっくりの実は食べることが可能!

松ぼっくりは食べることができる?毒性はない?

秋から冬に公園や道端に転がっているのを見かける松ぼっくりは、食べることができるのでしょうか。ここでは松ぼっくりを食べることができるのか、また松ぼっくりには毒性がないのかについて紹介します。

松ぼっくりの実に毒性はなく人でも食べられる

松ぼっくりの実は動物にとって大切な食料となっていて、松ぼっくりを食べているのは主に以下のような動物です。

・カラス
・うさぎ
・猿
・犬
・リス


多くの動物が松ぼっくりを食料として食べている中で、ホシガラスが松ぼっくりを主食にしていることが特に有名です。松ぼっくりの実には毒性はなく人も松ぼっくりを食べられて、ロシアでは松ぼっくりそのものが食べられています。

松ぼっくりの味わい・食感

ジャムにした松ぼっくりの味わい・食感はまろやかで柔らかく、松脂の香りがして美味しいといわれています。口コミでは木材コーナーや針葉樹の味がするといった表現がされていて、木の風味が強いことを窺い知ることができます。

よしだ智恵

@chieyoshida_art

生まれて初めて、松ぼっくりを食べました
ホームセンターの木材コーナーの味がしました…

こたゐ

@cotal_kota

スーシュカ(スーシキ)は、プレーンなプレッツェル的な感じ。オプションでお店イチオシ『松ぼっくりの蜂蜜漬け』を添えてもらったよ。すごく…針葉樹の味がするよ!わたしはけっこう好きな味だよ!!

松ぼっくりを食べる際の注意点は?

松ぼっくりを食べる際に注意することには、何があるでしょうか。ここでは松ぼっくりを食べる際の注意点について、衛生面や胃腸の働きの面から紹介します。

①道端の松ぼっくりは非衛生的

道端の茶色い松ぼっくりは非衛生的で、虫がついていることもあるので食べるのに向いていません。また食べられる松ぼっくりにも虫がついていることがあり、虫の処理は鍋で煮沸消毒するのがおすすめです。鍋には松脂もこびりつきますが、松脂のベタベタには酢やアルコールが効果的です。

②消化不良になる恐れ

松ぼっくりを食べると消化不良になる恐れがあるといわれています。松ぼっくりは胃の中で消化されにくいため、良く噛んで食べることをおすすめします。また松ぼっくりの食べ過ぎなどにも注意が必要です。

松ぼっくりは食べるメリットも!効能は?

松ぼっくりを食べることで、得られるメリットや効能があります。松ぼっくりを食べるメリットや効能は以下の通りです。

・抗酸化作用
・血管を強くする
・抗ウイルス効果
・咳止め効果


松ぼっくりには、ビタミンやミネラルが豊富に含まれていて、松ぼっくりの抗ウイルス効果や咳止め効果は風邪をひいた時などに役立ちます。また松ぼっくりの抗酸化作用で、アンチエイジングなどの効果も期待できます。

松ぼっくりの食べ方や料理・レシピは?

出典:https://twitter.com/SaladMethod/status/1149991359698202624

松ぼっくりの食べ方には、以下のようなものがあります。

・ジャム
・シロップ漬け
・はちみつ漬け
・お茶
・お酒

日本では松ぼっくりはクリスマスの飾りつけや工作材料に使われることがありますが、ロシアでは食用としての利用がポピュラーです。松ぼっくりの料理では、松ぼっくりが茶色になる前のまだ若い緑色の柔らかい実の部分を使用して、ジャムやシロップやお酒などを作ります。松ぼっくりを美味しく食べられる、ジャムやシロップやお酒のレシピを以下に紹介します。

①松ぼっくりジャム

出典:https://thediscoverysolution.com/8791.html

ロシアでよく作られている松ぼっくりのジャムは、松ぼっくりを水と砂糖で煮つめます。お好みでレモン汁を入れて酸味を調節するのもおすすめです。パンにつけて食べたり、紅茶に入れたりと様々なアレンジが楽しめるレシピです。

松ぼっくりって食べられるの?めちゃくちゃ美味しい食べ方も紹介

(*松ぼっくりのジャムについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

松ぼっくりのジャムはどんな味?食べ方・通販やロシアのヴァレーニエについても紹介!

②松ぼっくりのシロップ漬け

出典:https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52284625/

松ぼっくりのシロップ漬けはシベリアのお土産として有名でヴァレニエとも呼ばれ、伝統的な果実の砂糖漬けの一種として有名です。材料は松ぼっくりと砂糖のみで、松脂の香りとキャラメルのような香ばしい食感が特徴です。

君は食べたことがあるか?ロシアの珍味「松ぼっくりのシロップ漬け」 (2019年11月16日) - エキサイトニュース

③松ぼっくり酒

出典:https://blog.goo.ne.jp/o-mis/e/96f52414f747b01cef34f6badeede637

松ぼっくりで作るお酒は、アルコール度数が35度の焼酎に氷砂糖を入れて松ぼっくりを漬け込みます。日の当たらない冷暗所で3カ月ほど漬けたら完成で、飲みやすく美味しいと評判で炭酸で割って飲むのもおすすめです。

松ぼっくり酒、漬けてみました - 見習い百姓のつぶやき

松ぼっくりの実は食べることが可能!

松ぼっくりを食べることは日本ではあまり馴染みがありませんが、ロシアでは食用として親しまれています。公園などで見かける茶色い松ぼっくりは食べられませんが、緑色の若い松ぼっくりの実は食べることが可能です。紹介した松ぼっくりのレシピを参考に、松ぼっくりを使って作る料理を試してみてください。

関連する記事