ズッキーニは生で食べれる?アクの処理や味は?生食レシピ厳選10個も紹介!

【管理栄養士監修】ラタトゥイユなどでおなじみの夏野菜・ズッキーニは生で食べられるのでしょうか?今回は〈味〉〈あく抜き〉〈食中毒〉などズッキー二の生食における懸念点やおすすめの生食レシピ10選を紹介します。美味しいズッキーニの選び方も解説します。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 伊藤祥子
Instagram Blog
管理栄養士乳幼児食指導士。一児の母。病院勤務を経てフリーランスになりました。 育児に奮闘しながらも『料理をもっと好きになる』をテーマに、健康で幸せな「おうちごはん...
Instagram Blog
管理栄養士乳幼児食指導士。一児の母。病院勤務を経てフリーランスになりました。 育児に奮闘しながらも『料理をもっと好きになる』をテーマに、健康で幸せな「おうちごはん」を広めるべく、栄養学も学べる料理教室を開催。料理を好きに、心と体が元気になれる情報を分かりやすくお伝えしていきます。

目次

  1. ズッキーニは生で食べられる?
  2. ズッキーニは生食できる
  3. ズッキーニを生で食べるメリット
  4. ズッキーニの生食の懸念点
  5. アク抜きは必要?
  6. 味は美味しい?
  7. 食中毒にならない?
  8. ズッキーニの生食におすすめなレシピ
  9. ①ズッキーニとクルミのサラダ
  10. ②ズッキーニのエスニックサラダ
  11. ③サーモンとズッキーニのマリネ
  12. ④ズッキーニと紫蘇の梅肉マリネ
  13. ⑤ズッキーニとオレンジと帆立のカルパッチョ
  14. ⑥シーフードと夏野菜のタブレ
  15. ⑦鶏肉の彩りねぎソース
  16. ⑧イワシの夏野菜マリネ
  17. ⑨冷たい中華風和え麺
  18. ⑩手毬寿司
  19. 生ズッキーニの選び方のポイントは?
  20. ヘタの切り口が新しいもの
  21. 皮にハリ・ツヤがあるもの
  22. 太さが均一のもの
  23. ズッキーニを生で保存する方法
  24. ズッキーニを丸ごと1本保存する場合
  25. カットしたズッキーニを保存する場合
  26. ズッキーニは生食できる
作り置きにも!*イワシの夏野菜マリネ* by 松山絵美 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト - おいしいあの人のレシピ

⑨冷たい中華風和え麺

出典:https://asset.oceans-nadia.com/upload/save_image/8a/8aa595f2f5602662bfa5051a5f09687b.jpg?impolicy=cropwm&w=216&h=216

にんにくとラー油の風味が効いた中華風のスープが特徴のそうめんのレシピです。レモンの酸味と大葉のさわやかな香りが、あっさりとしたズッキーニとよく合います。余り物のそうめんを消費したいときに覚えておくと便利なレシピです。

食欲そそる!冷たい中華風和え麺 by うしろさん(後中美穂) | 【Nadia | ナディア】レシピサイト - おいしいあの人のレシピ

⑩手毬寿司

出典:https://asset.oceans-nadia.com/upload/save_image/0b/0b99f6b732e1.jpg?impolicy=cropwm&w=216&h=216

寿司というと魚介類を使用したものがポピュラーですが、野菜を使ったヘルシーな寿司も目先が変わって楽しいものです。大葉とみょうがの清涼感あふれる香りと、酢飯の酸味が絶妙にマッチします。コロンとした丸いフォルムが可愛らしく、おもてなしの場でも喜ばれるレシピです。

手鞠寿司 by 原田摂子 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト - おいしいあの人のレシピ
ズッキーニの人気レシピはこちら

生ズッキーニの選び方のポイントは?

水分量が多く、フレッシュなズッキーニは、サラダやマリネなどの生食にぴったりです。ズッキーニを生で調理するときは、やはり新鮮なものを使いたいですよね。鮮度がいいズッキーニを見分けるポイントはあるのでしょうか?

伊藤祥子

管理栄養士

ズッキーニの旬は夏です。旬の時期には新鮮なものが出回り、価格もお手頃になる上、瑞々しく苦味もありません。旬の季節にはぜひ積極的に食べたい野菜です。

ヘタの切り口が新しいもの

ヘタの切り口が新しく、断面にきちんと水分が残っているものが新鮮です。逆に、切り口が古くて乾燥しているズッキーニは、実の水分が失われてパサパサとした食感になっている可能性が高く、生食には向かないため、避けた方がいいでしょう。

皮にハリ・ツヤがあるもの

ズッキーニの皮がピンと張っていて、ツヤがあり、キズや汚れがないものを選びましょう。キズがついていると、そこから水分が抜けてしまいます。また、ズッキーニの表面を軽く押してみて、しっかりと弾力があるものが新鮮です。

太さが均一のもの

均一な太さのズッキーニが生食に適しています。太さにバラつきがあるズッキーニは、実の水分が抜けてしまい、食感が悪くなっていることがあります。また、大きいサイズのズッキーニは、成長が進んでいることにより、中身がスポンジのような食感になっている可能性が高いため、小ぶりなものを選ぶとよいでしょう。

関連する記事