アイゴの食べ方は刺身が一番?味わいは?さばき方や毒針の注意点も紹介!

アイゴの食べ方について知っていますか?外道とされる魚ですが食べられるのでしょうか?今回は、アイゴの下処理・さばき方や、〈刺身・唐揚げ〉など、美味しい食べ方・レシピも紹介します。アイゴの旬の時期や味わいについても紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. アイゴとは?
  2. アイゴの旬の時期・生態
  3. アイゴの名前の由来
  4. アイゴは外道だけど食べれる?味わいは?
  5. アイゴは食べられる
  6. アイゴの味わいは?美味しい?
  7. アイゴの下処理・さばき方は?
  8. アイゴは毒針に要注意!
  9. アイゴのさばき方の手順
  10. アイゴの美味しい食べ方・レシピは?
  11. ①お刺身で食べる
  12. ②アイゴの唐揚げ
  13. ③アイゴのフライ
  14. ④アイゴの煮付け
  15. ⑤アイゴの干物
  16. ⑥アイゴのホイル焼き
  17. ⑦アイゴの春巻き
  18. ⑧アイゴのつみれ汁
  19. アイゴを食べてみよう

アイゴとは?

アイゴはバリとも呼ばれるスズキ目アイゴ科に分類される海水魚で、体長は30cmほどです。体は平たく茶褐色から灰色をしており、体表に白い斑点があるのが特徴ですが、食用として流通している魚とはいえません。ここでは、アイゴとはどんな魚かについて説明します。

アイゴの旬の時期・生態

アイゴは四国や九州、沖縄、本州の南域などの暖かい海の岩礁地帯に生息していますが、釣り人の中では外道と呼ばれ、釣っても食べない人が珍しくありません。そのため地域によって差はあるものの、1匹100円程度の値段が相場とされています。4~7月に産卵期を迎え、それを過ぎた秋から初冬にかけてが旬といわれています。

アイゴの名前の由来

アイゴは漢字では藍子もしくは阿乙呉と書き、名前の由来はアイヌ語とされています。アイヌ語ではトゲがあることをアイ、魚をゴと呼んでおり、毒針がついたアイゴを見てそう呼んだのでしょう。アイゴは富山県ではイタイタ、長崎県ではヤノウオなど、地方によって呼ばれ方が変わります。

(*アイゴについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

アイゴはどんな魚?毒針に要注意?正しい下処理・捌き方や食べ方のおすすめも紹介!

アイゴは外道だけど食べれる?味わいは?

アイゴは毒針がついて危険なこともあり、外道として釣っても放していく釣り人も少なくないようです。外道とは食べないために逃がす魚をさし、アイゴは釣り人の本命ではありません。ここでは、アイゴは食べられるのか、どんな味がするのかを紹介します。

アイゴは食べられる

アイゴは内臓と毒針を取り除けば独特な匂いはあるものの、食べることができます。関東ではアイゴの匂いが敬遠されがちですが、徳島県や和歌山県では好んで食べられているようです。生で刺身にして食べても、加熱した料理にしても美味しいと評判で、食べ方によって印象が変わります。

アイゴの味わいは?美味しい?

アイゴは特有の匂いはあるものの、歯応えがある白身魚です。熱を通しても身が硬くならないので、唐揚げや煮付けなどの料理にもおすすめです。匂いのもとである内臓をしっかり処理することで上品な味わいとなり、卵巣や白子も美味しいといわれ、様々な料理方法で楽しめます。

Twitterの口コミ

釣った魚たちを食べました(・ω・)
スズメダイが一番美味しかったです(*'ω'*)
アイゴは非常に淡白でさっぱりした味でした。
キヌバリは香ばしくスズメダイとアイゴより強い味がしました。
カマスの塩焼きは小さいながら味は大きいものに匹敵する美味しさでした。

Twitterの口コミ

今日は大阪第四 ビルにある、ひもの野郎でアイゴの定食でーす。臭いがかなり磯臭いが味は美味しいアイゴちゃんです。

アイゴの下処理・さばき方は?

関連する記事