天然塩とは?種類や精製塩との違い・見分け方は?おすすめ商品も紹介!
天然塩(自然塩)とはどんな塩か知っていますか?塩にはおおまかに天然塩と精製塩と分けることができます。今回は、天然塩について〈作り方・味わい〉など精製塩と比較して紹介します。天然塩と精製塩はどっちがおすすめかも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
天然塩と精製塩以外の塩はある?

ここまで天然塩と精製塩の違いなどについて説明してきましたが、実は天然塩にも精製塩にも分類されない塩もあります。ここでは、天然塩と精製塩以外の塩について解説します。
再製加工塩とは
天然塩と混同しやすい塩として、再製加工塩があります。再製加工塩とは、安く輸入した塩を国内で再加工した塩になります。天然塩と同様に海水から作られているため、天然塩や自然塩に分類されると思っている人もいますが、実際には作り方が違う別物です。
再製加工塩は自然海塩加工という方法とイオン交換塩加工という2つの方法で作られていますが、人の手で人工的に成分を調整してミネラルが補われています。しかし、ミネラルが含まれている点では天然塩と共通しているため、味の面では大きな違いを感じない場合もあるでしょう。
天然塩と精製塩はどっちがおすすめ?

天然塩と精製塩は同じ塩でも作り方や風味からみると全く違う塩ですが、実際に買うとなるとどちらが良いのかわからないかもしれません。ここでは天然塩と精製塩ではどちらが良いのかを、その理由も含めて解説します。
天然塩の方がおすすめ!
天然塩は、以下の特徴から精製塩よりもおすすめだといえます。
・ミネラルが豊富
・高血圧の心配がない
・海水は血液と組成が似ている
・味に深みが出る
天然塩はミネラルが豊富なことから健康効果も見込まれ、精製塩よりも高血圧の心配が少ない点がメリットの一つです。また、海水と血液の組成が似ているといわれていることもあり、精製塩よりも食べすぎを気にせずに摂取しやすいです。味もまろやかさがあり料理の味に深みが増すことは、天然塩を使った料理を食べてみてわかることでしょう。
天然塩のおすすめ市販商品は?
天然塩は、市販商品の取り扱い数がとても多くて種類によっても好みが変わります。そこでここでは、おすすめの天然塩の市販商品を紹介します。今まで精製塩を使っていた人も、ぜひ天然塩ならではの味わいを楽しんでみてください。
沖縄の海水塩 青い海500g(税込572円)

こちらは、沖縄の糸満沖合約2000mから取水した海水を100%原料にした天然塩となっています。平釜で煮詰めて造っているのが特徴で、ほのかな甘みがあるのでどんな料理にも合うでしょう。
天然塩について知っておこう
天然塩がどんな塩かを知らないと、値段だけで判断して精製塩を買ってしまいがちです。精製塩が悪いわけではありませんが、天然塩はミネラル豊富で体にも良く、料理の味も変わります。今回紹介した情報を参考に。天然塩を美味しい料理づくりなどに活用してみてください。