長芋・山芋の保存方法と期間は?常温・冷凍・冷蔵で長持ちのコツや賞味期限の見分け方まで紹介!
【管理栄養士監修】長芋の正しい保存方法・期間を知っていますか?今回は、〈1本丸ごと〉〈カット済み・使いかけ〉〈すりおろし〉の長芋を〈常温・冷蔵・冷凍〉で長持ちさせるコツや解凍方法にくわえ、賞味期限の目安を紹介します。賞味期限切れ・腐った時の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- 長芋を長期保存するポイントは?
- ①夏・冬の温度管理を徹底する
- ②おがくず・土付きのまま保存する
- ③新鮮・美味しい長芋を選ぶ
- 長芋を丸ごと1本保存する方法・期間
- 冷暗所で常温保存する方法
- 保存期間の目安
- 長芋(カット済み・使いかけ)を冷蔵保存する方法・期間
- 冷蔵庫の野菜室で保存する方法
- 保存期間の目安
- すりおろした長芋を冷凍保存する方法・期間
- 冷凍保存する方法
- 保存期間の目安
- 解凍の仕方
- 長芋を加工して保存食にする方法・レシピ
- ①長芋のピクルス
- ②長芋の醤油漬け
- ③干し長芋
- 長芋が変色しても大丈夫?食べられる?
- 変色する原因は「酸化」なので食べられる
- 長芋の賞味期限が切れるとどうなる?
- 賞味期限が危ない状態
- 腐って食べられない状態
- 長芋は正しく保存しよう
長芋の賞味期限が切れるとどうなる?
それでは、長芋の賞味期限が過ぎるとどうなってしまうのでしょうか?食べない方が良い状態を紹介するので、見極めの際の参考にして下さい。
賞味期限が危ない状態
賞味期限が近くなった長芋の特徴は、以下の通りです。
・カットして保存した物が茶色やピンクなどに変色している
カットして保存しておいたものが変色していると心配ですが、ピンクや茶色に変色した物は酸化なので、食べても問題はありません。ただ、そのまま放っておくと腐ってくるので、早めに食べ切った方が良いでしょう。また、カットして保存したものが変色していた場合は酸化ですが、カットした時すでに変色を起こしていたら食べないようにしてください。
腐って食べられない状態
以下の状態の長芋は、腐っているので食べないようにしましょう。
・カビが発生しているもの
・触ると柔らかいもの
・カットしたら変色しているもの
・どろっとしているもの
・水分が飛び、乾燥しているもの
上記の様な長芋は、腐っているので食べない方が良いでしょう。また、一見問題なさそうに見えても、食べてみると酸味を感じる場合もあります。この場合も、それ以上は食べない方が賢明です。
ただ、長芋を食べた時にピリッとした刺激がある場合があります。これも腐っている様に思えますが、この刺激はナガイモに含まれるアクによって引き起こされるものなので食べても問題ありません。食べた時のピリッと感を無くしたい時は、酢水に浸けることで和らげることが出来ます。
長芋は正しく保存しよう
長芋はそのままか、カットされたものかなど状態によっておすすめする保存方法が異なるので、それぞれに適した方法で保存しましょう。常温や冷凍保存なら長持ちしますし、保存食にして長持ちさせるやり方もあるので上手に日持ちさせて美味しく長芋を使い切りましょう。