梅の実の種類の名前を一覧で!人気品種20選の旬・名産地など特徴を紹介!
【野菜ソムリエ監修】梅の種類はどれくらいあるかを知っていますか?今回は、梅の実の種類・品種を〈小粒・中粒・大粒・特大粒〉別に合計20個の名前を一覧で紹介します。梅の品種別の〈旬・産地・味わい〉など特徴も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
梅の種類はどれくらい?
梅の実は古くから日本人には身近な植物です。最近では自分で梅を収穫して保存食を作る「梅仕事」も流行っています。梅酒や梅干しの材料として食卓にも欠かせない梅の実ですが、どのような種類や使い方があるのでしょうか?今回は一覧で梅の実の種類を大きさ別にご紹介します。旬や産地、味わい、使い方についても解説するので参考にしてくださいね。
梅の実の種類①小粒品種
約3.5㎝ほどの小粒の梅にはどのような種類があるのでしょうか?ここでは代表的な小粒の梅の品種と、それぞれの使い方を一覧で紹介します。
①竜峡小梅
・旬:5月下旬~6月上旬
・主要地:長野県下伊那地方
・サイズ:小粒
・用途:カリカリ梅、梅干し
3~5gの大きさで、産地の長野県では梅干しよりもカリカリ梅(梅漬け)として主に食されています。お弁当にもおすすめの使いやすいサイズで、小梅ながら果肉が多いのが特徴の品種です。信濃小梅の改良品種で、全国の小梅の中で生産量第1位の梅です。
福光佳奈子
野菜ソムリエ
竜峡小梅は、産地の天竜川の渓谷・天竜峡が名前の由来です。梅の実は円形で種が小さく、小梅ながら果肉が大きいことが特徴になります。
②甲州小梅
・旬:6月下旬~7月
・主要地:山梨県
・サイズ:小粒
・用途:カリカリ梅、梅干し
4~6gの大きさで、山梨県の代表ブランドの梅です。小梅の中でも最も種が小さく、果肉が厚いのが特徴になります。カリカリした歯切れが人気の小梅の代表の品種です。甲府盆地の寒暖差が激しい気候は梅の生育に適していて、どんどん実が太り栄養素をしっかり含んだ小梅が出来上がります。
福光佳奈子
野菜ソムリエ
甲州小梅は、江戸時代後期にはすでに山梨県の特産品として知られていたと言われています。また現在でも山梨県は小梅の一大産地です。
③信濃小梅
・旬:5月中旬~
・主要地:長野県下伊那地方
・サイズ:小梅
・用途:カリカリ梅、梅干し
平均5gほどの大きさで、小梅の生産量が全国第2位の長野県の代表ブランドの梅です。種が小さく、果肉とのバランスが良い小梅の中でも最優良な品種です。固めの皮がカリカリ梅の食感に最適で、お茶受けやお弁当にもよく利用されます。
④織姫
・旬:5月中旬~
・主要地:群馬県
・サイズ:小~中粒
・用途:梅干し
7~10gほどの大きさで、小梅の中では大きいほうです。群馬県の代表ブランドの梅で、病気に強く自家受精するために育てやすいのも特徴です。